パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お客さんが駆け引きできる台が欲しい

ハンドルネーム「道産子管理者」さんが、店舗側の立場で望む機械を次のように提案する。





以下本文





パチンコで今作ってほしいのは、普通の確変機ですね。

というかそれが一番流行ってほしいです正直!



繁忙店や大型店じゃないお店の方はそう思っている人もいると思います。



V確変、1/2突入系のは利益調整がむずかしいです。

繁忙店で、即止め台がすぐに座る様なお店ならばいいかもしれないが、

それはやはり大手や大型店の華台位じゃないでしょうか?



ユーザー視点でみて、やっぱり完全確率だって分母が大きい台は

ハマった方が当たるんじゃないかっていう感覚があると思います。



出る台出る台、もしくは現状で稼働がそれなりにあるのは上記のような台で

稼働が少ない店側からしたら予期せぬマイナスに転じて、どうしようって・・・



結局抜きっ放しのガチシメで、月間の目標利益につなげようとしているのが現状だと思います。

個人的には普通の台で普通のスペックが流行れば、お店側も予期せぬ事態に備えるという営業からも脱却できるのではないかと考えます。



役物やスペックや破壊光線、版権、疑似連・・・あげればきりがないかもしれないが、

そういった台を望んだのはきっとその時のホールやユーザーなんだと思います。



でも結果、今の状態があるのにも関わらず、そこからの進展はない・・・



まったく新しい何かを生み出すのが難しいなら、ホール側に選択肢が少しでも多ければいい!

まずはMAX機を初めに作る流れや、取りあえずV確変とかの流れではなく、

メーカーはホールの状態に適したスペックを選べる売り方をしてほしい!



ホールは周りや、大手の流れ、機械の版権やメーカーを見るのではなく、

自店に合ったものを買えばいいし、そのためにもメーカーは選べる売り方をしてほしい!



スロットに関しては

設定1でしっかり利益が出て、設定6でしっかりマイナスになってほしい。

いわゆる事故フラグを多くするのではなくていい。



そのかけ引きをするために中間設定が存在しているはず・・・。

否定的な意見も出そうだが、個人的に最近の台で言えばアラジンがいい。

個人的にはすごい扱いやすい。



自店ではいまだに高稼働の部類に入る。

最近の台はどうしてもオール設定1で運用していくことが前提になってしまうような機械ばっかり・・・。



もちろんそういった台も必要かもしれないが、やはりそこにも選択という手段があってほしい。

まどマギのような台がもう少しあってもいいと思う。



そういった状況になって、それでも1しか使わないお店しかないならば、そこが淘汰されればいいだけ、今は稼働マジックで事故って出玉を得ている状況で、出していると勘違いするような状況が良くない。



だからハイエナなども主流になってしまった・・・。



お客様との駆け引きなんてできない台ばっかりじゃなくて、

ほんともう少しだけでいいので駆け引きが出来る台を作ってほしい。



そしたら買わない営業(これから増えていくと思う)の自分ももう少しだけ機械買うかもしれないです!





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    低設定でも高設定でも関係ないGODの様な役。善し悪しだと思いますが有りだと思います。



    客側からすればオール1だろ?って疑っている部分もあります。ならば・・・と思うのです。



    私がジャグラーを好むのは設定が反映されやすいと感じるからです。高設定を入れる店のジャグラーは若い子も多くて活気があります。長時間かけて遊ぶ客も多いです。



    発売される機種が偏るのは店が好んで買うからだと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. Unknown

    1は確実に抜ける台コレが今設置して有るんですから、駆け引きをする以前の問題ですね。 AT規制後の台が今の支流でマイルドになるはずと思ってたのですが相変わらずキツイ台しか出て来ません。天井を無くして通常当たりを増やし純増も0.8枚位で特化ゾーンも一つだけにすれば駆け引きを楽しめると思えるんですがね。
    らは  »このコメントに返信
  4. ピンバック: らは

  5. 無理。

    利益にならない事はやらない、何言ってもこの人たちには届かないでしょう。



    ホールコンの数値だけが客の声であってそれ以外はただの雑音。



    ただ終わりを待つだけの業界。
    やまた  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やまた

  7. Unknown

    客との駆け引きのできる台いいですね~



    でも今の素人釘師・設定師で扱いきれるのでしょうかね?

    まあ最終的に淘汰されるんでしょうが・・・・・
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

  9. 荒れない機械

    1/2突入率は荒れるから難しいとの事ですが

    海のようなミドルの確変機でも確変率が50%強の場合

    出玉が荒れる原因は、

    時短の引き戻し(約1/4)、引き戻した当たりの確変の有無が原因です。

    新規制で初当たりが1/320以上になるのであれば

    メーカーさんは時短を廃止したスペックを考えて欲しいですね。

    ユーザー視点で見ると、時短中に玉が減るのはイライラするし、

    店からしても、時短がないので現金を投入してくれる時間が長くなり

    回収効率がupすると思います。
    こんなスペックなら即止めする人も少ないのでは?

    初当たり1/320、確変66%、時短なし、出玉1600発

    初当たり1/108、確変0%、時短なし、出玉2000発62%、出玉1000発38%(確変なしの大海3sp)
    これで等価ボーダーが今の確変機と同だということは、

    時短が初当たりを遠くしていると思いました。
    すら  »このコメントに返信
  10. ピンバック: すら

  11. Unknown

    今の状況だとどうせ設定1しかないんだから事故ったら追わずに帰ろうってなりますよね。

    パチンコの釘もそうだけどスペック関係なく打ち続けたら理論上負けるのわかって突っ込めないですよ。



    スペックが遊べる機種が出ても店の信用がなければ同じ事ではないですかね。

    回るんパチンコと同じ結果しか想像できませんね。
    DNT  »このコメントに返信
  12. ピンバック: DNT

  13. Unknown

    どうやら来週にも更なる規制が入るみたいですね。

    こんな悠長なこと言ってる場合では無いのでは?
    ミナレット  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ミナレット

  15. 今のホールにある機械は

    今ホールにある機械は、あなた方ホールからの要望を少なからず反映して作られた機械なのではないですか?

    それを客足が遠くなって利益確保ができなくなったら確変機がいい!もっと設定に忠実に!だのと。

    そもそも確変機のほうがいい、予期せぬ事態に備えられる、という根拠は何なんでしょうか?



    ホール関係者がこの投稿のようなただの個人的願望や素人考えで、適当な発言を繰り返しているから現状の業界像があるのではないですか?

    私のようなたまにしか打たないような外野から見れば小学校の学級会以下のレベルの問答が延々繰り返されているのがパチンコ業界の全体イメージ像ですよ。
    レッチリ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: レッチリ

  17. 某スロット店

    JR中野駅前にある有名店は、駆け引き出来る機種を中心に長く使ってますね。



    したがって、今回のエントリーは言い訳じみてると言われてしまいますね。



    たまに抜けまくる機種を入れてるのも上手いなと思います。

    また、広告規制に引っ掛からないギリギリのブログなんかもよく頑張ってるなぁと感じます。



    あの一等地で営業するなら、もっと抜いてしまうのが普通なのでしょうけど、それをしないのは大したものです。



    そして365日、出玉による「自転車操業」はなかなか真似できません。出さなきゃ客が飛びますから。
    軍団員  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 軍団員

  19. (笑)

    甘デジ、Atype、ちゃんと扱える様になってから言ってもらえると助かる。
    客の要望で荒波?

    ハードローラーの要望の間違いッスね、ライトユーザーに中指立てたのは自分達ですよ。

    楽太  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 楽太

  21. 客との駆け引き

    そもそも、パチンコ屋って、出る台と出ない台を用意しておいて、客が出る台を探し当てるってとこが肝心要だったように思います。



    いかにも出そうな釘だけど、出ないとか、一見絞ってあるように見えて甘釘。

    終了台とか。



    見た目甘そうで、打ってみたら渋かったってのを調整するのがパチンコ屋の腕の見せどころ。



    釘調整が禁止されたパチンコ屋に駆け引きなんか、もう無理です。



    スロットなんかは、外見から見えないですから、店の釘調整の雰囲気が前提にない限り、客は一律(設定1)としか見ません。



    結局のところ、現在のパチンコ屋の役目が、

    メーカー(とそれにたかるヤカラ)のために、客から金を集金することのみに成り下がってしまったことにあり、

    そうさせたのはパチンコ屋のセイじゃなくって、たかるヤカラ(法律が職業)ですが、一旦金づると見られたからには、もう手放してもらえないでしょうね。
    じょい  »このコメントに返信
  22. ピンバック: じょい

  23. Unknown

    メーカーにはST機より普通の確変機出して欲しいけど、結局ホールが要望する機械しか作らないのでしょうね。

    購入はホールだし。

    その負担は最終的に遊技しているユーザーなんですが、そんなのメーカーは知ったこっちゃ無いだろうし。

    だから、ここまでホールもメーカーも衰退しているのに!



    非等価になったのに、等価の頃より回らなくして、更に客を減らすような所ばかり。

    台のスペックで暴れるのは仕方ないかも知れないけど、だからって千円12~13回程度しか回さないなら、どんな仕様の台がでても関係ないかも。
    一般人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般人

  25. Unknown

    確かに一昔戻る状況にはあるのかもしれません。しかしながら、もう無理でしょう。辛口か甘口かの二極スペックしかない現状、中辛を好む層をほぼ消し飛ばしてしまったのは痛すぎます。どの業界も同じですが、一度逃した客は余程の事がない限りほぼ戻ってきません。パチンコ人口が500万以下や300万以下にまで減って明日は我が身という状況にまでになり、メーカーやホールが土下座して助けて下さいという状況になった時にやっと大きいな動きがあるのかもしれません
    かれー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: かれー

  27. Unknown

    マルホンの最後(?)の機械、甘野菜の王国なんてモロ要望通りの台だと思います。知る店に1台ありますが全然稼働してませんね。それはなぜか?機械の仕様と釘調整がまったくマッチしてないからです。海以上にオーソドックスな演出で、回せるように設計されてるのに、まわるんや、くるくると同じ末路。良調整時に数度打てたけど本当に面白かった。それを知るだけに今の扱いが可哀そうで仕方ない。駆け引きなんて言うならどうしてそれをアケシメしないのか。というか、それに限らず200台も300台も並べてある機械のメンテナンス毎日やれば良いじゃない。それもせずにベタピンゴミ台放置でメーカーに文句って都合良すぎやしませんかね。(私の知る店だったらでの話)
    ZAQ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ZAQ

  29. 返信

    あさ様へ

    自分もGOD(凱旋は入れてない)はあってもいいとは思うんですよね。

    お客様の視点もGODだからって思う人もいると思うので・・・。

    個人的見解ですが、販売される機種が偏るのは大手の大量買いが基本になっているからで、

    メーカーとしてはお得意様だからわかるんですけどね・・・。

    そこしか選べない状況なのが・・・だから選べればいいのになって思います



    らは様

    長期運用で見ると確かに利益が取れますね。

    1の放置しっぱなしでであれば・・・。

    そのスパンが現状の稼働状況に見合っていないと思います。

    どうしても長くなってしまう。

    基本ホールは1ヶ月での運営をしています。

    その間にきちんと収束しない稼働状況のお店には厳しいなって思います

    僕も特化ゾーンは1つでいいと思います。



    やまた様

    そうですね。会社なので利益が出ない事はしませんよ!

    ホールコンの数値で仕事しないとどんぶり勘定と「勘」という事になってしまいます。

    一昔前はそういった営業でもよかったのでしょうが、

    会社としてやっている以上は数字は大切だと思いますよ。

    やまた様が思うお客様の声を具体的に聞かせてほしいですね。

    ホールで解決できるなら、参考にさせていただきたいです。



    通りすがり様

    難しいと思います。過去にハネモノブームが去った歴史がありますしね。

    でもそういった勉強も自分も含めて、

    若い世代がやって行かないといけないんだと思います。

    一応自店ではハネモノ稼働は店で一番です・・・当然か・・・



    すら様

    1/2はあくまで個人の感覚と自店のデータからなんで、反論はあると思います・・・。

    自分も新内規の発表の時に、妄想してました・・・。

    いろんなスペックが出る事を望んでますし、爆裂機も作ろうとしたら作れそうなんで、

    メーカーがどういった物を出すのか、どれを買うのか精査していきたいですね。



    DNT様

    信用を得るために、スペックがいろいろあっていいかなって思います。



    ミナレット様

    そうみたいですね。

    どんな状況になっても、出来る事をするだけですね。



    レッチリ様

    そうですね!適当な発言だと思いますよ。

    業界で働くなんの影響力もない個人のただの会社員の発言なんで!

    でも、学級会以下のレベルの発言でも「発言」しないと何も生まないですよね。

    どんな仕事や業種でも、初めはただの戯言が現実になるんですよ。

    会社で事業を起こすときに、企画しますよね。

    その企画ってちょっとした戯言や雑談がヒントになりませんか?

    パチンコ業界になんの影響力も無い個人がヒントになるかもしれませんし、

    もちろんレッチリ様のコメがヒントになって影響を及ぼすかもしれませんよ。



    軍団員様

    コンプライアンス守っていないお店なだけですよ。

    ギリギリじゃなくてアウトです。

    所轄が緩いだけですね。

    正確には「駆け引きできる機種を駆け引きできるように射幸心を煽っている」

    規制緩和でそのような営業が何処もできれば、盛り上がるかもしれませんね。



    楽太様

    そうかもしれないですね。

    ではそのないがしろにしたライトユーザーに目を向けようとするのは悪い事ですかね?

    大半は目を向けないかもしれませんし、それは会社の方針や規模、立地など様々な要因があると思います

    でも全てがそうではないと思うので、そのために選択肢がもっとあっていいと思いますよ。



    じょい様

    個人的にはいっそのことギャンブとして運営した方が「楽」なんじゃないかなって思います。

    いろーんな意味で・・・。



    一般人様

    本音で言っちゃえば、会社、法人の乱立が問題かなって思います。

    実際、淘汰が進めばいいと思っています。

    でもその中で、残るべくして残った所でないと、更に厳しくなるだけだと思います。

    大手が残ってその分を還元するのかと言えば、厳しいと思いますよ。

    最大手みたいに、現状を把握して経営方針を変えるならまだしも、

    いずれ最大手になってやるという所のみが残るならば、やっぱりゲキシブのままですよね。

    1店舗200台位で営業して8割ぐらいの稼働をずっと維持しているのが、理想なんですけどね・・・。

    そういうお店が残ってほしいですね・・・。自分の店はそうなると無くなるが・・・。

    道産子管理者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 道産子管理者

  31. V確変機について

    Vチャンスチャレンジは右打ちさえしていれば100%成功してしまうので、パチンコのゲーム性としては面白くもなんともない。



    VチャンスチャレンジのVゾーンの上に釘を配列して、個々の台によりVチャンスへの突入率や継続率を変えられるようにしてほしい。



    そうすれば単純なボーダーライン計算などは通用しなくなり、

    真剣に釘読みのできる上級者のみが勝てるようになる。



    それがパチンコ本来の姿だと思う。
    イケロン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: イケロン

  33. Unknown

    なんだかんだ言っても



    手遅れ感が否めない





    足の引っ張りあいの業界じゃ何やっても無理



    客が減り始めの時なら歯止めをかけられたのに、客が居なくなってる状況の今になってから躍起になってもなぁ



    しかも行動じゃなくまだ思考中や提案中とか





    今から動いたとしても台が出るのは最低でも2、3年後になるのに業界は悠長に待てるのかな?



    現状、客はそんなに待てないよ
    ちえ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ちえ

  35. Unknown

    道産子管理者さんの業界経験がよくわかないんですけどホール管理の経験は北海道でだけでしょうか。



    東京なら繁盛店に適当にいけば中間には座れます。

    北海道みたく低換金・再プレイ制限までかけてるような厳しめのホールなら適当に座って何か挙動いいな~確定演出がでて、えっ!?上なの!?みたいな。

    こういう経験されてる方が多いはずです。



    北海道は永らく等価でジャグ、しかもアイムのような機種にしか設定入れてないって状況でしたから、もう完全に客を潰してるんですよね。

    熱い旧イベ日に朝から並んでる連中がこぞってAタイプにいくってはっきり言って異常なんですよ。

    アイムなんか全456でも打ちたくねーわめんどくせーってのが低換金でしょう。

    グランドオープンの整理券でさえも余りますよ。



    なので軍団員さんのコメントは納得いく話で

    2を使って偶数っぽさで客と駆け引きなんてのは

    6を平常営業でもよく使うホールがやるべきことなんです。

    2chやらの掲示板だと首都圏ならあの店の絆の角台が6確出してた~みたいな書き込みを見ることありますけど

    北海道のスレでそういうの見たことないですね。

    平常営業なら使ってもせいぜい4でしょう。



    客がもう完全に店を見切ってて

    粘る客がいないもんだから稼動落ちて売り上げ減って更に設定入れられなくなるの悪循環ですよね北海道は。まあ自業自得ではあるんですけど。
    ピッコロ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ピッコロ

  37. Unknown

    ハイエナされる台…なんて記事にありますが、入れたのはホール自身ですよね。ろくに機械選定せず、メーカーの言いなりの値段で購入し、抱きあわせや機歴販売に付き合い、その結果、遊技客にそっぽを向かれて台の批判、要望出しても遅いのでは?

    遊技客の現象は間違いなく、メーカー、ホール、コンサルタントの責任です。業界の問題なら業界で解決案出して解決しましょう。当たり前の話しですよ、人のせいにしても何も解決しませんから。その辺りがこの業界の弱い所です。やはり、新しい風を入れて業界再編したらいかがですか?
    どらねこ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: どらねこ

  39. Unknown

    最後に駆け引きしたなぁって思えるのは北斗F番長2時代ですかね。

    あれが最後のパチスロらしい駆け引きをした時代だと思います。

    いまは仮に設定入ってたとしても狙うほど魅力のある台があんまり無いのがね。そもそも入ってる機会すら無いですし。

    駆け引きのかの字もない時代です。

    ただただ数字見てハイエナする時代だなって思います

    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 名無しのスロッター

  41. Unknown

    パチは海シリーズ、スロはAタイプ以外ハイエナ機しか発売してないから機械選定の余地もないですよ。



    海とAタイプだけじゃ今の時代やっていけないです。



    当然それを求めてるのは打ち手ですからね。



    求めなければ売れないから買わないです。
    マルス  »このコメントに返信
  42. ピンバック: マルス

  43. Unknown

    アラジンも大昔のようにちゃんと設定使う時代なら

    評価も違っていたでしょうし、

    演出とかともかく設定に忠実という意味じゃ

    ある意味正当なパチスロ機なのでしょう。



    何が言いたいかというともう十分旧台含めて

    駆け引きができるような台は揃ってる

    でも店が設定を使わない。その結果台の評価が・・・

    これが答えでしょう。



    ちょっと言い訳臭くて本質からズレてる気がする

    メーカーが悪く無いとは言わないがちょっと前までの

    メーカーは十分頑張ってきてたとは思う。
    通りがかり  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 通りがかり

  45. 何言ってんの?楽したいだけでしょ?

    あなたは買う台を選べるんですよ?

    気に入らない台は買わなきゃいい。



    それでは客が飛ぶなら、客が打ってくれる台で調整するしかない。それがあなたの仕事でしょ?



    確実に客からお金が抜けて、自分のタイミングで出したい人に出したいだけ出せるなら、こんなボロい商売はない。能力があればそれに近いことが出来る商売でしょ?パチンコは。



    愚痴る前に今自分のホールに打ちに来る客を見ろ。話を聞け。愚痴を聞け。パチンコパチスロをもっと勉強しろ。



    氷河期  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 氷河期

  47. Unknown

    なぜここまで酷くなったのでしょうね、北海道。



    ますます淘汰が進むなかで、生き残るホールはあるのでしょうか。

    客の財布も限界超えてますから。

    本当見るからに人がいないホールで、今後も来ている客から搾り取る。この繰り返しで最後を迎えるのでしょうか。
    一般人  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 一般人

  49. Unknown

    北海道は老人客で1パチが賑わっているので

    今後は年金目当ての営業に進むのでしょうね。

    考え方を変えてみれば1パチの先進国ですから、

    他の地域の店舗も参考にしておいた方がいいですね。
     »このコメントに返信
  50. ピンバック: 獣

  51. 古き良き店舗運営ですかね!

    4号機終わりのころの営業スタイルですかね。



    5号機の番長が出たころまではこのような店を捜し歩きました。



    時々書かせていただいていましたが、月曜に全体的にあけて週末に向けて締めてゆくホールが好きですね。



    スロットでも検定通過率が6割ぐらいですか?書類で落ちることはほとんどないと思いますので試打でスペックを超えたため落ちたと考えられます。



    そのような世の中ですから事故待ちやハイエナに特化してゆくと理解しています。が、自分はできません。



    できないので足が遠のいていますね。覘くだけの時もありましたが、ほぼ毎日通っていた自分ですが、月に数日で週一回行かないのが普通になりました。



    地方のお店で駆け引きができるのはかなりの腕と思いますよ。頑張ってほしいですね!



    最後に、パチンコで通常大当たりの後に時短が付いたのは稼働維持のためだったと思いました。時短がないと確変終了後、即やめとなり次のお客がなかなか座らないための対策だったと聞いたことがあります。持ち球を消費してもらう方が換金額が減るので良かったとも言えるのですが・・・。
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

  53. 返信

    かれー様

    そうかもしれませんね!

    それこそ封入式やら新しい構想の台が必要なのかもしれませんね。

    199スペックの確変機がプレイする時の自分は一番打ちたいですね



    ZAQ様

    野菜の王国導入してないんですよね・・・。

    近隣にもないので打ったことも無いです。ちょっと探して打って見ますね。

    開け閉めもしてますよ!地域の特性や天気、曜日、日付、固定のお客様の来店日などから考慮して

    やっていますね。ただ全台をすることはほぼ無いですね。



    イケロン様

    個人的にはそれもありだと思いますけど、

    今は微妙な釘をメンテできる人はどれくらいいるんですかね?

    自分も含めて未熟者が多いのが現状だと思います。



    ちえ様

    そうかもしれませんね。

    でも2、3年後も同じことを言ってそうですが、

    いつかは行動を起こすメーカーが出てほしいですね



    ピッコロ様

    関東出身ですね!

    北海道は2年目で、以前の法人は大手でしたね。

    そこでは副店長までやっていました。

    なので北海道経験の方が浅いです!

    業界経験も浅いですが・・・。

    異業種経験、スロプー、業界に入った流れです。

    確かに首都圏でも中小企業もしくは個人経営のお店などで

    通常日に高設定と思われる台に座ったことあります。

    当時はまだブログで煽ったり、イベントもやっていましたし、

    当時の事しかわからないですがね・・・・。

    その当時の会社では通常日に設定入れたことなかったですね。

    それが面白くなくて辞めたのですが・・・。

    ちなみに繁忙店でしたよ。稼働マジックで出玉はありましたけどね



    北海道のジャグの稼働は正直驚きましたね。

    首都圏(主要駅前とか)だとジャグは確かに埋まらなく、AT機が先に埋まりますもんね。

    北海道は明らかに低設定なのに終日ぶん回してるとか普通に見れたりします。

    やっぱりBモノの名残が悪循環の原因なんだろうなと思ってます。

    最近じゃ近くの大手もジャグにすら設定入ってないので、ハナビで遊んでます・・・。



    会社の状況や地域、稼働状況や所得差、いろんな状況が日本中にあるのだから、

    いろんな台が選べればいいなぁと思います。



    どらねこ様

    業界の問題だから、メーカーに要望したらダメですかね?

    別にハイエナが悪いとは思わないんですよ。

    昔からいますし、それでしか勝てないような状況が嫌なんですよね。

    設定探すより期待値おうほうが勝率が高い原因はなんなのかって思うと、

    設定状況もありますし、台の性能だったりするかもしれません。



    名無し様

    駆け引きしやすい台があふれてくるといいのですがね



    通りがかり様

    事故フラグの特化ゾーンの多彩化で割を上げている台が嫌なんですよね。



    氷河期様

    そうですね!

    日々勉強します!

    道産子管理者  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 道産子管理者

コメントする

じょい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です