パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4パチコーナー活性化大作戦

各台計数機時代からスマパチ時代を迎え、昨年あたりから出玉アピールボックスなるものが発売されている。出玉感を可視化できないので、体感的にもその店が出しているのかどうか判断がつかない。どうしてもアナログチックなものが必要になる、ということだろう。

4パチの強い店舗は敢えて玉積みで出玉をアピールするところもあるが、これではスタッフがせっかく重たい玉箱運びから解放されたのに、また職業病で腰を痛めてしまうことにもなりかねない。

で、出玉アピールボックスは箱を模したものに、出玉数を書いたでっかい札を指すという手法なのだが、足元のにぎやかさは復活する。

で、ここからは新たな運用方法を行っているホールのケースを紹介しよう。

本物の出玉が入った玉箱なら、客が終了したら並べていた玉箱は計数と共に消える運命にあるのだが、札を指すだけなら、客が終了させても出玉アピールボックスはそのままにしておくことが可能になった。



つまり、客が立ち去った後でも、この台は何万発出ました、ということをアピールできると共に、通路が閑散とせず、賑わいを保つことができるというわけだ。出玉アピールボックスの本領発揮というところだ。

実際の出玉だから午前中は静かなスタートでも、夕方から夜にかけては出玉アピールボックスがどんどん通路に並んでいく。

各台計数機ならまだ外に玉が出てくるが、一切玉が外に出てこない数字だけのスマパチ時代だからこそ、アナログなものが求められるのかも知れない。

これで4パチコーナーの稼働が上がれば、安い投資とも言える。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。