同社はオンラインカジノ開発会社として「Samurai Studio」を設立。9月14日から提携先である北米オンラインゲームプロバイダのODDSworks社を通じてミシガン州にある北米最大のオンラインカジノオペレーターであるBet MGMから配信されている。
ODDSworks社は、Samurai Studioのスロットコンテンツをオンラインカジノが合法化されているニュージャージー州、ペンシルべニア州、ウエストバージニア州、ミシガン州、デラウエア州、コネティカット州でも順次サービスを開始する予定となっている。
今後Samurai Studioは、世界のゲーミング市場に向けて、ランド向けスロット(カジノ向けスロットマシン)及びオンライン向けスロットへのコンテンツ提供を行っていく。
ちなみに、ゲームプロバイダーとはパチンコ業界で言うところのメーカーで、カジノオペレーターがホールということになる。
では、如何にすればオンラインカジノの世界へ参入することができたのか、ということが気になる。
ナツメアタリ社はランドカジノ向けのスロットマシンでは、7年間あまりの開発実績があったことが大きい。開発協力会社なので表に出ることはないが、ラスベガスで開催されるゲーミングマシンの展示会では、同社が手掛けたスロットマシンが13機種も出展されたこともあった。
ここからは北米のギャンブル市場について説明しよう。
ラスベガスと言えばリアルのカジノをイメージするように、北米ではランドカジノとiゲーミングが共存している。iゲーミングはオンラインカジノとスポーツベッティングに二分される。オンラインカジノではスマホで短時間に勝負できるスロットが人気で、オンラインカジノの92%がスロットだ。1ゲームで1.5ドルベットが主流。プレイ時間は20分ほど。使用金額は日本円で1000~2000円ほどだという。Bet MGMの中だけでも1000種類近いスロットが配信されている。
オンラインカジノのスロットの還元率は96%で、4%がオペレーターの取り分になる。2026年には北米のiゲーミング市場は8000億円になることが予想されている。
北米のオンラインカジノ市場は、州ごとの認可による厳格な基準下で運営されており、州を越えたアクセスが禁止されている。IPアドレスなどで撥ねられるのでもちろん、日本からゲームへのアクセスはできない。日本からも簡単にアクセスできる海外オンラインカジノサイトは沢山あるわけだが、逆に言えば北米はホワイトマーケットとも言える。
ちなみに、2021年9月のオンラインカジノへのアクセス数は、シミラーウェブジャパンの調査によると1位はアメリカの2億5800万回、2位はドイツで1億400万回、そして3位が日本で8300万回となっている。
日本人向けに日本語で配信しているオンラインカジノは、すべてが海外のオペレーターが運営している。これはどういうことかというと日本では禁止されている賭博という違法行為により、日本の円が海外に流出していることを意味する。日本の警察が取り締まろうにもオペレーターは海外に拠点があるため、事実上野放し状態でもある。
それなら日本企業がオペレーターとなり税金を日本へ落とすようにするためには、IRカジノが法制化されたように、いずれオンラインカジノも合法化する時期が来る?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
オンラインカジノの日本での合法化はアメリカがやらせないでしょうね(日本が儲かる事をアメリカが許すわけが無い)
ピンバック: 日報読者
百害あって一利なし。
日本では厳しく規制するべきです。
ここまで他国と簡単に通信できる様になると、
既存の法律では想定しておらず対応できないのかもしれません。
ピンバック: 徳名人
オンカジだってする人を責めるって言い方じゃないと通らねぇよ。
そんなだからネタとか言われるし、物申すとかにすら取り上げられないんだよ。
自分に都合の良いダブスタは嫌われる典型。
ピンバック: 牛丼へ
ご自分のコメントが記事に採用されないことを
憂いている様ですが論語には
「人知らずして慍らず、また君子ならずや」
という言葉があります。
「人に評価されない事を恨まず、正しい事をするのが君子である」との事です。
また、勝海舟も
「行いは己のもの。批判は他人のもの。知ったことではない」
と言葉を残しています。
過度に気にしない事が肝要ではないでしょうか。
ピンバック: 徳名人
どこをどう読んでどう理解したら、私が私のコメントを記事に採用されない事を憂いてるってなるの?
教えて。純粋に。
マジでどう理解したらそうなるの?
まぁそんな「逃げ」はいいからさ。
反応したんだからちゃんと質問に応えてよ。
あと、自分に都合の良い論語を持ち出さないほうがいいよ。
ピンバック: 牛丼さんへ
オンラインカジノは違法賭博です。
パチンコでお金を使うには、ホールに来て、財布から千円札をサンドに入れる必要があります。
一玉4円の上限があり、払い出しも最大15倍(15玉)と決まっています。
二千円遊ぶのと二万円遊ぶのとは、遊技時間は異なります。
オンラインカジノについては、私は詳しくなく
伝聞になりますが、
自宅でもどこでも参加できて、財布から現金を出すことなく、賭博することができる様です。
レートも選べる模様で
2万円つかうのも、200万使うのも実感が伴わず危険です。
また、パチンコ業界は多額の税金や雇用や
半導体の安定した内需、
さらに、労働者のストレス発散なの
様々な日本社会にメリットがあります。
ピンバック: 徳名人
ピンバック: 通りがかり
ストレスを溜める人のほうが多いから減ってるんだろ。
低能ここに極まれり。
通常調整(笑)でやって10人に1人しか玉が出ない所に
粗利が欲しい調整(笑)の為に更にその10人に1人からも20%位出玉を毟り取る。
そこに交換率。
これだけ遊技者に不利を押し付けて
これに口出せば「打たなけりゃいいでしょ」
と来たもんだ。
遊技者を増やすつもりなんざ全く無いってのも
この意識が根本的にあるからだろ。
これを改善できるような物を少しは考えろっての
ピンバック: 何も進歩しないカスに何言っても無駄だとは思うが
粗利益が全て。店長の評価はそれだけ。あとは、どうでもいい評価だから。
客を増やしたければ、その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に勝てるのかどうかだけ。
ピンバック: 匿名希望
ストレス発散出来ないから、客が離れていくんだろ? 滑稽やな。
客が、パチンコ、パチスロを辞めた理由が、その1台の生涯稼働対客全員において、客は勝てないからが、理由である。とあるアンケートサイトにて証明が出てしまっているんだよ。客が根本的に勝てるのかどうかだけ。差玉、差枚数が店のプラスにならなければ営業出来ないんだろ?
客は、この基準でパチンコ、パチスロをみてしまってるんだよ。
ピンバック: 匿名希望
IRとか、実際国が関与するわけでしょう?国はカジノを否定していない。
ハコモノを作ることでそれを誤魔化してはいますが、直接
税収が得られるなら、国が経営するかと。
実際国営カジノはあるのです、日本がオンラインカジノを国営で経営する。
ありえませんか?海外のオペレーターに国内の資産が流れるぐらいなら、自国に落とさせるほうがマシでしょう。
オンラインカジノはハコモノもいらず、設備投資は少額で事足りる。
後は依存症対策とか称して散々ギャンブルはダメと
やってきた政策をどうするかかな。
もしオンラインカジノを日本が国営でやったら、海外オペレーターのオンカジ
より、引き出しのハードルは低くなるでしょう。
今の海外オンカジは、とにかく勝っても金の引き出しが困難。
そこがクリアされれば、ただでさえもスマホでどこでもつなげられるネット環境が
そこにある。誰も止められんでしょう。
ピンバック: 一般ゆーざー
ま、日本のパチンコ、スロットも根本的には勝てないけどね。
目先の出玉率ではなく、その1台の生涯稼働対客全員においてである。オンラインカジノも同様。
パチンコ、スロットは100パーセントを越えているのを認められているのが唯一のメリットだが。それを上手く活かせば、業界は衰退はしないはずだが。
ピンバック: 匿名希望
貴方は真面目に仕事に向き合ってない。
人の役になんか立たない仕事
ピンバック: 負け組
貴方は真面目に仕事に向き合ってない。
人の役になんか立たない仕事
パチンコ、スロットのプレイだけで生計する者の育成が、この業界の人の役に立つ仕事だよ。
ピンバック: 匿名希望
伺いたいのですが、そもそま、そのような方はパチンコのメリットとは何だとお考えなのでしょうか?
ピンバック: 徳名人
コメント書いたら送信する前に一回読み直せ!
ピンバック: 牛丼さんへ
え? そんなものあったの?
時間を決めて打てないだろ?
大体打つと1日潰れるな。
なぜか?
1 まず当たらねぇ
2 当たりだすと終わらねぇ
3 早く大当たりが終わると少量の玉しか出ないから打ち切って帰るつもり
スランプグラフ描いたらオモロイで。
1と3を2回も繰り返したら「何が面白い」んだ?
3は止めりゃ良いと言うが一般景品に替えるにも「ボッタクリ価格過ぎてやってられん」からな。
隣のスーパーで100円で売っているのを220円って。アホか。誰が替えるんだ? マジで。
更にここでハイエナしかしない乞食が2のような状況になったら?
これを全く理解しないから客が増えねぇんだよ。
お前には日本語通じないからもう良いがな。
それと1/319でTYが4500?
アホだろ。33%も減って高いもクソもねぇよ
319なら最低TYは6000出せや。
ピンバック: さっさと帰れや
等価ボーダー13.3回/千円ですが、今度は回らない回らないとお客から不満の声が出るのではないでしょうか?
ピンバック: 徳名人
低交換率うんたらって普段ほざいている癖に
都合が悪くなったらテメェの言った事をすげ替える。
だから信用がねぇんだよ低脳。
ピンバック: さっさと帰れや
ま、株式で言う利回りが(パチンコ、パチスロの出玉率が)マイナスだから客は少なくなるだろうね。その1台の生涯稼働対客全員でみた場合、生涯右肩下がりだから。
ホールは、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけだから、全台毎日設定1、渋釘のオンパレード。公営ギャンブルで言うなら、1レース、単勝で全頭かけても全てハズレのレベルだから。客が離れるのは当然。
ピンバック: 匿名希望
伺いたいのですが、そもそま、そのような方はパチンコのメリットとは何だとお考えなのでしょうか?
全く、心無い言葉だとは思わない。では、とあるシンクタンク(矢野経済か船井総研だったと思う)のアンケートサイトの結果にて、パチンコ、スロットをやらなくなった人が多く、そのやめた理由が「その1台の生涯稼働対客全員では客のプラスではなく、根本的に客が勝てない仕様だから」と答えていた。100%を超える出玉を認められているのにも関わらず、100%以下だからだろうな。客は、パチンコ、スロットを金儲けの道具でしか見てない証拠。
客が離反した理由を謙虚に考えるべきだな。
ピンバック: 匿名希望