以下本文
今のパチンコは数回打てばもういいや、っていう機械ばっかり。
勝てるならそれでも打つが、記事にあるように基本的に回らないから勝てるスペックでも簡単に負ける。
ホールの責任も大きいがメーカーの作る機械も相変わらず酷い内容が多い。
「時間引き延ばししないとこのスペックは出来ないんだよ!だから仕方ないんだ!理解しろ!」みたいなメーカー開発者っぽい糞コメントをよく見かけるが、だったら時間引き延ばししないで相応のスペックでいいとさえ思ってしまうくらい。
今のあの時間引き延ばし系金太郎飴演出群たちが、本来は面白いはずのパチンコのゲーム性をつまらなくしているのは明らか。すぐ飽きる。というか打つ前から予想できるような流れの演出フローばかり。
特にいくつか言うなら、まずは疑似連関係。
赤演出をいくつも伴い「色」「光」「音」が賑やかになり期待感(笑)をもたせ疑似3連、からの後半発展すらせず終了…。
昔で言えばノーマルロングリーチみたいなものを、無駄に派手にして時間稼ぎ。
これはパチンコ繋がりの友人全てが満場一致でした。
「え~、これだけ煽って発展すらしないのかよ…」
これ、かなり冷めます。くだらなすぎて。開発者さんはわかりませんか?わかるけどスペックのために仕方なく搭載してる?もしそうならスペックを見直してくれ。
もうひとつはリーチ関連。
個人的にコレが無くうまく作れていれば良台と直結する部分。それは「捨てリーチ」の少なさ。
極端に言えば、SP確定程度の演出ならどんな演出からでもワンチャンくらいの期待感があるような感じ。
もちろん最低でも赤演出くらいから。リーチにもならない捨て演出は仕方ないと思ってる。
これが一番糞だなと思うメーカーがダイイチ。
前作だったかひぐらしは酷かった。
もうね、かなり早い段階で「早くSP終われ」と思ってしまうんだよ。
台は賑やかになるのにほぼ間違いなく当たらないのがわかるから心の中では冷めていき「もういいよ」ってなるわけ。
SPいったら毎回のごとく緑保留になるとかね。
ほぼ毎回緑保留になるならもうそれはノーマル保留と同義なんだよ。それもわからん?
捨てリーチが多いとマジでくだらんから。
この高期待度演出当たったことない、とか、このリーチ当たったことない、とか。
とにかく面白くないわけ。
で、こう書くと「それは少数派」「今のスペックのほうが客にうけてる」「台数売上が物語ってる」なんて言われるんだけどね。
狭い世界で、そんな内容の機械ばかりしか作らないのに「それが客にうけてる」なんて馬鹿じゃねーの?って思うんだけどね。
AとBを比べなくてはならないのに、Aしか客に与えず結果的にAが好評、なんて馬鹿すぎるから。
メーカーは大変だよね。労せず売れるから成長しなかったからね。
ギャンブルとしてもゲームとしてももうあがってくることはないんだろうと思うとすごく残念に感じる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ガチじゃなくても表面上の確率に合わせろっての。
白けるんだよ。マジで。
発展したリーチもそうだよな。
途中から「あ、コレはハズレだ」って最後まで見る前に解るし。
何を考えてるんだろうね。マジで。
絵をつなぐ事すらちゃんと出来てないとか。
やる気あんの?
ないからたった5000台とかで満足するんだろう?
それで1台あたりの販売価格を上げる。
自分の未熟を価格に転嫁しているとか。
ほんま、いい商売だね。メーカーって。
ピンバック: 情けない
ないか。釘曲げ。メーカー倒産に
追い込みたい。
ピンバック: 負け組
見てるのがバカらしいから。
で、飲み物買って帰ってきてもまだリーチが続いてるという…
ほんとパチンコしてるとバカにされてる気分になって非常に不愉快。
リーチカット機能を付けてほしいね。
ピンバック: コロ助
ピンバック: 猫オヤジ
けど、なんだかんだ文句言いつつ
結構打ってるんですねw
本来は面白いはずのパチンコの
ゲーム性とはどんなゲーム性ですか?
ピンバック: 業界人
カジノのカードゲームもシンプルでアナログだから楽しいし熱くなれるのだと思います。
一転、同じカードゲームでもデジタルになるとぜんぜん面白くありません。
デジタルになるとどうしても疑ってしまいます。
昔々のいわゆる一発台もシンプルでアナログだから面白かったし熱くなれた。
今はみんなデジタルに慣れてしまったので今さらアナログ機なんて人気出なそうですがせめてシンプルにしてほしいな。
昔のアレパチくらいシンプルにしてほしい。
ピンバック: コロ助
感じてしまうのは分かりますw
私もVに入れば大当りなんかは
分かりやすいしおもしろいと
思います好きです
羽根が拾わなかったり
やっと拾ったやつもVに
入らなかったりすると
イライラしてしまうから
結局当たらないと面白く
ないんだよなぁとは思いますが
ピンバック: 業界人
駄目なら終わるだろうな。
パチンコは客が戻ってるようには見え
ないからそんな事だけが理由じゃない。
メーカー倒産まで既にカウントダウン。
期待して待ちます。
ピンバック: 負け組
それ(SPで緑に変わるのが)崩れたら高確率で当たりだけどな。
ピンバック: 何も考えずに打っているというのがわかるコメに草。だからバカにされる
捨てリーチの話してるのに「それが崩れたら」とかバカじゃね?
なかなか崩れないから捨てリーチが多いって言ってんのに。
しかもひぐらしの赤保留の信頼度知ってっか?
エアプのうえに記事も理解できないなら黙っとけよ。
ピンバック: 名無し
バカじゃねぇの? 打たなけりゃさっさと消えるのに残っているって事は
それが好きなんだからだろ。
俺は嫌いだから打たなかった。ですぐに消えた。
それだけの話だろ。マジで何も考えてないバカだとお前らを見て思った(ゲラゲラ
そりゃ店も止めんわ。お前らみたいなバカ相手の方が儲かるからな
ピンバック: 何も考えずに打っているというのがわかるコメに草。だからバカにされる
>それがわかるまで打ち続けているってマゾなのか?
典型的な低能ブーメラン。
お前もマゾってこった。
>俺は嫌いだから打たなかった。
なぁ、なんで知らねぇ機種にマゾコメントしてんのよ。
上のブーメランが真実ならお前もマゾだし、ウソなら単なる嘘つき野郎だ。
>打たなけりゃさっさと消えるのに残っているって事は
それが好きなんだからだろ。
お前は好きか嫌いかでしか判断できんのか?あたまの中ONとOFFだけか?
頼むからもう黙っとけよ。
ピンバック: 名無し
それだけの判断ですらつまらない、って下されてる程度の台しかない、って事だ。
そも取っ掛かりがON/OFFくらいシンプルな奴が今の台にはない、って事だろうに。
これで新規が増えるとか花畑だな
ピンバック: 何も考えずに打っているというのがわかるコメに草。だからバカにされる
左はストレス溜まるけど右は面白いからな。
そこそこ打ってるわ。
別にマゾでも悪い気はしないわ。
てか打ち込まなくともこれくらいわかるけどな。
言っとくが投稿主と別人だからな。
ピンバック: 名無し
ピンバック: 通りすがり
それがスタートですとかドヤで言ってるのと一緒だろ。
ハズレの大部分を避けてるんだからよ。
打つ打たないじゃないだろ。ただの仕様だ。
これでもハズレてばかりで不満だからカスタム付けてきた台があるんだろ。
当たらんなら変わるな、と、
変わったらもう当たれ、と少なくても2パターンの打ち手にはカスタムで対応出来ているな。
もっともPA女子ザジャイアントの崩壊モードみたいに
どのような演出でもただの1回転で得られる信頼度しか無い物には当てはまらないが。
こんな事に説明がいるとは。
パチンコを多少なりとも知っている人間がこの程度なのか。
ピンバック: 何も考えずに打っているというのがわかるコメに草。だからバカにされる
あるサイトでは赤保留の信頼度は3割強程度です。
緑保留が崩れて高確率で当たり、ではなく、緑保留が崩れてはじめてスタートラインです。
何も考えず打っているのはあなただと思います。
もしくはひぐらしを打ったことがない人なのか。
ピンバック: 通りすがり
昔は今ほどリーチや疑似連が短く時短が長くないのてを時間効率よく回せた。そのためはまっていてもそれほど長く感じなかった。
その分確変中に演出がよくありドキドキして楽しめた。
今はまったく逆で通常時が長く確変中が短いから本当につまらない。
ピンバック: ヘビーユーザー
ピンバック: 換金禁止
しかし、大当り確率と、スーパーリーチの演出頻度を考えると、それは現実的ではありません。
スーパーリーチが当たらないという問題は、2つの要因があると私は考えます。
1つ目は、シリーズ機種だと、お客は前作より派手な演出を望む傾向があり、
なおのこと演出は派手に、種類も増え、発生頻もあがり、インフレ傾向になります。
このため後継機種では、単なるスーパーリーチは当たりにくくなります。
これらのメーカの対策が、いわゆる海モードや、演出カスタム機能なのでしょう。
2つ目は、加えて、今の遊技機はボーダが低く、等価や高価交換が主流のために回せないため、
実際のホールでは保留1や保留ゼロの状態が長いという特徴があります。
保留1、ゼロだとスーパーリーチの頻度が高くなる遊戯機もあり
なおのことスーパーリーチが当たらないと感じるのでしょう。
2つ目の対策として、これらはLN制40玉50玉交換に戻ることで、回る調になれば回避できそうです。
では保留3、保留4状態で常時回せば、本当にスーパーリーチの発生頻度は一昔二昔前の様に少なくなるかと言うことが問題なのですが、どうなのでしょう。
かつては、公然の秘密として保通協検定申請時には、半ば公認でヘソ釘が締められた状態が多く、検定試験時は常時保留4という状態では、ほぼないため、
保留4の変動時間を短くしても問題はありませんでした。
しかし、現場を知らない警察行政が、この件を釘問題と称して騒ぎ出した為、
現在は、検定試験時に常時保留4という状態になっているのではないかと推測します。
このため、遊技機メーカは保留4でも当たらないスーパーリーチの頻度を上げざるを得ないのではないでしょうか。
被害者であるホール企業やメーカーを責める前に、警察行政に批判をするのが筋ではないでしょうか。
匿名人
ピンバック: 匿名人
また、私の所属する組織や職場の意見ではないことを明記しておきます。
匿名人
ピンバック: 匿名人
要は「文句は言うだけ言うが俺は何もしないよ、あしからず」宣言かね
ピンバック: 久しぶり!