パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホー助ミニのストップボタン切りで立ち入り

ヤフーの知恵袋にこんな質問があった。



ホー助くんミニの事で聞きたいのですが、大当たり1R終了後チャンスタイムに突入しますが、 その時V穴に入賞の確率を大幅に上げるため単発止め打ちで狙う方法があると思うのですが、その打ち出すタイミングがいまいちよくわかりません。ご存知の方はできるだけ詳しく教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。







単発止め打ちでV入賞確率を大幅に上げる打ち方を教えて欲しい、という内容である。



止め打ち攻略が蔓延しているのか、関東のあるホールで止め打ちできないようにストップボタンを切っていたようだ。



恐らく、客が警察に通報したのだろう。当該ホールについ最近、警察の立ち入り調査が入った。



台数は3台。



1台ぐらい線を切っていたら故障で逃れたかもしれないが、3台とも切っていた。



指示処分で終わるのか、無承認変更になるのかまだ分からない。



ホー助ミニを導入しているホールは、結構ストップボタンを切っているホールがあるようだが、一刻も早く元に戻しておかないと大変なことになる。



役モノ機は攻略との戦いでもある。



ガンバレ、アムテックス。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. その類いなら

    変ベース上げさせない為にストップボタンをニッパーか何かで折ってしまってる店はちょくちょく見ます。昔のスロット(ハナビとかニューパル辺り)で一枚掛けボタンを断線している店もありましたがその店は数日シマ停止を食らってました。客もそうですがライバル店の店員もチクります。癒着があった時頃は担当から「明日立ち入りあるからな」的な予告警告もあったんでしょうがね。
    こぶらかい  »このコメントに返信
  2. ピンバック: こぶらかい

  3. 最初から

    ストップボタンを使えなきゃしなければならない台なら、最初から導入しなければ良いのにと思います。

    それでも入れるなら、ある程度の赤字は覚悟しないと・・・



    それに正攻法である攻略のに止め打ちを注意したり、出来なくするなら、釘を弄るのは全て違法なんだから取り締まれば良いのに。
    ぁきちゃ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ぁきちゃ

  5. 毎回思う。

    違法改造しないと使いこなせない。



    または、導入はするけど出す気はない。



    何故そんな機械を買うのか理解できない。
    ファン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ファン

  7. Unknown

    この手の機種はそれもゲーム性の一つ。

    だから面白いのだが・・・。



    店の思い通りにならなければ禁止する。

    禁止も出来なければ、断線して使えなくする。

    この業界はどれほどに横暴なのだろうか?



    また経営側は、事前の下見で止め打ち出来そうな機種だから自分たちのレベルでは手に負えないことを自覚してほしい。

    手に負えないのなら、無難にセブン機だけ導入してへそをいじめていれば良い。

    実際、この手の機種ファンは多いと思うが、期待してホールへ行けば大半が期待を裏切られる。

    釘がへたくそ。ストップ禁止。

    機種本来の楽しみを提供できないのなら、導入することを自重することも必要。



    昔は、止め打ち等も含めた店VS客のやり取りも営業の一つ!

    上手な客も、客寄せパンダとして利用する位の度量はないものか?



    ちなみに、こういう機種は定量性営業は出来ないものか?

    3000玉定量で打ち止め。その後時間開放等の工夫ができると思うのだが・・・。

    昨今の事情を良く知らないが、今は定量性は禁止なのか?



    なんにせよ、配線切るくらいのことしかできないホールのレベルなら、無承認営業で停止処分をくらっても良いのではないか?



    経営サイドの勉強不足を反省すると良い。
    昔人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 昔人

  9. あちゃ~・・・

    ストップボタンをニッパーで・・・警察が動いた=警察もストップボタンカットは遊技機性能に影響を及ぼしている疑いがあると判断したということですよね。





    警察は法に触れている恐れが高い時しか動きません。未だこんな事が行われているようでは、業界の夜明けはまだまだ遠いですね・・・。





    同業者からの通報、業界の健全化の為には大いに結構な事なんじゃないでしょうか。自浄作用が働かない業界は必ず腐りますから。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般遊戯者

  11. Unknown

    あぁそれうちの店のことかも…
    通りすがりの副主任  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがりの副主任

  13. Unknown

    配線を切ったり、ボタン壊したり、何を考えて営業してるのか? こんな店は永久に営業停止にして業界の見せしめに出来ないのか?



    パチ屋ってほんとに糞業界と思われますな・・・真面目に?営業してる店舗からは文句出ないのか? それとも何がしの不正は当たり前か?



    不思議な世界!w
    通りすがりの天邪鬼  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがりの天邪鬼

  15. Unknown

    >パチ屋ってほんとに糞業界と思われますな・・・真面目に?営業してる店舗からは文句出ないのか?



    真面目にやってる店があるとでも?

    全ての店で釘調整したりハンドル固定を黙認したりしてる現実を見ると、真面目に営業してる店なんて一軒もないでしょ?



    利益を管理するために釘調整をしている店には、ストップボタン配線の切断を非難する資格はありません。
    初心者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 初心者

  17. Unknown

    回転体は必ず攻略されますね



    とは言えアムテックスも恥ずかしいですよ

    攻略=不具合失敗作品です販売会社としてプライドがないんですかね



    他の産業でなら会社が傾くレベル

    でもパチンコでは関係ないか
    ドンタク  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ドンタク

  19. 正義

    数年前の事ですが・・・

    スロットでクレジット払い出しボタンの配線を切っていた店が数ヶ月間営業停止したのを思い出しました。

    クレマンゴト対策だったんだと思います(推測)。

    何でもかんでも違法改造で摘発するのは正義だとは思えません。
    都内ファン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 都内ファン

  21. Unknown

    >癒着があった時頃は担当から「明日立ち入りあるからな」的な予告警告もあったんでしょうがね



    タレ込みのあった時は予告なし、と聞いたことがあります。

    まあ、この手の細工をする店が良心的なわけがありませんので、インチキ店が簡単にあぶりだせただけでもよしとしましょう
    そのへんの客  »このコメントに返信
  22. ピンバック: そのへんの客

  23. Unknown

    >クレマンゴト対策だったんだと思います(推測)。

    クレマンについては、対策機器が各都道府県公安委員会で認可取ってるから、認可済みの対策機器を使えば良い(警察に届け出て変更の承認を得る必要はあります)
    そのへんの客  »このコメントに返信
  24. ピンバック: そのへんの客

  25. Unknown

    完全にメーカーと開発が力負けしてますね



    回転体は攻略されます

    タイムラグを作る役物にしたら揺さぶったりどつかれたりしてタイミング合わされます

    どつきセンサーなんか意味がない

    彼等はセンサーが鳴らないラインの強度でどつきますからね

    攻略要素をどうやっていくかが今後の課題



    京楽の右打ちもいくら難易度を上げても死にもの狂いで攻略する連中にはかないません

    ガチャガチャ打法で玉増えが可能だが

    もはや店は白旗ですわ



    開発と攻略のいたちごっこですね
    ドンタク  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ドンタク

  27. Unknown

    ゴト対策の為の無承認変更では、数か月も営業停止するとは思えませんな。他に何かやってて名目上はそうしてたんじゃないですかね。



    ホー助ミニの件に関しては、無承認変更にしても良いでしょう。ホールも問題にならないと思って無かったのだろうか、恐らく大丈夫だろうと高を括っていたのだろう。
    どS2000  »このコメントに返信
  28. ピンバック: どS2000

  29. Unknown

    こんなんしたらヤバいのわからんかな店の管理者のレベル低すぎる。無知無能な店だな。
    キミ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: キミ

  31. Unknown

    “そのへんの客”さんへ

    2度目になりますが、浅い知識で断言は止めて下さい。

    貴方同様に知識の無い方々は断定的な書き込みがなされれば

    それが真実と思い込んでしまいます。

    貴方は、

    >クレマンゴト対策だったんだと思います(推測)。

    これが何の機種であったか、どこの県であったことか、何年の出来事か

    当時の店舗の不正対策の状況や、メーカーによるゴト対策の状況

    各種書類に対する所轄の対応状況などを

    理解されていないゆえのコメント書き込みとしか受け取れません。

    コメントを書くことを否定しているのではありません。

    あくまでも、浅い知識しか持ち合わせないのであれば

    断定的な書き方を避けるべきだと言わせていただいているだけです。

    完全にソースを出せる状況で、万人が見て反論のしようの無い

    (もしくは反論を論破しきれるだけの)

    理論構築をした上で無ければ、日報のコメに限らず

    断定的発言は出来ないはずです。

    浅い知識や誤った知識による断定は

    同じように正しい知識や情報を得られない人間に対して

    誤誘導をしているに過ぎません。
    久々にコメント  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 久々にコメント

  33. Unknown

    別に違法改造してても、ストップボタン効かなくしててもよいから

    出玉を出してくれればそれでいい。

    千円28回くらい回してくれれば優良店だ。
    あんた昨日の客  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あんた昨日の客

  35. クレマン対策

    「承認」はいらないと思います。

    「変更届」ですね。



    余計なことですが「認可」をもらえることはないようです。

    「問題ないようだから所轄に書類を出しといて。」本部はそういうだけ。

    なので、担当官が変わった時などに「前のことは関係ない」と白紙に戻ってしまうこともあるようです。

    実際にいくらでも前例のあることです。
    日報読者A  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 日報読者A

  37. せっかくの客と関係者の交流の場なのだから

    この話題に限らず「真実を知らないのにシロートがコメントするな」と書かれている【業界人の方々】へ、私(ただのベテラン客)が思うこと。



    むしろ、その事象に対して

    「コメント内容のように捉えているユーザーが一定数存在している」

    →「我々業界人としては正しい情報を伝達しなくては」

    →「ソース提示や理論武装した上で、業界人の【自分が】コメントする」

    という啓蒙活動が必要なのではないでしょうか。



    少なくとも「パチンコ屋の大半は遠隔してるじゃねぇか!」というレベルのコメントには、たしなめるコメントが多数つきます。



    そのレベルよりはマシな「客の数%は感じているであろう、業界に対する不審点」(例:警察との癒着、限定された客のズルの黙認、計数機の不正、基盤の不正改造など)については、具体的な反論のコメントは少ないですよね。

    (悪さをしてないことの証明が難しいのはもちろんですが)



    この日報のコメント欄は、一般ユーザーからベテランユーザー、それに業界関係者多数が見て・書き込んでいるはずです。



    明らかな間違いや本人の誤った思い込みによるコメントに対しては、数百人以上は見ているであろう業界人が【自分で】訂正コメントを書き込むべきです。



    「コメントの質が落ちた。まともなことを書けないのか」という嘆きの書き込みをする客側の閲覧者は、自分たちの遊び場を楽しく改善してもらうために、建設的なコメントを【自分が】書けば良いのです。



    毎日数千名が閲覧しているコメント欄である以上、良くも悪くも影響力はゼロではありません。
    so sweet  »このコメントに返信
  38. ピンバック: so sweet

  39. Unknown

    京楽の機種の攻略とかいってる人いるけど、それも含め扱えない(出されると困る)なら導入しなければいい。

    気にくわないなら左打ちの機種ばっかりにすればいいかと。

    別に右打ちじゃなくても上手く使えば客はつくはず。

    それに店側はもっとパチンコについて勉強するべきだと思う。

    パチンかす  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パチンかす

  41. ブラボーキングダム思い出しました。

    ストップボタン切りとはちょっとちがうけど、ブラボーキングダムの止め打ち禁止を思い出しましたよ。でも私はブラボーキングダムとは相性良かったのか、止め打ちしなくても、ハズレグループに移動する前に結構大当たりひけてましたね。【勿論負ける時もありましたが。】
    サンダードラゴン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: サンダードラゴン

  43. Unknown

    ”so sweet”さんへ

    私も基本的にはあなたと同意見です。

    色々な立場の人間が、それぞれの立場から意見を出し合うべきだと思いますし

    そういう事がおこなえる数少ない場の一つと考えています。

    なので私は基本的に他者の意見や考えに対して同調するコメントは入れるとしても

    否定するコメントは入れるべきでは無いと考えています。

    ※最初からパチンコを嫌悪している癖に、あえてパチンコ愛好者に喧嘩を売るように

     このサイトまでパチンコを否定するためだけに書き込んでいるような者に対しては別ですがww

    パチンコを好きだからこそ変えたい、今まで好きだったからこそ失望感を得ている

    その様な方々の意見は現状のパチンコに否定的であっても

    少しでもパチンコ業界に良くなってもらいたいという気持ちを文面からも感じ取れます。

    過去に嫌な目にあってパチンコを憎んでいる人間がパチンコなんか無くなってしまえという

    感情を吐露されることも当然だと考えます。

    基本的に感情や考え方は各個人の主観に因することが多いのでそれを否定するのは

    いかがなものかと私も考えます。

    しかしながら、事実や事象、法令などに関しては異なります。

    完全なソースを持って論理的に整合性を持った説明をおこなえない段階では

    どんな立場(店・客・メーカー)の人間であれ断言をすることは誤っていると考えています。

    明確なソースや誰も異を唱えられない論理性を持ち得ない内容に関しては

    疑問形や質問形、自分の私見としての考えであることを明記した書き込みにするべきでは無いでしょうか?



    重ねての文面になりますが、私はモノを知らない人間はコメントするなとも

    パチンコを嫌っている人間は発言するなとも思っていません。

    ただ、コメントの仕方というものを考えていただきたいと言いたいだけです。

    知らないなら知らないなりに、断定的書き込みは避ける

    嫌いなら嫌いなりに、どうすればそんな嫌いな人間でも興味を持つか建設的な意見を書き込む

    など、皆がキチンとした大人としてのルールを実行すれば

    いくらでも、もっと良い意見交換の場になると思います。

    >そのレベルよりはマシな「客の数%は感じているであろう、業界に対する不審点」

    これに関しては、検挙状況などから考え、実際に全国のホールの数パーセントでは

    何かしらの不正がおこなわれていると考えられます。

    しかしながら、パーセンテージ的に考えた場合に他の業界の不正発生率と

    件数ではなく発生率として考えた場合にどの程度の開きが生じるのでしょう?

    私にはそれらに対する明確な資料が無いため断言・断定はできませんが

    他の業種における法令違反発生率とさほどの差は無いのではないかと考えます。

    また、一度不信感を持ったものはネット上などで誰が何を言っても信用しないと思います。

    その様な方が、

    ”私はパチンコ業界と警察が絶対に癒着していると思っています。だからパチンコを信用できないし、嫌いです”

    とコメントする分には良いと思います。

    しかしながら、

    ”パチンコ業界と警察は癒着している。だからパチンコを信用できないし、嫌いです”

    と書くのは喧嘩を売っているとしか感じられません。

    パチンコに不信感を持っている方々の不信感は無理に説く必要が無いと私は思います。

    キチンとした文章読解力を持って論理的な考え方ができる方であれば

    あえて無理に不信感を解こうとしなくても、日報を読んでいれば

    一度には無理でも徐々に不信感は薄れていくと思いますし、

    文章読解力や論理的な考え方に難のある方の場合には

    いくら説明しても理解ができないと思うからです。



    正直、パチンコ業界の役職以上の人間は

    今まともに日報にコメントできる状態では無いと思います。

    節電に始まり、販促の規制や一物一価に関する規制強化、景品取り揃えに対する指導強化など、

    3月以降、かなり慌しい状況が続いているので。

    私も3月以前は別HNで時々、書き込んでおりましたが

    現状、頻繁にコメント欄を見る余裕が無いため完全復活するまでは

    現HNで活動している状況です。

    ※業務が一区切り付いて、3日ほど余裕が生まれたため、ここ2~3日連投中ww

    このまま、行政からの新たな大鉈が無ければ年明けには完全復活予定です。

    その折には従来のHNで登場しますので、文体や文章内容から”あいつか?”と思われている方々

    また、宜しく御願いいたします。
    久々にコメント  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 久々にコメント

  45. 私は業界人じゃありません

    久々にコメント 様へ



    私は業界人じゃありませんのでソースなんてないです。

    (推測)と書いてあるのに断定的なコメントと解釈されたのですか?

    憶測と書けばよかったのでしょうか?



    数ヶ月間パチンコ店が休んだら何かあるだろうと、いろいろな噂が飛び交いました。

    東京都内の店です。

    全台クレジット払い出しボタンの操作ができませんでした。

    店員を呼べば台を開けてクレジットを落としてもらえました。

    不正対策以外理由が素人の私には考えられなくてすみませんでした。



    >(どS2000)様

    違う理由で営業停止くらったという噂もあります。 正確な理由は分かりませんでした。
    都内ファン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 都内ファン

  47. 失礼しました

    >>久々にコメント様



    私の前回の記述だと「久々にコメントさん一人を対象」にしたコメントと

    取られても仕方ないのですが、私の意図としては

    「これ以外のトピックスも含め、ネガティブコメントだけをしている大勢の方々」

    に対してのものでした。



    ですから、久々にコメントさんが「シロートは書き込みするな」などと

    おっしゃられる方ではないことも判っておりますし、

    私と同じようなスタンスでのご発言なのも承知しております。

    私のコメントの【対象】を曖昧にしたため、誤解を生んでしまったことは

    申し訳ないと思っています。



    ともあれ、明らかに誤ってる書き込みに対して「正解」や「事実」が判ってる方は

    どんな立場であれ、淡々と「それは誤り。これが正しい(はず)」と

    書いていただきたいと思います。



    どんなサイトのコメント欄でも、したり顔で誤報を記入(意図的に拡散)する方はいます。

    正しい情報を知りうる立場の業界人の方は、書ける範囲で教えていただけると

    ファンにとっても、業界全体にとってもプラスに作用すると思うのです。





    >>都内ファン様



    後にご自身からお答えがあると思いますが、

    久々にコメントさんは

    「…ゴト対策だったんだと思います(推測)」と書かれた都内ファンさんへの抗議ではなく、

    【都内ファンさんのコメントを引用して、断定情報のように記載した《そのへんの客》さんへの抗議】

    なんだと思います。



    私もただの客ですから、本当の事情を知らないので

    「ゴト対策なんだろうなぁ。でも改造にあたりそうだけど、店は大丈夫なのかなぁ」

    と、当時は思っていました。

    so sweet  »このコメントに返信
  48. ピンバック: so sweet

  49. Unknown

    久々にコメントさん



    断定的な解釈をしてるのはあなたでしょ。

    あと要点まとめて書き込んで欲しいですね。
    業界人のレベルも下がったな  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 業界人のレベルも下がったな

  51. Unknown

    先日TV番組でこの機種を含め数機種を芸能人が打つという番組をやっていたけど、甘北斗で当たりを引いた時、どうやらプレミアを引いたらしく珍しい演出が出てたみたいだが打つ本人はチンプンカンプン。解説役のパチンコライターのみがそれを見て大はしゃぎと滑稽というかなんというか。本人が感動できないって・・ねぇ?

    それに比べホースケは役モノと簡単なデジタル演出ということで、詳しくない芸能人でもわかりやすいリアクションをばっちり取ってましたよ。



    それを見てやっぱりパチンコは単純な演出がいいねぇ。と思いました。マル。
    ???  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ???

  53. Unknown

    >ブラボーキングダムの止め打ち禁止を思い出しましたよ。

    懐かしいですね

    近所のホールではヘソが完全に殺されてて(寄りが殺されていたのでヘソの近くに玉が行かない)、その代わりに肩が開けられていた記憶があります。後から知った話ですが、あれも攻略法対策だったそうです そういや、あの店で連チャンした記憶がない(大ハマリの記憶も)ですね
    そのへんの客  »このコメントに返信
  54. ピンバック: そのへんの客

  55. Unknown

    「名前」「タイトル」コメント投稿欄にはそれぞれわかりやすく表示されています。



    タイトル欄が無記入ならば「Unknown」と表示されますが問題はなく、一方、名前欄にハンドルネームを記入しなければならないことは、ブログ本文末に書かれています。



    以前はかなり頻繁に「名前欄」と「タイトル欄」を取り違えている人がいましたが最近はめっきり減りました。

    ところがここにきて突然現れびっくりしています。



    誰にでもミスはありますが、最低限のチェックはしましょうよ。

    多くの他人の目に触れるのです。

    「言葉の問題ではない」と以前申し上げたのはそういうことです。



    それと、いわゆる「ステハン」を平気で使用される方・・・固定HNなら良いのですが。
    日報読者A  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 日報読者A

  57. Unknown

    まぁ、この様な明らかに違法な行為でも

    この店が摘発さえされなければ

    「慣例的に認められている」

    とか堂々と宣い、どの店も行う様になっていたでしょうね



    そう考えると、今のパチンコに最も必要なのは、

    お目こぼしの範囲を広げてもらうための警察への付け届けと

    批判を避けるためのマスコミとの結びつきの強化かもしれませんね
    抹茶モナカ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 抹茶モナカ

  59. 抹茶モナカさま

    暴言ですね。
    日報読者A  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 日報読者A

  61. Unknown

    遠隔等々は可能性は少ないとは思うが

    ホールがどのような理由で営業停止となったのかをユーザーは知る権利はないか?

    リニューアルのたびに遠隔だのトイレで自殺だの揶揄されるし善良なホールにとってはいいと思う



    処分内容を公開すれば悪質な事は減るはず



    健全化はすなわち透明化からだろう
    ドンタク  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ドンタク

  63. Unknown

    >暴言ですね。

    確かに暴言だと思うけど、真実に近いのだろうなとも思う。

    所轄によって取締りに温度差があって、結果としてお目こぼしの地域差ができてしまうとか、かつての一発台や爆裂AT機の様に保通協とメーカーの騙し合いが繰り広げられるとかどう考えても異常である。

    今のART機でも、何故アルゼ(ユニバーサル)だけが純増2.5枚だの3.0枚だの出せるのか?こういうところの不透明感を払拭すべきでしょう

    まあ、ルールを厳格化(具体的には、「おおむね」などといった曖昧な表現を排除する)するだけで相当健全化できると思うんですが、どうでしょうか?
    そのへんの客  »このコメントに返信
  64. ピンバック: そのへんの客

  65. Unknown

    推測や憶測、さらには自分の願望の上に積み上げられたものは論理的とは言えません。

    「意見」として書くのは自由ですが、ただの暴論ですから反論する必要さえ感じられません。



    残念なことに世間にはそれと気が付かず、さらにはそれを前提にしてその上に私見を積み上げてしまう方がいるので、ここで指摘したまでです。





    それは、「そのへんの客」さん、あなたに関しても同様です。



    日報読者A  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 日報読者A

  67. 理由

    so sweet様

    お心遣いありがとうございました。



    その数ヶ月休んだ店は今完全復活していますよね。

    休業していた理由は業界関係者じゃなければ分らないのだなと思います。

    P業界はやはり特殊な業界だと思います。







    都内ファン  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 都内ファン

  69. パチンコ日報さん

    このblogの影響力も考えて欲しい。さらに張り紙や撤去が目立つよ。ガンバレ、アムテックス。じゃねーよ。よく考えてくれよ。メーカー羽根物なんかつくらなくなるぞ
     »このコメントに返信
  70. ピンバック: さ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です