ボタンを押すとエサが出てくる装置をサルに与え、「ボタンを押すとエサが出てくる」とまず覚えさせる。
ところが、押すたびにエサが出てくるのが分かると、サルはこれに興味を示さなくなる。次にそのうちボタンを押しても、出る時と出ない時があるように設定すると、サルは一日中ボタンを押し続けるようになる。
そして、ボタンを押してもエサが全く出ないように設定しても、サルは必死にボタンを押し続ける、という実験だ。
この実験は賭け事に関する人間の心理にも当て嵌めることができる。遊技客はナゼ、パチンコするかといえば、サルの行動心理学からも分かるように勝つからというよりも、負けるからパチンコするとも言える。
「ボッタくり」「糞台」と陰口を叩きながらも止められないのは、負けるからまた行くわけだ。
ボタンを押しても全くエサが出ないのに、押し続けるレベルがパチンコ依存症とも言える。賭け事は勝つから面白いのではなく、負けるからのめり込むのだろう。
流行っている店ほど出すときは出し、取る時は取る、というメリハリに効いた営業をしている。
とあるホール企業が調査会社に依頼して「パチンコを辞めた理由」を分析してみた。
「勝てなくなった」という理由ばかりかと思っていたが、想定外だったのが「自信がなくなった」という回答だった。
つまり、勝てる自信を喪失させるぐらい負け続けた結果、パチンコから足を洗った、という回答には衝撃を受けた。
負け続けてもたまに勝つからパチンコを打つわけだが、このの辞め方は精神的ダメージが回復できなくて辞めてしまったわけだ。
負けたことがトラウマ化し、パチンコ店を見るとフラッシュバックしてしまうほど重症化していた。
サルはエサが出なくてもボタンを押し続けるが、そこがサルと人間の違いで、完全な依存症でなければ人間は負け続けるとさすがに辞めてしまう。シノギが激減してパチンコも打てなくなった反社の方々も少なくない。
コロナ禍で各社台所事情が厳しいのはよく分かる。
できる限りのコストカットを図りながら、粗利を確保しようとしているが、勝てない環境を是正しないことには、既存客も離れるばかり。新規もスリープユーザーを増やすことなど、夢のまた夢である。
追い打ちをかけるように第3回目となる緊急事態宣言が発令され1000平方メートル以上(500台以上)のホールには休業要請対象となった。東京はホールの規模に関係なく休業要請が出た。
緊急事態宣言下のホールは最大の試練を迎えようとしている。1回目で大遊協は休業要請に応じないホールを未然に防ぐために、特殊景品の配送を止めたが、今回はそこまで強硬手段に出ることもなさそうだ。
単店オーナーはこう読む。
「罰則規定もなく、補償もないとなると世論によってどう動くか分かりませんが、休業には至らないと思います」と前置きした後でさらにこう続ける。
「某県の理事長さんではないですが、生き残りをかけて皆さん我が道を進んでいくんではないでしょうか」
準大手ホール関係者の店舗は大型店、中型店が主体で休業要請に応じなければいけない店舗も多数抱える。
「ウチは大手がどう出るかで、それに右に倣えになるでしょう」と話す。
ちなみに、緊急事態宣言が発令された25日、当該地域の1000平方メートル以上の大型店はいずれも営業をしている。

日テレの「バンキシャ」では、大阪で休業要請が出ている千日前の大型店の朝の並びを流していた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
飲食店やホール企業や他の店舗も、政治家は趣味で営業をしていると
思っているではないでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
パチンコ、スロットの大当たりの判定の仕組みを理解していない人が、派手なリーチやオカルト理論によりさらに負けを増大させていく。基本、デジパチなら期待値だけを意識して立ちまわれば、何日も大きな負けが続くことはかなり回避できるし、中長期的にはプラスになる。
今後は、依存症を減らすために、「ヘソに入った瞬間に当たりかハズレか決まっていて、どんな激しいリーチでも、ボタンを連打しても、当たる時は当たるし、ハズレる時はハズレます!!」 と各台に表示したらどうでしょうか。
ピンバック: 換金禁止
普段は社会貢献だなんだ言ってるくせに…
こんなんじゃ21世紀会もへったくれも無いですね。
21世紀会のルールも足並み揃わないのも分かりますわ。
ピンバック: コロ助
ピンバック: どどん
ですが、同じ新宿にあるビックカメラは通常営業。。。。。この差は何なのか?真面目に要請に従った者がバカをみるのは勘弁してもらいたい。百貨店なんて一日の売り上げが億単位なんだから20万の保障をしてもらったって、無意味。
やるならロックダウンに近い措置を取らないとダメ。それこそコロナ国債を50兆円分くらい発行して、アホみたいに黒田さんにいつものように買ってもらって、休業要請に従っている企業に分配したらいい。
この国には1000兆円も借金があるんだから、もはや50兆円増えたくらいなんともないでしょ。
腹がたったので、昨日は近所のホールで北斗の修羅を打ったら、ケンシロウがノリノリで一撃3500枚オーバーでした。
ピンバック: 換金禁止
ピンバック: 宝柔
自分の思い通りに業界を変えることができるので良かったじゃないですか。
ピンバック: 脳汁マン
営業すれば目の敵にされると思いますが、
今回の緊急自粛はUSJに無観客開催を要請するなど、
デタラメもいいところなんで、要請に応える必要はないかも。。
とりあえず外のネオンだけ消して静かに営業すれば?
行くのは専業という名の無職と依存症だけだろうけど、
そういう人たちに支えられてるんだしね。
ピンバック: 引きこもる
ニュースではおおっぴらに取り上げることができないので、ローカルでしか報道できませんが。
結局、全国一律でやらないと、やっているところからやっていないところに移動してしまうだけ。
むしろ拡大させてるような感があります。もう緊張も持続させることが困難なほど
国民が疲弊している。効果はもう期待できないことは政府も認識している
のでしょう。それでも、宣言すれば責任の一部は守らなかった国民のせいにできる。
効果を期待ではなく、体裁を取り繕う目的で発令したとしか思えないのだから、従う人も
減る一方。ますます、真面目に取り組んだ人が馬鹿を見る構図が進む。
ネオン消した程度で満足なら、その程度はやってあげれば?というところ。
休業して近隣に人が流れる方がよほど迷惑でしょう。
ピンバック: 一般ゆーざー
東京のお店がしまっていれば近隣の県に人が流れてくるのは容易に想像出来たはず
一部で営業時間短縮したり休業したりしても何の意味もないのだから、やるなら全国で足並み揃えてやってもらいたいですね
それが出来ないならやらない、今やってる対策は中途半端で国のやっますアピールが凄くて理解しがたいです。
コロナが完全に無くなるなんて無理なのだからいっそのこと何もやらないでみんな普通に暮らしてみてはどうかなと思います
自分は昨日は川崎でパチンコを打ってましたが京急川崎駅前の某ホールは終日9割近い稼働でしたがみんなマスクをして無言で台と向き合ってるので安全かなと思ってます。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
コロナはただの風邪とは違いますけどあまり自粛自粛していたら経済が崩壊しますし、自分は風俗は今は行かないですがパチンコパチスロは安全なのでやりますよ。
マスクして無言で台に座ってれば問題ないです。
街でマスク外して騒ぎまくってるパリピが問題なのであって自分みたいな大人しいチー牛は大丈夫ですよ。
川崎はまあまあ設定入ってますし上手く立ち回ればそこそこ遊べますよ、お店も多いから移動も出来ますし。
昨日は+5000円で終わり個室ビデオで抜いてから帰りました。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
現実の数字を見る限りではですが。
完全な依存症だけを相手にするのなら間違いなく先は無いですね。
依存症患者をうまくコントロールするのが各店舗の技術なら、今の店舗の大多数はその技術は無いということに。
無いというか財政状況のせいでできないというのが正解ですかね。
緊急事態宣言は形骸化している、というニュースを見ました。
まったくその通りだと。
仮にですが、オリンピックができなくなるのも国民一人ひとりの責任。
自分一人くらい、自分の会社ひとつくらい、うちのホールひとつくらい開けてても、という考えが連帯責任になって襲ってくる。
今の状況も仕方なし。
そして、この緊急事態宣言でどういう行動に出るか、も一人ひとりの責任。
結局緩ければその後に厳しい結果が待っているだろうし。
誰も悪くないし誰もが悪い。
個人的には急がないとはいえ、ある手術が待っている身なので、早くおさまってほしいと思って行動しております。
ピンバック: 部長
大型ホールもどうしても休業が無理でも最低限、人数調整や台数削減をしての営業だけで勘弁して欲しいといえば良いのに、クラスターが発生していないとドヤ顔である。雇用調整助成金が4月末で切れるのを延長するかどうかの転換期にあるのに、組合で決まっていかなくても業界のために出来る範囲で努力するといえないホール業界の大手はダメである。
これは遊技機撤去騒動などの自主規制とは違う、国の法令にたてつく大手ホールを擁護することはできない。
ピンバック: どんきほーて
結局コイツ等はパチ屋にも行政に対しても
何も出来なかった、って事だろ。
ホント無能だな。さっさと解散すりゃいいのに。
ピンバック: 滑稽だな
YouTube観るようになって更に行かなくなったな
あんなに出ないパチンコに金を使うのが馬鹿らしくなった
ピンバック: 153.218.238.181
この筆者の勘違いぶりは、失笑しざる得ないな。粗利益を確保している事自体が、業界自体が衰退して理由。だから、客が離れるわけやな。ホールなんて粗利益が全て。売上や稼働なんて二の次。売上や稼働が減っていても客の負け金額である粗利益が同年前月や前年同月よりも上回っていれば、評価されるのが店長やエリマネだから。粗利益が店の収入だから。だから、毎日が全台設定1、全台渋釘が横行しているのである。だから、遊タイム、スロットの天井狙いの専業ハイエナが横行しているわけやな。美味しいところだけを回して当たったら即やめ。当然、1日通しでは客のマイナス。
要は、差玉や差枚数がどれだけ店に貢献しているかのみ。1日通して、1台たりとも客のプラスにはさせる気は毛頭ないからな。当然、累計稼働においても。根本的に客のプラスならないから衰退するのである。
客目線で言うと、パチンコ、スロットで金儲けが出来るのか、否かのみ。金儲けが出来るの台が良台、金儲けができない台が糞台。液晶の演出やホールの接客等は二の次。
パチンコならば、1台の累計稼働が6万発に対して客の約2万発プラス、累計12万発稼働に対して客の約4万発のプラスがあるかどうかだけ。
ま、メーカーがどんな良い台を作っても、ホール、全台設定1、渋釘設定だから良い台も糞台化するわけか。
ピンバック: 匿名希望
出入り口も開放したり検温してるフリをしたりマスク配ってみたりスタッフに消毒液を持たせて歩かせてみたり…
今回の緊急事態宣言は矛盾がひどすぎる
もうお願いだけじゃ言うこと聞く人は少数なんじゃないかと思う
年間通して政治家やお役所が率先して宴会したりして国民にお手本を示した
補償の程度もお粗末なもので「やったもん勝ち」ならぬ「やったもん負け」の様相です
オリンピックをどうしてもやりたいという決意は感じますが、こんな施策じゃ誰も協力して頑張ろうなんて思えないんじゃないですかね…
補償金、給付金をガンと配ってロックダウン!
どうしても抑え込んでオリンピックやりたいんだ!企業や国民にはまたガマンをお願いします!ガンガン配りますから補償金と給付金で凌いでください!
というくらいの覚悟を見せた施策ならなんとかなったかも…
店休ませたい人流減らしたい、でもカネは出したくないじゃ通らないですよ
感染対策はキッチリ出玉もキッチリでがんばればいいと思います
ピンバック: しょうゆ