パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

10万円の「手軽に安く遊べる遊技機」が出れば遊技人口は回復するか!?

東京ディズニーランドが30周年を迎えた。相変わらず根強い人気を誇っているが、やはりそこはリピーター客に尽きる。



30周年ということは子供の頃に親に連れてこられていた層が、家庭を持ち、子供を連れて行く世代になっている。リピーターがリピーターを生む。このサイクルがディズニーランドの強みだ。



今、一番パチンコ業界に欠けているのがこの部分だ。



「パチンコは面白いから行こうよ」となかなか誘えない現実。むしろ、パチンコへ誘うことは、パチンコ依存症の予備軍を増やすかのように取られてしまう。



パチンコを止める人の理由のトップは「おカネがない」、「おカネが続かない」とおカネにまつわるものだ。



フィーバーが登場して30年以上経つが、これを契機にパチンコはおカネがかかる遊びになっていて、ここ最近、急におカネがかかるようになったわけではない。



客側の投資に対して負ける頻度が高くなったため、勝ったおカネを再びパチンコに投資するサイクルが壊れただけだ。



むしろ、ホール側がそのサイクルを自ら放棄した、といった方が近い。機械代を回収するために、釘をガチガチに閉めれば、誰だって打たない。



そんなことは子供でも分かるのに、出してお客を集める度胸のある経営者が少なくなった。



出せば、開店プロに狙われるだけ。それが怖くてバカ出しもできない。



それは新台入れ替えでチラシやサイトで告知するから来て欲しくない開店プロに狙われる。



それなら、一切告知せずに、稼働が一番落ちる月のサイクルの中で、例えば給料前に日などに思いっきり回す習慣を付ければいいのではないか。



日本社会の傾向として晩婚化が進んでいる。



それだけ、独身者が増えている、ということだ。独身者は家庭持ちのサラリーマンに比べれば、自由に使える小遣いは多い。



本来、晩婚化が進めばビジネスチャンスにも関わらず、パチンコ人口が増えないのは、前述の通りだ。



全日遊連と日工組、日電協の3団体が6月21日に「遊べる遊技機の意見交換会」を開いたようだ。



パチンコ人口がジリ貧になるのは、手軽に安く遊べる遊技機が市場に足らないことが原因で、その対策として会合が持たれた。



一番の問題は仮にメーカーがホールが要望する機械を開発したとしても、ホール側の運用方法が悪ければ、元の木阿弥。



メーカーにはそういう思いは頭の中にあるはずだ。



そもそも、40万円近い価格の「手軽に安く遊べる遊技機」では、機械代を早期回収する慣習はなくならない。



20万円とはいわない。一気に10万円の「手軽に安く遊べる遊技機」が出れば、パチンコ人口は回復するかも知れない。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    まずは小当たり、2通、4通と変則ラウンドを辞めることだと思います。他に突確も客をバカにしてますね、最初の確変当たりの出玉が0なので。

    あと等価交換もいらないです。等価交換のおかげで台のスペックはミドルで1400発前後、スタートチャッカー入賞時の返しは3発では店側に有利過ぎます。



    自分の感覚ではCR機と同時に時短付き現金機が発表されなくなった頃がパチンコ衰退の始まりのような気がします。



    たかしか  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかしか

  3. Unknown

    前回のスレでアドリブ店長様が、機械代が10万になった場合のホール側の取るであろう一つの行動パターンを書かれてましたが、殆どのホールがそうするように思えます。

    ホールは、抜ける限り抜こうという考えがあるので、機械代差額30万の内、いくらがユーザー側に還元されるのでしょうか?

    それなりの数のホールがあるので、一括りにはできませんが、業界の将来を憂いている者からしたら、所詮、「同じ穴の狢」であって「囚人のジレンマ」にとらわれて行動している以上、「絵に描いた餅」にしか思えません。
    新宿の狐狸  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 新宿の狐狸

  5. Unknown

    なぜに対策の根本を相手に求めるのですか?



    「ベタピン、渋釘でも長期稼働が見込めるほど面白い新台を10万円で売ってくれ。

    そうすればパチンコ店はもっと儲かる」



    メーカーも薄利多売になるので、

    「台数を5倍多く買ってください」

    って言われますよ?



    だったら、中古台を島で並べて”廻る釘”にしたらどうですか?

    島単位で入れ替われば、客側も期待しますけど、

    ”廻る釘”と台価は関係ないですよね?









    みみ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: みみ

  7. 何度も書き込みすみません

    あとパチンコを打ってると台を真顔で拳で叩く客が隣に居るとビックリするしうんざりします。台枠に付いてる演出用のボタンが壊されてるのは台を拳で叩く客が壊したのです。まずホールは見て見ぬふりをせずに台を叩く客を注意して欲しいですね。
    たかしか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たかしか

  9. 自然に

    無駄ですよ。今まではメーカーの利益だったのが店の利益に変わるだけ。客への還元なんて今の店長クラスにはない。

    頭の中は上司の顔色であり客の顔色ではない。それは店長の低年齢化で役不足によるのが原因。永い目で観られるほど社会経験がないから仕方無い!10年しか働いてない人間が10年後の流れなど考えないでしょうし、その未熟者に金を与え過ぎているから立場や役割を勘違いしている。

     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 夏

  11. Unknown

    同じ話題の繰り返しにならざるを得ないのは、わかっていてもできないからなんでしょう。



    「手軽に安く遊べる遊技機を、手軽に安く遊べるように店が扱えば」であり、「機械の価格が10万円になった分、余裕ができた経費を客に還元すれば」

    でしょう。



    「一般客が遊べる」「 (中間) 」「開店プロが狙える」

    この中間の調整って不可能じゃないと思うんですけどね。
    ケロリン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ケロリン

  13. Unknown

    どうでしょうか?安いに越した事はないですが、最近の釘を見ていると無駄のような気がします。



    ある程度回ることと(時短中も)出玉を削らないだけで面白さ倍増です。



    交換率の低い店で良く回る店があります。遊戯中のストレスは少ないです。(止めうちが必要)



    等価だとギャンブル性が強すぎて一般人は付いていけないと思います。



    5千円ぐらいでCDを1枚2枚交換できるかも?ぐらいの景品で十分な気がします。



    CD(景品)をパチンコオリジナルにすれば交換する人も増えるかもしれません。近所では番長などは売り切れましたがAKBは少し残りました。
    あさ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あさ

  15. Unknown

    そもそも常連やその店でしかうたない客は中古台いれてもその中古台も新鮮だから。

    ただでるタイミングが少し遅いだけ。



    最速で入れる事が悪いわけじゃない。最近だとスロはバジ2、バイオ、北斗、ジャグ。パチはトキオ

    、海あたりかな。わりと値段が安定してるのは。

    他は3か月後には値段が1/10 になるんだからそれから導入 でも遅くない。

    わざわざ本命のために新台買ってまで長く使える機種なんてないでしょ。

    プロがとかも、せいぜい日当3万ぐらいでしょ。40万より安いし。

    ちん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ちん

  17. Unknown

    台が安くなれば新台乱発するんじゃない?



    よく回る台にしてほしい

    最近はへそと電チューの返しが少なすぎ
    リック  »このコメントに返信
  18. ピンバック: リック

  19. 矛盾してないですか?

    前の記事でメーカー、ホールとまに強欲とあるのにまた、機種の値段の話ですか?

    換金の話もそう。

    期待できないから遊技人口減っているのでは?

    ホールよりの考えではかわらないと思う

    ガコびびり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ガコびびり

  21. お金云々よりも

    パチンコ=悪、ダサい、底辺の遊び

    と言うイメージを払拭なければ無理だとおもいます。



    パチンコはTRENDY等の中の上の階層が読むものに載りますか?
    ぁきちゃ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ぁきちゃ

  23. Unknown

    あの時君は若かった~







    宗ちゃんがお爺ちゃんになる頃孫に「昔はパチンコって言う遊びがあったんじゃお」って語るハメになるのだけは勘弁しちくり~



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  25. 今さら・・・

    今さら価格と10万に下げたところで

    参加人口が増えるとは思いません。



    その理由として(一概には言えませんが

    僕の知り合い20名ほど18~24歳に聞くと

    若者(僕もそちらの部類に入りますが)は

    喫煙率が低い(金かかって健康に悪い)

    人と関わりをあまりもちたくない(うざい)

    将来に不安しかないのでお金は貯める

    結婚に希望はない(金かかる、自分のことに使えない)

    パチンコ=汚いイメージ、実際汚い

    パチンコに行っている=悪いことの認識(親にも言われてる?)

    などなど

    そちらの要素の方が強いと思います。



    購入金額を下げたところで結局ほかの部分で金を使うんでしょ?馬買ったりなど

    イメージ事態が悪いので参加率は年々下がることは目に見えてわかります。



    ケータイなどのポイントでパチンコができる(ただし実機はダメ、汚い)そのポイント消費で運営を行うなどにしないと 

    この業界はなくなりはしませんが悪くなっていくのでしょうね

    今後のECO遊技機+ECOユニットもそうでしょ

    どのみちそのお金で馬やら買うんでしょ?



    最近の業界の上司を見てくださいよ

    いい車にも乗れない残業はカットされ

    人を育てるより会社の生き残り(まぁ大事でしょうが)

    しかみてないので部下はコマのように扱うオーナー



    外でお客様に会っても挨拶もしない

    店にゴミが落ちてても拾わず現場に拾うように言う

    そんなのを業界の人やこのサイトで見ている若者が

    パチンコに行こう~とは決して思いません。
    裏ハイド  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 裏ハイド

  27. Unknown

    機械の値段が下がってもユーザー様への影響は少ないと思います。

    生活に困っている人が積極的に寄付を行いますか?社会貢献だって一部の大手企業だけでしょう。

    この業界に関してだけでなくどの企業でも同じこと、中小でも意識の高い一部の企業は行う場合もありますが、

    大半は自分たちの会社を成り立たせるだけで精いっぱい、それが現実です。

    入替コストが抑えられても、それ以外の部分での競争が激しくなり、ストレートに還元に向かうとは思えない。

    それぞれの企業がそれぞれの価値観で営利を求める中で、一部のコストが改善されもその生かし方は様々となるはず。

    結局は抜けるまで抜くという根本的な体質は変わらないはず。社会と共存し、大衆娯楽として成り立たせるという大義を貫く企業は少ない。

    ただユーザーとして、その少ない企業の為に遊技機の価格を下げるという夢のような話は必要であると思います。

    自分はホール関係者ですが、パチンコもパチスロも大好きです。近所に積極的に遊ばせるように努力しているお店があるお蔭で嫌いにならないでおります。

    もっともMAXタイプは打ちませんけどね。あのレートは自分の収入には見合いませんので、自分の身の丈に合った遊び方で今後も楽しみたいと思います。

    そのお店の従業員は、この店は働くところじゃなく、打ちに来る場所だと、勤めてその違いが分かったと申しております。

    何人かの従業員がそう申して居るので教育されている可能性も無くは無いですが、自分自身楽しめているので素晴らしいお店だと思います。

    このコメントを見た業界の店長さんやオーナーさんは、自分の従業員が打ちたいと思うようなお店を作れておりますかね。

    そういうホールはほとんどないかもしれませんね。
    キング  »このコメントに返信
  28. ピンバック: キング

  29. Unknown

    >フィーバーが登場して30年以上経つが、これを契機にパチンコはおカネがかかる遊びになっていて、ここ最近、急におカネがかかるようになったわけではない。



    この部分について果たしてそうでしょうか?と疑問に思ってしまいます。

    「最近」という時間単位を10年としての話ですが・・



    (前もって断っておきますが、未成年者の遊技を推奨する訳ではありません)

    20年ほど前、悪友に誘われて私服に着替えホールに行き、セブン機の魅力に取り憑かれました。

    さらに悪友を誘って休日に何度も・・当然、最終的には当時のバイト代をホールに納めることになったのですが。



    でも、負けましたがその頃はわりと長時間遊べました。子供の小遣いレベルで夢が見れました。だから今でも悪友と語れるいい思い出です。



    おそらく、今ここでコメントされる方も業界関係者も、若き日に似た思い出があるのではないでしょうか。

    リピーターという言葉を絡めていえば、私たちもそのサイクルの一員でしょうか。

    昔はホールで、未成年だろうと思われる姿をよく見かけました。



    今の子たちは昔よりも情報に賢しいですから、パチンコはやらないでしょうし(現に見かけませんね)、カネがかかりすぎて夢を見る前に萎えてしまいます。



    あくまで仮に、シミュレーションとしてですが、今の中高生(ネット等で情報に強い、お金に余裕が無い)が打って楽しめて、商売が成り立つ機械が出来れば業界は変わると思います。



    年寄りダマシのボッタクリは通用しません、センスのないコンテンツは見向きもされません、負けたけどまあいいやと思わせるほど薄利に徹底しないといけません。

    結果、私達も大いに楽しめるようになるはずです。



    業界団体が5年後、10年後の業界を考えるなら、客の全てが今の子供達になったら・・という想定で研究しないと生き残れないでしょう。

    新台というだけで何でも座ってくれるお得意様は(不謹慎ですが)減る一方ですよ・・。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  30. ピンバック: とある打ち手

  31. Unknown

    機械代下がるの願うならスタート回して現金使用低くなるように等価止めればいいのではないですか

    1万の台用意しても等価なら125玉/hですよね

    海打ってる年配者見ればどうしようもないこと解ると思うのですが
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: 客

  33. すみません

    計算間違いました
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 客

  35. Unknown

    営業1号さんは様々なエントリーでやたらと軍団を目の敵にしますけど良くないと思います.



    軍団なんてのは昔からいましたし、

    もっと荒っぽかったですよ.

    グランドオープンで流血沙汰なんてここ10年みてませんね.



    上で喫煙の例をあげてる方がおられますが

    禁煙ファシズムって言葉があるように

    確かに煙草は体に悪いし金もかかるけど

    極端な嫌煙主義がまかり通れば次は酒などに矛先が向かって住みにくい社会になりますよ.



    軍団を排除がうまくいってエスカレートすれば

    次は保3止めも駄目(もうありますけど)で、

    最終的にはリーチ中も打ちっ放しの客だけしか許容しないつもりなんでしょうか.



    こんなホールばかりになって更に高換金なんて

    もう客飛びどころの騒ぎじゃないですよ.

    GA  »このコメントに返信
  36. ピンバック: GA

  37. ランキング落ちてきた

    業界復活ってそんな金額でメーカー売る分けないだろうがー
    現役店長  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 現役店長

  39. Unknown

    メーカーはとにかく無駄な新台を無理矢理売り付けるのを辞めてほしい
    ショボいユーザー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ショボいユーザー

  41. Unknown

    >本来、晩婚化が進めばビジネスチャンスにも関わらず、パチンコ人口が増えないのは、前述の通りだ



    その人たちがパチンコをやり始めたら又はさらに小遣いを注いだら晩婚どころではなく結婚に至らないでしょう。

    そこは社会貢献として日本の人口増加を考えてほしいところです。

    と飛躍的な意見ですが、





    >パチンコ人口がジリ貧になるのは、手軽に安く遊べる遊技機が市場に足らないことが原因で、その対策として会合が持たれた



    この遊パチ?の会合とそれほど違いはないように思います。
    さんじ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: さんじ

  43. 夏 様

    「役不足」は確か

    誉め言葉のはずですが

    ま、どうでもいいですが

    スマソ
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 辛酸なめ夫

  45. Unknown

    値段を落としただけでは、回復しないと思います。メーカーは、手を抜いた機種をつくるだけ。

    よく、ホールの使い方が悪い、最終的にユーザーに売るのはホールという意見もある。それは最も。しかし、メーカーもホールに売るのではなく、最終テキストユーザーに売る、遊んで頂くという考えが、低下していると思う。本当に自分達が打ちたいという機種をつくってないと思うものが、山ほどある。

    その点、北斗転生は、賛否両論あるが、ユーザーの事を考えた機種だと思う。
    ユンケル  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ユンケル

  47. Unknown

    値段は安くなくていいので

    抱きをなくしてくれると 助かる

    まあ、買わなきゃいいんだが・・・

    そういうわけにもいかない。

    やとわれ店長  »このコメントに返信
  48. ピンバック: やとわれ店長

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です