以下本文
安く、長く、飽きない。
長く使える台は絶対に安くはならない。
飽きない、は長く使えると同様。
安い、と、長く使える、は同時に存在することはない。こんなの今更説明するまでもない。
そもそも需要がある台はある程度高くても問題ない。
この機械代問題を解決するにはメーカーの機械の売り付け方と、機械を作るスパンから変えないと無理だと思う。誰もが分かっているとは思うが、メーカーは機械をポンポンと作りすぎ。
でも、そこはもう変えられないのかな。変えたらメーカーが潰れるんだろうし。
スペックの例を出している人いるけど、そもそも打ち手が文句言わないスペック、ホール状況、業界の環境なんてあり得ないと思う。
業界を支えるヒエラルキー下部のユーザー総数がそれを許してくれないから。
まぁ減らしたのは他の誰でもないメーカーとホールだから同情の余地はないが。
ここまでユーザー数が減ってしまったら、チキンレースで死ぬまで突っ走るしかない。
現についていけないホールはどんどん脱落している。
加えて言うならイメージ最悪だし、金がいくらあっても足りない娯楽だから、これからユーザー数が増えることも期待薄ときている。
射幸性を上げれば上げるほどユーザーは脱落していく。
かといって金持ちを興奮させるほどの射幸性は無い。
過去には、初代ガロあたりから始まった高射幸性スペックで、庶民はだんだんとついていけなくなって今に至るのに、今また同じ事を繰り返している。間違いなくユーザーは減る。少なくなったユーザーなのに更についていけなくなり徐々に脱落していく。

原因は、業界の舵をとってきた運営の頭が悪すぎたこと。
ピラミッドのどこに痛みを負わせるのかと低脳な頭脳が考えるなら、最下層のユーザーしかないんだろう。自分等が痛むのは嫌だろうしな。
その結果が今だ。
パチンコは、もう廃れていくだけの終わったコンテンツ。
川下が川上の言いなりになっていると、問題視したところでなにも変わらない。変えようがない。
大手のメーカーもホールもすでにこの業界に見切りをつけ他業界に舵をきっている。
惜しむらくはパチンコのおかげで息を繋いでいたアニメ業界も、ここと同じく徐々に縮小するだろうというところ。
世界に誇れるアニメや漫画が廃れるのは悲しいとは思うがね。
軽いフットワークで動くことなど不可能。
時すでに遅し。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
減ってるしどうなんかね
入れ替えの間隔は短くなったけど
売れてない台もあるわけだから
選んで買ってるでしょ
号機が変わるなどでスペックが下がる
タイミングで客減ってたから
この駄文に書いてある理由に関しては
そうは思わないことが多いな
ピンバック: 業界人
大勢のお客様が玉を出し入れして遊べていた頃は、ホールも交換差益で適度に利益を得る事が出来たでしょうに
メーカーもホールも川下が減少している事は分かっている筈なのに、遣り方を見直さない所か更に攻めてくる
機歴台ながら個人的に大変楽しみにしていた新年1回目の入替の某機は、さも当然の如く金を回収するだけの調整でした
面替で37万なんて格安の機械なら、もしかしたら遊べるかもなんて期待した私が愚かでしたね
敢えて口汚く、打ち手の本音を最後に
こんな腐りきった業界は潰れちまえ
ピンバック: 名無しのタクシー乗務員
ユーザーなのにユーザーの事を全く考え
ないのがパチンコ業界だよ。
日報も同じ。
ピンバック: パチンコは斜陽産業
ピンバック: 通りすがりの風来坊
その1台の生涯稼働対客全員において客が根本的に勝てるかどうかだけ。根本的に客が金儲けが出来ないから、離れていく。
100パーセント超えを認めているから、客は株投資と同様資産運用目的だから、一方的に目減りするから客は減る。全台、毎日設定1、渋釘だから公営ギャンブルでいえば全通りベットしても全てハズレで当たりそのものがなし。
パチンコ、パチスロの出玉だけで生計するの育成することが業界の成長と社会貢献。育成を怠ったから業界は衰退した。
と、言っているようにみえるが。
ピンバック: 匿名希望
平均で考えるのではなく、単発で見たときに運悪くなかなか当たらないとお金を使いすぎるから嫌だと、言われるのでしたら
遊タイム付きの機種で遊技すればよいのではないでしょうか?
もしくは、それこそ低貸やゲームセンターで遊戯すればいいのではないでしょうか。
低貸やゲームセンターでは大連荘した時に楽しくないと感じるのでしてら、貸玉は低貸で交換は4円の店舗がいいというのでしょうか。
ピンバック: 徳名人
質は兎も角、深夜アニメの本数は非常に多いし、ネットフリックス独自アニメ等も制作されている。アニメのCMスポンサーも一時はパチンコメーカーが多数を占めていましたが、今はスマホゲーや電子書籍のCMが多数に。
寧ろかつてパチンコ液晶作っていたメーカーもこちらにシフトしてきている。
円盤と称してDVDで稼ぐ時期から遊技機スポンサーで稼ぎ、今は配信・電子書籍の時代。廃れてなんかいない。
ピンバック: SU
ピンバック: ひろひろ
「貸玉は低貸で交換は4円の店舗がいいというのでしょうか。」
当り前だよ。そんな事も分からないようでは話にならない。「ローリスクハイリターン」コレが遊技客の常識。
つまり、ホールは常識外れの事を行っているという事。潰れて当然なのです。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
パチンコ、スロットの出玉だけで生計出来ないからやめた。大体、毎日、全台設定1、渋釘で、客が根本的に勝てないからやめた。客自身が、パチンコ、スロットを金儲けの道具でしか見ていないから。
ピンバック: 匿名希望
それこそが生き残る道だと思う4号機を打てるようになるかも?インボイス&ワンセットでお願い致します。
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)