パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新内規に対応した継続率95%+ヘソ賞球3個

出玉規制の厳しさばかりがクローズアップされる新基準機だが、今年2月1日から日工組内規の緩和で確変継続率の上限65%以下が撤廃された。大当たり1回の出玉1500個の上限はあるものの、継続率の上限がなくなることで、パチンコの多様性が生まれることが期待されている。

継続率65%規制は行き過ぎた射幸性を抑えるために、2016年5月1日から日工組内規で決められたものだった。ところが2018年2月1日から施行された改正風営法により1回の大当たり出玉が2400個から1500個に引き下げられた。出玉数が抑制されたことは依存症対策に資するという観点から、確変継続率65%以下の自主規制が意味をなさなくなっていた。

このほどD-lightからリリースされた「超継続パチンコ ayumi hamasaki ~LIVE in CASINO~」は、継続率規制撤廃後に保通協の適合を受けた遊技機で、「超継続パチンコ」をキャッチフレーズに、時短中に約40%でST突入のチャンス→ST中に約95%の超継続モードとなる。ST中の平均大当たり回数は20回以上にも及ぶ。

日工組内規では総獲得期待出玉の上限がスペックごとに決められている。例えば第1種タイプは6400個以下と総量が決められている。

大当たり10回で6400個なのか、5回で6400個なのか、はたまた2回で6400個かは、6400個という結果が同じなら大当たり回数はいくらにしてもいい、と言う考え方だ。

6400個獲得の過程は、大当たりの回数が多くなれば、1回当たりの出玉は少ないが、大当たり回数が少なければ1回の当たりの出玉は多くなる。

継続率のスペックを自由に設計できるようになった結果、D-lightは継続率95%以上を選択したことになる。新規客を獲得する上では大当たり回数が多い方が楽しい。

では、実際はどのような仕上がりなのか? 一番の推しどころである継続率95%を超えるSTは、AYU図柄が複数そろえばボーナスとなり、出玉が少ない分、連チャンの可能性を感じられる部分がある。

平均20連チャン以上する本機だが、概ね20連チャンすることで4000発以上は獲得できる。しかも50連、100連を目指すこともできる本機は、終わらないSTを楽しめるため、引きが弱いユーザーでも簡単に連チャンが楽しめそうだ。

同機のもう一つの特徴は新内規対応でヘソが3個賞球になったことだ。

ベース30問題で日工組内規ではヘソ賞球を4個以上に決めていたが、継続率撤廃と同様の理由から4個以上の規制を撤廃。ヘソの賞球個数も自由となり、5月1日の保通協の申請から3個が復活した。

新基準機ではそれまで1時間検査では設けられていなかった出玉率の下限として33.3%が加わった。1時間でまったく大当たりを引けなかった場合でも、33.3%以上の戻りが必要になった。

ただ、メーカーも1時間で1度も当たらないようなスペックは作らないので、1回でも大当たりがあれば、下限試験はクリアする。よって、ヘソ賞球も4個以上に拘ることもなくなったので、ホールが買い求めやすい3個賞球が復活した、ということだ。

わずか1個の違いではあるが、ホールにとってはこの1個の差は大きい。

新内規による新基準機の登場は、閉塞感が漂うパチンコ業界にあって明るい兆しとも言える。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 95%!
    昔あったエックスファイルみたいですね。
    65%規制は一般の打ち手からすれば物足りないと感じられる方が多かったと思うので、総量の規制があるとは言え追い風になってくれそうですね。
    …しかし浜崎…うっ、頭が
    暴露本出版とタイミングが被ったのはたまたまでしょうかw
    カニミソ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: カニミソ

  3. 今日の記事に対する反応が、随分と薄い。自分はスロ専なので正直コメは差し控えようと
    思ったが、あえてコメさせていただこう。
    連チャンに重きを置いた仕様ならば、初当たりがどの程度か気になるところであろう。
    ヘソ賞球が減ったということは、千円あたりで回せる回数が減る、ということなのだろうか?
    となれば、初当たりまでにかかる投資金額がかさむことになるが。だが、出玉率は下限があるようだ。
    大当たりが引けなくても、とあるので、戻りは気にしなくていいのか?
    初心者でも楽しめそうなのだろうか?
    パチ打ちの方々には、こういう時こそ色々言って欲しいものだが。
    どうも世の中、争いごとばかりに関心が向いてしまっている気がする。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. キャプテンロバート。
    もう一度。
    打てれば。
    望是の述懐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 望是の述懐

  7. 出玉規制、釘調整は駄目、羽根物規制、
    ヘソ賞球3個。
    釘調整はしていても何もしない警察!
    問題のあった調整場所、パチンコ屋、入賞しないんです!
    現実、33.3%戻らないでしょうね!
    回収台作らせてあくどいパチンコ屋膨れます、
    規則の方向が曖昧で抜け道多く、断続率の高い台を作れる。
    法の解釈を、人道的に行政が作らないと!
    いつまでたっても娯楽になりませんよ!
    何処から横槍入れられてもNoと言ってほしいですね!
    日本国憲法に、国民のカガミ、よいてほんであれと書いてます。
    公務員の方々が妥協する場所間違えると、
    国民も同じ事やりますよ!
    マモル  »このコメントに返信
  8. ピンバック: マモル

コメントする

一般ゆーざー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です