パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ復活は玉積みか?

今から5年ほど前の話。埼玉のホールがパチンコ未経験者25名を集めて関東圏のホール6店舗をバスツアーで体験視察した。25名は男女半々で年代もバラバラだった。1日で回ることはできなかったので、1泊2日となった。夜は温泉旅館に宿泊し、宴会で1日の英気を養った。

ツアーの目的は初心者がどんなホールなら興味を持ってパチンコを打ってもらえるか、ということを調査することだった。1店舗当たり5000円の予算でパチンコを打ってもらった。

ピックアップされた6店舗は、いずれも地元では繁盛店だった。各店とも活気にあふれていた。その中でパチンコの初心者たちが一番驚かされた店舗は、客数の多さではなく、積み上げられた玉箱の数だった。各台計数機導入で玉積みしているホールが少なくなっている中、その店舗だけが玉積みを続けていたからだ。

玉積みされた圧巻の光景は、玉を出していることがパチンコ初心者でも一目で分かった。業界人にすればこれこそがザ・パチンコだった。初心者でも「自分も勝てるのではないか」と思った人が少なくなかった。今回の視察で、この反応が一番の収穫だった。

効率化と省力化を求めてホールは、低貸しコーナーから各台計数機の導入を進め、それがやがては4円コーナーへと浸透して行った。等価交換で出玉を競うことができなくなったホールにすれば、出していないことがバレないので好都合だった。

従業員にしても重たい玉箱の上げ下げの重労働からも解放され、労働環境は大幅に改善された。しかし、玉積みしなくなったことはホール側の都合で、ユーザーが求めたものではなかった。

出玉を競っていた時代は、等価が浸透すると1回の出玉も少なくなり、かつての3000個箱から上げ底で胡麻化した1000個箱になったが、それでも玉箱の数を見せることに拘った。40玉交換時代、箱の大きさを競い、やがては一番大きい箱は衣装ケースのような巨大な箱になった。人力では持ち上がらないので、専用のリフトを付けて玉箱を販売していた時代が懐かしく思える。

40玉時代に店長を経験した元業界人は「お客さんに玉箱を積んでもらうことが楽しみだった。等価になって1000個箱になってホールの質も落ちてきた。玉箱を積ませるということは等価ではできない。せめて30玉交換ぐらいで、玉積みを復活してもらえば、パチンコが見直される」と話す。

そのためには1個返しのスペックは廃止することだ。メーカーはホールが1個返しを望むから作るわけだが、それは本当のユーザーの声を無視している。ホールはどうしても儲かるスペックを選択して1個返しになる。ホールにとって儲けられる機種を選択し続けた結果が、業界衰退につながっていることを自覚しなければならない。

等価脱却と玉積み復活がパチンコ再生のカギとなる?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ありましたね、衣装ケースのような玉箱。あの頃は羽モノ、アレパチ、一発台と色々あって、楽しかったですね。デジパチもシンプルで、2,000個は出たしね。。。ドリームXや居酒屋が好きでした。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 昔のドル箱は2000発が当たり前。権利物とかの箱なら3000発のも台に置いてあったわ。
    今なんて底上げの1500発程度。
    で、仮に箱積みに戻しても出せないでしょう箱を積むだけの。
    今更箱積みなんて面倒。移動も大変だし。
    カードに貯玉が一番便利  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カードに貯玉が一番便利

  5. 客側からすれば、1個返しは吸い込みが速く、とても4円パチンコでは打てません。
    でも、メーカーの客はパチンコ店なので、今後も1個返しでしょう。
    遊べないから客が減少→減った客から利益確保、この繰り返しでの業界衰退は自業自得。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. メーカーはスペック関連だけじゃなく演出関連でも筐体関連でもユーザーの声を無視します。
    ユーザーの声を聞いていればこうはなっていません。
    ユーザーの意見を取り入れるのは、メーカー業界人としての糞くだらないプライドが許さないんでしょう。
    残念ながらこれからも変わらないと思います。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 1個返し1個返し言うけど
    当時も電役や権利物はスルーで玉返しがなく、
    ワープから出た所の入賞口に入って初めて7個返しだったが?
    それも5個に対して1個入賞って店がほとんどだったが?
    割ってみれば1.4個返し。
    アレパチも7~8ゲームやって1点(=16個)返し
    割ればこっちも1.6個返し。
    でもな、スタートは2倍、ややもすれば3倍以上回してたけどな。
    今は返しがそれら(アレパチ・権利物・電役)とほぼ同じなのに全然回らねぇじゃん。
    何? 15~6って舐めてるの?
    あとな、前も書いたが、ナンバーランプを押しにくくする筐体だとか。呼んでも来ない店員だとか
    玉積みさせる気がないだろ。
    どれだけ値上げしたか全く考えていない結果だろ。
    それを嘆いてもそんなもん知らんわで終わり。
    くだらん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: くだらん

  11. パチンコ復活は千円Sです。回らないから打てない、楽しくない、負けの責任は店にある。
    スロットは千円で30~33回回りますよ、パチンコは超優良店でも20回、平均すれば15回でしょ。
    一物一価が現況なのか釘が現況なのか機械費が原因なのか。全部でしょうね。
    福岡在住  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 福岡在住

    • スロットは大当たりが全く期待できない状態がある。その時の大当たり確率は1/4096。少なくても10倍以上当たる確率は低い。低設定のそれは天井に到達しなければ獲得というレベルの出玉の確率はほぼゼロだ。
      それで40回るとか笑いしか出ない。
      そのような台がある以上スタートがどうとかいう屁理屈は土台を揃えてから語らないと何も響かない。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

  13. 先日とある中規模店にはじめて入店した。その店ではエヴァだけ箱積み、その他は皆各台計数機という運用形態だった。

    エヴァは活気がある一方で他の機種と島は稼働というコトバを使う意味すら感じないほど閑散としていた。まさに異様な光景。

    見方によっちゃエヴァだけ出します宣言をしている店とも言えるので、店舗内を歩きながらまぁそりゃそうなるわなと変に納得もした。

    今回のエントリーについて、もし四六時中人で賑わう店舗の再来を夢見てるのであればどう足掻いても海いや夢物語に過ぎない。

    寝汗でびっしょり風邪引く前に早く目覚めた方がいいし、客殲滅の原因は玉積みや等価・高価交換にある訳でもない。

    ともかくメーカー主導の集金エコシステムにメスを入れない限りどうしようない。ただし失血死する可能性もあるためメタボメーカーは絶賛放置中。

    メーカー、ホールを取り巻くエコシステムが崩壊しつつあるというこの手の話は聞き/言い飽きた感もあるが、ユーザー側にも同じことが言える。

    特に若い世代の立場で考えると、出玉を金景品に変えてさらに現金に変えるという謎ルーティンは闇仕様過ぎてついていけないと思う。

    「多くのお客様があちらの扉から出ていかれるように見えます」なんそれ?怖いんだけど。。。玉積みの高揚感も一瞬で冷めるわな。

    いろんな調査でパチンコに興味がない/客層として薄い若者の存在が浮き彫りになっている。玉積みに驚きはするだろうが打つかどうかは別問題。

    平和が行った遊技動向アンケートのうち「パチンコで不満を感じる部分」のトップは「回らない」。回答者の8割がそう答えている。再生のカギ?ん?
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三味唐辛子

  15. 常時海コーナーの角台を分岐プラス2~3回で粘ってもらい「亀」などの確変図柄のドル箱を丸く並べさせました(ゝω・)

    海3Rの頃は30~40玉交換も多く客滞率が300くらいの店は体感割も高く雰囲気がよかった。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 猫オヤジ

  17. 上げ底のドル箱に価値は無い。
    もはや千円15回転が基本という事はバレてるんだから各台計数で良い。

    復活のカギは出玉のみ。年間で何回やるんですかこの話題。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. ありです
    箱があるのに玉を現金で借りる年配の人なんかがかなりいますが、積んだ玉を崩したくないからです
    皆出玉積みたいんだよね
    ねぎ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ねぎ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です