パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーがすべきことは適合率を上げることではなく機械代を下げること

スロットの適合率は相変わらず20%台に終始している。これを40%台へ引き上げ、市場を活性化するために、落とされた原因を究明すると共にそれを共有することで適合率を上げる動きがある。

「適合率が下がるのはギリギリを攻めるからであって、ギリギリを攻めないだけで適合率は上がる。ギリギリを攻める機械でなければホールが買わないからだが、今はそんなことをしている時代ではない。新基準機は出玉を抑えられているのだから時代に適した機械を開発すべき」と警告するのは元スロットメーカー関係者。

都内で1店舗を経営するオーナーは、一線を退き息子が社長になっている。低貸しにしかお客がつかない小型店舗で新基準機の入れ替費用に、社長は経営を続けることを諦めている。店を売りに出しているが買い手はつかない。

低貸しが主流となってしまった今、40~50万円もする機械代はビジネスモデルとして完全に破綻している。

儲かっている時代は10年で建て替えることもあったが、低貸し主流時代では建て替え時期が迫っているホールを建て替え工事をする話は聞かない。建て替えても低貸しでは採算が見込めないからだ。

メーカーがすべきことは保通協の適合率を上げることではなく、低貸し営業を見据えた機械代の大幅な引き下げである。4円、20円が揮わなければ中古で低貸しに回すこともできない。

機械代を下げるというのはホール側が前々からずっと要望してきたことだが、まだ、儲かっているころは、高いと文句をいいながらも買っていた。今は買える状態ではないから、メーカーの新台販売台数は年々下がり続けている。

かつては年間400万台の新台販売数を誇っていたパチンコは、2018年の規則改正で新基準機より収益性が高い旧基準機を温存するために130万台レベルにまで下がっている。

販売台数が下がればメーカーは利益を確保するために、機械の値上げしか考えない。ましてや上場メーカーは株主のためにも収益を落とすわけにはいかないので、機械代の値下げなど考えられない。

メーカーが肥大化したことで安い機械など望めない、ということはパチンコのビジネスモデル自体が破綻している。

低貸しは2~3万円の中古があるから成立しているが、2021年1月末までに完全に新基準機に切り替えざるを得ない。

そのタイムリミットもあと1年。パチンコ業界を支える低貸しコーナーはベニヤ板で閉鎖することになるのか、このまま廃業するのかの二者択一だ。でも、メーカーは生き残るために機械代は下げられない。肝心の売り先であるホールがなくなったら、メーカーは元も子もない。

パチンコ業界の市場規模はフィーバー前に近づいているのだから20万円以下の機械でなければ釣り合いが取れない。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 個人の意見としてやや辛口で言わせてもらいます。
    1パチという1/4 の廉価販売を初めたと思ったら、「粗利が減ったから新台が買えない、値下げしてほしい」という始末です。
    全くの無策で廉価販売をしていたとは信じられません。
    経営者というのは5年、10年、20年を見通して行動をするべきなのに、なんの考えもなかったのかと呆れるばかりです。
    6号機を導入できる資金が無いのなら、ホームセンターでベニア板でも買ってきて、その後は素直に廃業すればいいと思います。
    足を引っ張らないで頂きたい。
    傍から見ていると  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 傍から見ていると

  3. 旧基準機も、最大であと1年か。打てるのは。
    撤去されたらもう打つ事もないな。
    最後のシ者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 最後のシ者

  5. 来年の今ごろのパチンコは全部設定付きになってるの?
    多田慎二  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 多田慎二

  7. 作り手が購入してくれるお客を池の鯉に例え、
    生きるためには新台をばら蒔けば食いつくと見下げる。
    瀕死で自力で餌を食べられなければ死んでしまえ。
    それが現状ではないでしょうか?

    一部の作り手は食べやすい廉価の餌を用意したり、
    ネット販売で営業マン排除に動き出しています。
    今回の記事は勘違いしている作り手側を、吊り上げる餌にも思えますね。
    早速釣れてるような。。。
    IR  »このコメントに返信
  8. ピンバック: IR

  9. 市場全体が低貸しメインとなった場合に現状の機械代が適正なのかという点には同意ですが、機械代ありきの論法には違和感ありますね。
    ドリームクルーンは安くても売れず、6号機ジャグラーは注文殺到という実例がありますから。
    現状ホールが求めているのは粗利が低くても長期稼働してくれる台だと思います。現状の顧客をベースに考えると射幸性の確保はやはり絶対条件になると思いますし、その為には短時間遊技における出玉性能の点でギリギリを攻めないといけないというのは実情として理解できます。
    20万で2週間しか持たない台と40万でも6年間しっかり稼働する台どちらがホールの為になるのかは明白だと思いますが・・・。
    某設備メーカー営業  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 某設備メーカー営業

  11. 低貸しをやめればいいのでは。

    メーカーが儲からないから
    中古機の流通も禁止して欲しいと
    前々から思っているぐらいなんだが。
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

  13. 射幸性を上げる努力をすべき。
    メーカーの努力で押し順ペナの復活やパチの天井搭載などの緩和が出来たので今後に期待します。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. ベニア板で5年ほど頑張ってね。
    その間に出玉など規則緩和があればいいが、そういうことはまず無いだろう。
    所詮、風俗営業関連なのにメーカーが肥大化し上場なんかするから過剰な利益を追求する羽目となり、利益も取れないような性能のクソ台を高額でホールに売りつける。
    そのクソ台の負担をパチンコ客に過剰に課した結果、客離れが加速した。
    遊技台メーカーなんてひっそりと町工場でいいんだよ。
    1パチ5スロで1日せいぜい1000円から1,500円粗利でしょうし4〜50万円の機械代をどうやって回収するんだ?

    既にパチンコ業というビジネスモデルは崩壊してるんだよ。

    記事のようにビジネス形態が崩壊してる以上、メーカーは徹底した自己改革と組織のスリム化、低コストの製品作りをすることに迫られているのではないでしょうか。

    ホールも然り!
    パチンコファンA  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコファンA

  17. 1月24日の⚫︎さんのレスが的を得ているわな。

    補足させて頂くと、ギリギリを攻めてやっとこさ検定に合格した6号機が今のザマ。いくら何でももう無理。
    名古屋人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名古屋人

  19. 400gで機械割220%以下にしなさい。
    つまり、400gで1440枚超えたらいけませんと、いうことなら純増は3.6枚以下にしなくてはならないはずです。
    それを純増8枚の機械を検定通過させているからいけないのです。

    検定自体が数百万かけたギャンブルになっている現状がおかしいのです。
    あはは  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あはは

  21. いいよ、今のままで。
    このまま篩にかけて糞ボッタ店が無くなれば打ち手にとってメリットはある。
    釣り合いが取れている大手だけ相手にしてればいい。
    破綻とか崩壊していると思っているなら撤退しろ。
    大手が弱小に歩み寄ることは絶対に無い。
    メーカーもホールも弱小はいなくなった方がいい。
    番長卓球  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 番長卓球

  23. 最近、保通協の検査員はメーカーの人間と銀座や六本木で飲み食いすることがめっきり減ったらしい。
    ということは良い台が出てこないに繋がる。
    昔、Nやその部下のTという検査員は派手に遊んでいたが・・・
    指定試験機関の役員および職員は刑法その他法令により公務とみなす。と法律にある。
    つまり、公職という立ち位置から接待や金品の授受は収賄罪という罪になる。

    ただ、お堅い一辺倒では良い台は世に出ない。
    ノミニケーションは多少なりとも必要ではないですか?
    コアラ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: コアラ

  25. 規則に文句言ってもしゃーないが、この出玉規制はやりすぎた感があります。
    世間が射幸性やらギャンブルだとか騒いでいたから当局はここまで厳しい規制をかけたんでしょうけど、ホールやメーカーのことはもとより、庶民であるパチンコファンのことを全く理解しようとせずに強力な規制をかけたとしか言いようがないよ。
    ギャンブル依存性対策関係閣僚会議で公営競技や宝くじはどうなったの?
    パチンコだけ大掛かりな規制を実施したのだ。
    このパチンコバッシングの先頭にいる官房長官はカジノを進めたいがために国民目線の矛先をパチンコに向けたんでしょう。
    地元横浜カジノは地域の反対が強く進まないし、長官一押しで自民党を割ってまで当選させた広島の女議員は早速公選法違反で検察が入ったようだし。
    やはり、権力というものは長期間続くと腐敗する。
    適度に権力は入れ替わらないと国がダメになってしまう。
    苦労人でどんな良い政治家でも権力というものに長年浸かると初心を忘れ腐敗する典型のようなものだ。
    その犠牲になったのがパチンコだ。
    山下公園  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 山下公園

  27. パチンコの醍醐味をもう一度考えると、ギャンブル&意外性
    今は意外性がまったくなくなった。
    ベン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ベン

  29.  米が不味い定食屋が『米が不味いから米代下げてくれ』と。納入価格が下がっても、不味い米を使う定食の値段を下げなければ、妥当な値段と感じず客はこないでしょう。

     機械代が高いというのはわからない話ではないですが、客離れの原因はそこではないでしょう。「利益を確保するために、機械の値上げしか考えない」というところに製造業に対する無知を感じるとともに、どちらも上の方々は単価を下げろ、利益を増やせ、とプレイヤーそっちのけなのだと思いました。

     不味い米の定食を我慢して食べて良いところを見つけないと駄目なんですかねぇ。
    ホールもメーカーも理解していない  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ホールもメーカーも理解していない

  31. メーカー擁護派では有りませんが客観的に興味が有ったので、試しに上場している某メーカーの直近と10年前の決算情報を比較してみた。
    2019年3月
     売上88,558百万円
     営利21,286百万円
     営利率24%
     販売台数213,000台
    2009年3月
     売上187,877百万円
     営利40,626百万円
     営利率21%
     販売台数584,000台

    確かに販売台数はかなり減っている。
    売り上げを販売台数で割って遊技機の単価(目安)を試算したが、単価は確かに上がっている。
     2009年 @321,707円
     2019年 @415,765円

    でも営業利益率は変わって無いんだよね。
    本文に
    >販売台数が下がればメーカーは利益を確保するために
    と有ったから、利益率が上がってたら納得したけど、調べたら収益(額)は下がってた。

    1社10年前の比較しかしなかったけど、この10年に限って言えば、”販売台数が下がったから収益確保に走った”と言う説明は強引に感じました。
    検証  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 検証

  33. 普通の業界だと土台の消費者が一番力を持っていて、商品メーカーも小売業者も「消費者」を第一に考えてモノを作ったり売ったりしますよね、じゃないと売れませんから。
    パチンコ業界はというと、遊技機メーカー(商品メーカー)が一番の力を持ち、ユーザー(消費者)の事など眼中外でモノを作り、パチンコ店(小売業者)が儲かるであろう台を半強制で買わせる図式です。

    普通に考えればそこがまず異常であることがわかります。

    自分が生き残るには仕方なし。
    というような、自分勝手な免罪符や身勝手な大義名分を正義と信じ、メーカーもホールも客を痛め付ける。

    するなとは言いません。
    が、そんな事をやっておきながら経済難で困るとか、当たり前過ぎませんか?
    悲鳴をあげる状況を自らで作っておきながら、いざ辛くなると悲鳴をあげ自分以外の他者(他の事柄)に責任を押し付ける。
    規制うんぬんもそうです。
    やり過ぎた規制だとか、強力な規制だとか、しまいには他ギャンブル業界に矛先を向けようと批判する。
    情けなくないですか?
    背後に政府の黒い思惑があろうがなかろうが、

    「厳しい規制をかけられて当然な事をしてきたのは動きようがない事実」

    なんですから。
    パチンコ業界がカジノのために犠牲になったのではなく、消費者だけが犠牲になったんです。
    メーカー業界とホール業界は、過去の事件(現在進行形で行われている違法行為も含む)を考えるとどちらかと言えば加害者ではないですか?
    少なくとも政府の黒い思惑に付け入れられるような行為をしていたのは確かです。

    自浄作用がゼロのパチンコ業界。
    このまま一定数まで自然淘汰されるべきなのでは?
    昔の庶民的なパチンコに戻って欲しい一般遊技者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 昔の庶民的なパチンコに戻って欲しい一般遊技者

  35. 資金が無いホールは潰れていいんじゃないの?設定入れないホールに行く価値無し
    優良店に客が集約される方が設定も入るだろうし
    今はみんレポとかサイトセブンとか優良な情報ツールがあるから、ダメはホールは淘汰されていくし、それが正しい流れだと思う
    土日スロプー  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 土日スロプー

  37. ホールは長期稼働して利益が残るなら高くても買ってきましたよね。
    【機械代が高い】とは【費用対効果が弱い】言う意味ですね。
    遊技機の値下げを要求する前に抱き合わせだとか、台数縛りだとかを止めるように要求すべきだと思うよ。
    不公正な販売方法は無くならない  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 不公正な販売方法は無くならない

  39. 来年、新基準だけになった時に台を買えないと言うなら、まあベニヤ板にするそのスペースで喫煙ルーム作るとかねw

    今、名古屋のナナちゃんが綾波のコスプレしてるのはパチンコ新台エヴァの絡みなのかなと思った時(本当の理由は分かりません)に、ふと思い出した事がありました。

    80年代後半に名古屋でデザイン博覧会が開催されてそれなりに盛況だったのですが、会場内にパチンコの展示施設がありました。

    確変機が登場する数年前だと思うので、まだパチンコがのどかな時代です。

    もうパチンコはあの時代には戻れないと思う。ゲームセンターが衰退し続けている訳です。クレーンゲームなどのプライズ系やプリクラ系もスマホに侵食されています。パチンコはギャンブルの末席で慎ましやかに生きて行くしかないでしょう。

    新台入替費用を冷静に計算すれば、普通は入替ペースを落とすとか台数減らすとか普通にすると思うんですが…

    もう「特定の機種が大ヒット!」なんて奇跡は起きないでしょうし、起きたら増産するだろうからその時に考えればいいし。人気が出て品薄なら中古品わ100万以上て買うとかやってて、メーカーには安くしろってそれは我儘。

    それよりも、お客さんどうするの。1パチのお客さんの処遇考えないと、無理して新基準機で1パチ揃えた近隣店に根こそぎ取られます。
    週休三日  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 週休三日

  41. 設定が入るとか楽観的に言う人間がいるけども
    店舗が減れば減るほど設定を入れる義理は無くなっていくから結局は一定量の還元しかしない。
    それを減った人間で取り合いをするが
    そも。出玉性能も大幅に落ちた中での取り合い。
    初めのうちは勝てるだろうね。
    ただ、FXで言う空売りみたいな状態で買い戻すような勝ち方になるだろうな。
    重要なのは上昇している中での勝ちじゃない事だから
    これからも客がどんどん脱落して行くよ。
    大手が、とかもう今は関係ないね。
    パチ屋全体でチキンレースは既に始まっている。
    前回のレスで反応を見てみたが。
    斜陽とかそんなレベルではない。
    囚人のジレンマ?
    まぁ。言いたければ勝手にどうぞ。
    そのままで動かずじっとしていなさい。
    まだまだ遊技人口は減っている途中だし。
    のんきに底打ちした~とか言ってりゃいいんじゃねぇの?
    まだ今はどうにかなるんじゃね?
    俺は実際遊技人口は30万まで下がると見越しているんだが。300万じゃねぇよ? 30万な。
    大手もたくさん閉店しているんだがな。どこが残るのかな?
    パチンコ、スロットって残る事が出来るのかね?
    散々言っても結局何もしなかった、この産業が。
    空調のコスト削減とかもう既に手遅れの状態なんだがな。
    全然気づいていないんだろ?
    高々300万程度浮いた所で焼け石に水の効果すら無いよ。
    後誰かが言ってた、1パチの客の処遇だけども。
    全く考えなくて大丈夫。その客は取られる客じゃなく去っていく客なので。
    勝ち組氏の望んでいる4パチ客がこちらが図らずとも
    遊技客が減った中で少し残る所で終わる。
    ココが底打ち。その数字が30万人な。
    まぁ。それで取り合いしてりゃいいよ。
    その状況になってどれほど勝てるか知らんけど。
    勝ち方が変わるだけだから。何とかなるんじゃね?
    その人らは。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 変な奴ばっかり

コメントする

変な奴ばっかり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です