パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

尖ったスペックがヒッ​トしている

最近のヒット機種を振り返ってみると、アナザーゴッドハーデスの設定1のAT初当たり確率が1/459と当たりづらく、尖ったスペックになっています。



1年前のヒット機種である北斗の拳転生の章も設定1の初当たり確率は1/355.7と遠いものでした。



なかなか初当たりを引かないということは、逆を返せば、初当たりを引いたら、見返りが大きく、連チャンするということになります。パチスロやパチンコの醍醐味は連チャンにあると言っても過言ではありません。



まずまずのヒットをしたモンスターハンター月下雷鳴も1/299.8とまあまあ尖っていました。ちなみに、ロングヒットしていたバジリスク2の初当たり確率は1/292となっていて、北斗の拳転生の章がリリースされるまでは最も尖っていたスペックになります。



リリースされたばかりの鉄拳3rdは純増2.8枚で1/351と北斗の拳転生の章と同じ純増枚数で初当たり確率も近いスペックになっていますので、ヒットする条件に当てはまっています。



AT・ARTが直当たりの機械は初当たりが遠いスペックになっているのにたいして、最近ヒット機種が出ていない疑似ボーナスタイプはまったりとした仕様がほとんどです。



疑似ボーナスタイプの仕組み自体は悪くはないと思いますが、初当たりが軽くなっていて、連チャンしづらいことがヒットに繋がらない原因だと思います。



私が期待した吉宗の設定1の疑似ボーナスとATの合算確率が1/172、業界内で間違いなくヒットすると思われたエウレカセブン2に至っては1/162と初当たりが軽くなっているので、当たっても、ほとんど連チャンしない仕様になっていたことがヒットに結びつかなかった一番の原因だと思います。



純増2.8枚だからMAXタイプといったように、純増枚数でタイプ別に分けるのではなく、初当たり確率でタイプを考えたほうがいいと思います。天井が浅く、初当たり確率が軽いほうが良いのではないかという考え方もありますが、初当たりがちょこちょこ引くことによって、初当たりに対するありがたみが薄れてしまいます。



初当たりの遠いアナザーゴッドハーデスで当たりを引いた時は他の初当たりの浅い機種よりもドキドキ感があります。



ジャグラーやハナハナ系、パチンコでは甘デジのように遊べる機械のニーズもありますが、アナザーゴッドハーデスやMAXタイプのパチンコルパン三世のように連チャンする機械のニーズは常に強くあります。



9月にリリース予定のパチスロ最強コンテンツである押忍!サラリーマン番長がどんなスペックになっているのかはっきりとわかっていませんが、尖ったスペックであることを期待しています。



押忍!サラリーマン番長は来週中には試打できると思うので、懲りずに感想を寄稿したいと思います。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

きしめん、味噌かつ、​必殺仕事人!

7月8日、火曜日。朝一の新幹線で名古屋に向かう。



目的は一つ。



フィールドテストのために先行導入されているぱちスロ必殺仕事人を打つために日本中で1軒だけ設置されているサンシャインKYORAKU栄店に行く。



パチンコのコンテンツである必殺仕事人がパチスロになった第1弾をホールでいち早く打てるとなれば、北海道だろうが沖縄だろうが行くのがスロッターとして、ホールを運営するものとしての性なのかもしれない。



午前11時、目的地であるサンシャインKYORAKU栄店に到着した。



当然のようにぱちスロ必殺仕事人29台は満席である。ざっと見たところ、業界人らしき人もちらほらいる。空き台を待つこと30分、ようやく席につくことができた。



必殺仕事人の筐体は、バジリスクやカイジのように全面液晶で目押しの必要がなく、老若男女が打ちやすいものを期待したが、残念なことにほぼ1年前のぱちスロAKB48の筐体を使っている。



ぱちスロAKB48がヒットしたので、無難なほうを選択するのは、仕方のないことなのかもしれないと自分の中で勝手に納得をして、いざ打ち始めた。



恨みシステムという連続演出失敗時、チャンス役出現時などに恨みメーターがUPして恨みポイントが貯め、ポイントが多ければ多いほどボーナス当選しやすくなるシステムを搭載。



ART中は北斗の拳転生の章の勝負魂のように、乱舞玉を獲得して、乱舞玉を使い継続させるシステム。



リールの動きや液晶演出はパチンコメーカーらしく上手く作られていて、とても二作目のパチスロとは思えない出来映えでした。



新台を乱発してリリースするメーカーが多い中、ぱちスロAKB48から1年間の時間を費やし、作り込んだのは、とても素晴らしいことだと思います。



一つ残念なのは、純増枚数が2.0枚と若干物足りない感じがありましたが、機械の出来自体は全体的に良かったと思います。



夜は名古屋の街で美味しい料理を堪能して、久しぶりの旅打ちはとても楽しいものでした。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

新台入替は出玉を出す​べきだ

前回の寄稿で2ヶ月間、新台入替をしないと宣言しているので、無責任に聞こえるかもしれませんが、新台入替は出玉を出すべきだと思います。



ユニバーサル系の機械であるまどか☆マギカ、バジリスク絆、アナザーゴッドハーデスと他メーカーのモンスターハンター月下雷電は導入当初ものすごく甘く動き、結果として出玉が出ました。



この甘く動いた4機種とも信じられないくらい初動が良く、その後の稼働も予想以上のものがありました。逆に、同じユニバーサル系の機械である緑ドンVIVA2は導入当初甘く動かず、どちらかというと辛く動きました。その結果、予想以上に短命に終わりました。



この2つの結果をみると、当然機械の出来が一番ですが、甘く動いた機械は長期に渡り支持され、辛く動いた機械は短命に終わる傾向があります。



新台入替で出玉を出せば出すほど、その機械は支持されるということになりますので、この積み重ねをしていったホールが全体の稼働でも優位になります。



新台入替で出玉を出せば、新台入替での集客効果が上がり、イベントの一種のように盛り上がります。新台入替以外のイベントは規制の対象になることがありますが、新台入替が規制を受けることはありません。



また、若年層のパチスロをあまりしない人でも新台入替に行けば、勝ちやすいというようなことになり、パチスロを始める動機にもなり、パチスロ遊技人口の底上げにもなるのではないかと思います。



今から20年前のパチスロの新台入替は出玉が出ていたので、とても早い時間から並び、新台入替はたいへん盛り上がっていました。



新台入替で出玉を出さず、抜いてしまい、結果として機械の寿命が短くなり、無駄な新台入れ替えを繰り返すのではなく、新台入替を減らし、減らした機械代の分を出玉で還元したほうが、お客様も楽しく、業界やお店のためにもなるのではないかと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

2ヶ月間、新台を1台​も買わない

7月、8月は全ての新台を見送ることにしました。



蒼天の拳2を1台導入してから、丸2ヶ月間新台を1台も導入しないのは、オープンしてから12年で初めての試みとなります。



5月も新台入れ替えをしなかったので、4ヶ月間で蒼天の拳2の1台のみになります。



7月の鉄拳3rdは1台導入したかったのですが、1台だと1週遅れのうえ、価格差が最大で10万円あるので、導入を見送り、パチンコメーカーからの必殺仕事人とリングも見送り、結果が出たら中古での導入を考えています。



8月のやじきた道中記はバジリスクやゴッドのような目押しの必要のない全面液晶機なら導入しても良かったのですが、ミニリールでDDTをしなければならない仕様なので、導入を見送ります。新台を1台も導入しないので、中古機の導入を検討しましたが、中古機の価格が高騰しているので、こちらも見送ります。



こうして、2ヶ月間新台入れ替えをしないということに挑戦することになりました。



以前なら、2ヶ月もの間、新台入れ替えをしないことは、お客様が減ってしまうのではないかという強迫観念があり、実行することが出来なかったが、今は新台入れ替えを徐々に減らしていった結果、お客様が減らなかったので、全く不安がなくなりました。



ほとんどのホールは新台を導入しないと、お客様が減っしまうのではないかという不安があり、あまり評価していない機械でも機歴なども考え、導入してしまいますが、思いきって新台入れ替えを減らしても、心配しているよりも、案外変わらないのかもしれません。



新台入れ替えを減らして思ったことは、新台を求めているお客様もいますが、お店の雰囲気やお店のスタッフで来て頂いているのであって、それほど新台を打ちたがっていないことが分かりました。



さすがに、9月デビュー予定のパチスロの超ビッグコンテンツである番長3は導入しなければならないと思いますが、出来る限り新台に頼らない営業スタイルを貫こうと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

天井が浅い機械はヒッ​トしづらい

最近の機械は天井を浅くする傾向があります。



リリースされたばかりの蒼天の拳2やこれからリリースされる鉄拳3rdは天井が777Gと浅く設定されています。蒼天の拳2はAT終了後128G止めが多く、128G以降は777Gの天井を強く意識させられてしまいます。



4号機のヒット機種を振り返ってみると、北斗の拳の天井が1999G、吉宗の天井が1920Gと深く、北斗の拳に至っては天井を意識することはほとんどありませんでした。



現状の長期稼働している機械をみても、アナザーゴッドハーデス、北斗の拳転生の章、バジリスクなどの天井の深い機種、ジャグラー系やハナハナ系の天井のない純Aタイプになります。天井があることによって、初当たりを引けるという安心感があり、メリットもありますが、逆に天井まで打たなければいけないという気持ちになり、時間を拘束されてしまうというデメリットも生じてしまいます。



天井があることと、AT・ARTを取りきることを考えると、閉店2時間前から打とうとは思えず、本来一番稼働してもおかしくない夜9時にはAT・ART機を打っているお客様は極端に少なくなります。



AT・ART機にも天井がなければ、打ちたい時に打ち、止めたい時に止められます。



天井があることによって、AT・ART機を打つ時には、たっぷりと時間が必要で、天井がパチスロ打つ敷居を上げていることがあります。



また、天井に近い空き台を狙ういわゆるハイエナと呼ばれる人が店内をうろうろ徘徊して天井付近の台を探していることは、普通に打っているプレイヤーに嫌な思いをさせてしまう場合もあり、本当に天井が必要なのかを考えさせられてしまいます。



天井を迎え、当たりが自動発動することは、何のドキドキ感もなく、自力感もありません。天井が浅ければ浅いほど、通常の当たりをこのつまらない当たりに割を取られてしまい、台の面白さを打ち消す要素にもなってしまいます。



何の前触れもなく、急に当たりを引くことがパチスロの醍醐味なのに、天井により当たりが来ることが分かってしまうことは、パチスロの面白さを半減させています。



全てのパチスロ機に天井を外せとまでは言わないまでも、AT・ART機でも天井がない機械もあっても良いのではないかと思っています。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。