昭和48年に認可。当時は発明者の名前を取って日野式とも呼ばれていた。初号機の電動ハンドルの形状は、見た目は手打ち式のハンドルそのまま。レバーを押さえるとスイッチが入り、モーターで玉を打ち出して行った。
手打ち式と違って客の技量に関係なく、玉を打ち出すスピードは一定になった。確実に1分間に100発の玉を打ちだすことができるようになったが、それが逆に射幸心をそそる、という理由から電動ハンドルの導入を自粛する組合もあった。
昭和50年代の半ばごろまでは手打ち式と電動が混在していた。
ハンドルの歴史のおさらいはこのぐらいにして、先日、元店長が手打ち式ハネモノなどの電役モノパチンコを開発することをメーカーに提言するエントリーを書いたが、実は、実際に手打ち式ハネモノが存在していた、という話だ。
今から25年以上前の話だ。北関東のホールに、パチンコ台を全部ばらして、再び完璧に組み立てることができる従業員がいた。メカが大好きでパチンコ台の修理はお手の物だった。不要になった台の盤面に新たに釘を打ちこんで、自分なりのゲージを作って楽しんでいた。
ホールの倉庫には部品取り用の廃棄台が山のように積まれていた。そこから、古いゼロタイガーを引っ張り出してきて、手打ち式アレンジボールの枠にはめこんで、手打ち式のハネモノを作ってしまった。
文字にすれば簡単そうに思えるが、アレンジボールの枠にゼロタイガーの盤面を取り付けるには、改造に次ぐ改造の連続で、相当の苦労があったようだ。
実際、試打してみるとこれが、電動の何倍も楽しい。ハネが開くタイミングを手打ちで狙うことができる快感は、想像以上だった。ハネモノがより面白くなった。まさに、手打ち式だからこそできる、技術介入の醍醐味がそこにはあった。
電動ハンドルの父には悪いが、電動ハンドルでは技術介入度が少ないといえる。
手打ち式パチンコが40年ぶりに復活したが、長時間打っているとやはり手が疲れるという声も多いが、技術介入を色濃く発揮できる手打ち式ハネモノがあると、腕の疲れもいとわないぐらい遊技に熱中できるかも知れない。
技術介入ができるメリットを最大限に活かす手打ち式電役機の登場が待たれる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ひ○○○というチェーン店ね。
まあ、かなり昔だけど。
技術加入なんて店の儲けが減るから、導入しないんじゃないの。
ピンバック: 作っても、入れないよ
ピンバック: mon
が、手打ちで玉単価を落としてまで導入しますか?
昔は玉の動きに一喜一憂していたでしょうが、既にその様
な客は切り捨てており、玉の動きではなくギャンブルとし
か見ていない客がそこに居る。
その連中が「この玉の動き、最高〜!」とか言う様になる
のでしょうか?
温故知新は必要でしょうが、昔の物をただ単に今に持って
来ても相手にされない。
そこには「古い物をオマージュし、新しい物を創り出す」
こと必要なのでは。
ピンバック: 遊漁
技術介入要素が少なくなったのは電動ハンドルのせいではなく、技術介入要素を削ったメーカーと技術介入を否定する店側の責任です。
ピンバック: しかし
技術介入をさせない営業に指導入れるのが先なんだよなぁ。
ピンバック: おう
動画などで設定Cは技術介入できたら勝てるって紹介されてる事が多いけど、設置していてる店は絶滅危惧種なみに少ないし、設置している店のデータを見ても設定Cなんて入れて無い。
つまり、技術介入できるパチンコ台が出ても同じ事が起きる思います。
ピンバック: ライスシャワー
その頃の体験がありますが、同じ役物の台で手打ち式と電動式の
両方がある場合が普通にありました(チューリップの平台も
電ヤク機も)。で、実際は電動式の人気がどんどん増していって、
数年で(実質的に)手打ち式が駆逐されました。
何故かと言いますと、故田山プロの著作に書いてありますが、
当時のパチプロは4本の天釘左端のとその直下の釘の間、
いわゆる「ブッコミ」の位置に玉を「集中して打ち込む」事で
賞球を増やし、収入を得ていたんです。
電動式の普及で、パチプロのような集中力とスタミナが無くても
ブッコミに「集中して打ち込む」ことが出来るようになった、
これは遊技者にとって実に大きなメリットだったんです。
当然、プロのような職人的な打ち込みの精度や台の微妙な状況を
捉えた加減はできませんけど、そこは店側も十分承知していて、
電動式の方の釘調整を甘くして打ち止めになりやすくしていまし
た。断言できますけど、両方式が混在していた時代、打ち止め台
の数は(たくさん打ち込んでくれる電動式を普及させたいという
思惑も当然あったでしょうけど)電動式がダントツでした。
パチンコ漫画ではありませんから、釘調整を渋くされたらどんな
すご腕のプロでもお手上げでしたよ^^;
>実際、試打してみるとこれが、電動の何倍も楽しい。
それは平常営業であれば有り得ないくらいチャッカーに入るような
釘の状態で打っているからです。数日前に話題になった手打ちの
電ヤク台ですけど、手打ちではコンスタントに役物に玉を流すのが
大変(へたをすると手がつってしまう)で、手打ちから電動機に
鞍替えするきっかけになりました。
>電動ハンドルの父には悪いが、電動ハンドルでは技術介入度が少ないといえる。
逆に技術介入度が少なくなった事で熟練者と初心者の差が狭くなり
盤面に流れる玉の数と飛び方が「標準化」されたことが
電ヤク・権利もの・羽根もの・セブン機といった「まとめて入賞して
どっと玉が出る」機種が制作できるきっかけになったとも言えます。
私は手打ちのMAX機をもし打つことになったら、と考えるとぞっと
しますね。間違いなく手がいかれますから。
ここまで日報を拝読してきて痛感しますけど、手打ち式パチンコの
開発は遊戯性の面から見ても遊技者増加の有効打にはならないと感
じます。
もうひとつの方向性、40玉交換と打ち止め制、それに対応した機械
の開発がやはり本命ではないかと思います。
ピンバック: tameiki
さらに電動ならやろうと思えば、玉を重なるように打ち出したり玉にスピンをくわえたりできるボタンをつけたりもできますよね。
電動であるからこそできることもあると私は思います。
ピンバック: 羽のついたカヌー
ピンバック: 獣
ピンバック: 一般ゆーざー
今度は手打ち?技術介入?羽根物?
さぁ、今度はどうしたら今までの粗利が得られるか、初日から釘締めとけば元は取れるか!
客が着かなくなったら台の人気が無いとメーカーの責任にしてオーナーに報告するか!
パチンコ屋の店長は楽勝!
ぐらいにしか思ってないから業界から客が去るのだよ
ピンバック: 奈々
本物の麻雀はもちろんゲーセンやネットでも結構人気があるからね
ちょいパチも良いけど雀球もね
( *ˊᵕˋ)ノˊᵕˋ*)
さて肝心のゲーム性なんだけど文章にして説明するのが難しいの
それで動画を探したけれど無かったみたい
一応画像はいくつかあるみたいだけどね
(俺が今言ってるのは数年前に液晶で登場した機械じゃなくて昔の機械の方な)
ほら液晶付いちゃうともれなくタイアップも付いてきちゃうじゃない?
機械代が高くなったら元も子もないし
それにどうせ抱き合わせするのなら雀球とかにして欲しいかも
誰か実機持ってる人っていないのかしら?
( ๑´•ω•)۶”(´•ω•`)
Don’t Let Me Down ♫
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)
昔のパチンコは止め打ちがより勝つ為に不可欠でした。
保3止め・ステージ止め・サポート中止め打ち・アタッカーへの7個止め・天打ち両側からアタッカーへ流しオーバー入賞を狙う。
パチンコを打ち終わった後、身体中の痛みに気がついたもの。
それくらい集中していました。
勝つ為の努力はとても楽しかったです。
Sammy&サンセイR&Dの新台スロット牙狼。
1セット50G、”牙狼魂”と呼ばれる玉集めで継続バトル。
要は中身は修羅なんですね、わかります。
Sammyはずっとユーザーから不評のアンリミテッドリール筐体を止めなかった。
今度はこの玉集め継続を増やすのでしょうか?
それで負けまくる演出を何度も見させられるのでしょうか?
強いはずのケンシロウが負けまくる演出、どれだけファンを遠ざけたか分からないのですか?
次は黄金騎士が負けまくる演出を見させられるのですね。
牙狼ファンが打つだろうか?
何故パチンコ業界が崩壊寸前なのか?
パチンコスロットを愛してない者が台を作り、パチンコスロットを愛してない者が客に提供しているからです。
ピンバック: サファイア
理由はわかる、全盛期に調子に乗り会社を大きくし過ぎたためだ。
そこからわかるのはメーカーやホールが見下してる「ユーザー」という層がいなくなればやはり危機に陥る。打ち手を馬鹿にしてるくせに、結局その打ち手に食べさせてもらっているわけだ。
もうこの業界には「復活するにはどうすべきか」とか「~の登場が待たれる」とか無意味だと気付けよ。
ピンバック: 逆ハン愚連隊
依存・ナマポ・強盗・傷害他にも色々あるが、イメージ悪過ぎだわ!
金銭関係からの問題ばっか
ピンバック: mj
スマホスマホ言うてる今に、赤と緑のLEDのカタカナしか入れられへん携帯売りまんの?この普及率の高い全てをターゲットに?なんか、根本的に、負けてもおもろい台探しみたいなこと考えてません?
勝てるかなー、負けるかなーをそっちのけで、負けは確定やけど、なんとか台でごまかせへんか?な話にしか聞こえまへんねけど。
車の性能が最悪やのに、ショールームにバカほど金かけて、店員ニタニタわろて、感謝セール!とか赤文字で書いて煽ってるけど、赤文字の下の値札は実はおんなじ、みたいなことやってまんねんで?
ボーリングのスコアつけんの手書に戻すの?ほんなら流行んの?
固定電話を黒電話にもどしたら、携帯の普及率を上回んの?
液晶テレビをリモコンではなく、ダイヤルガチャガチャ回すやつち戻したら、視聴率上がんの?
全部本来の目的のところで需要下がってるからシェア下がってんちゃいますの?
ちょー肝の換金がグレーでなおかつ白黒つけんのイヤがる管理機関がおるうちは、無理ですやろ、何やっても。せやから、規模でかくしすぎたらあきませんねんで。
もうヌキたおしてヌキたおして、さらにヌイてヌイてして、もっともっとヌキさらしあげて逃げ切っとかなあかんのちゃいます?
ピンバック: どどど
・パチンコ屋って音がメチャメチャうるさいんだな・・・。
・あれだけもの静かな日本人がこんな騒音の中でパチンコを打ってられるのが不思議だ。
・日本政府の統計によればパチンコ・パチスロ産業の収益は3780億ドルにもなるとの試算もある。
この売り上げは世界的なカジノの売り上げの4倍規模にもなるんだけど・・・。
・勝者は大量のパチンコ玉を得るんだよね。
・パチンコの仕組みってどうなってるの?
玉を購入して打って勝った場合は現金か何かと交換出来るようになってるのかな?
・パチンコは金と時間の無駄だと思うわ。
でもアニメーションは中々素晴しくも見える。
・日本のパチンコをやってみたことあるけど見事に大惨敗したんだけど・・・。
(海●反応!I L●VE JAPAN2015/03/12より)
外国人「日本ではパチンコ=頭の悪い人向けの娯楽という位置づけらしい…」【海外の反応】
・ギャンブルをすること自体病気だよ!
・パチンコをやってる人は高確率で怠け者だとつい考えてしまう
生産的な人ほど何時間も座って何も手に入らなかったら我慢ならないだろうし
・全面禁煙化したらパチンコ屋には行ってみたい!
・低能にだって娯楽は必要なんだよ、そう批判的になるなよ
・ランドリーに行って、乾燥機のなかで回転してる衣類を見てた方がよっぽどクリエイティブで面白いぞ
・パチンコは完全に時間と金の無駄だ
・パチンコ=頭の悪い人向けの娯楽というのは1人の意見ではなく、明らかな事実
・心配するな
パチンコ中毒だった人達はずっと前に少額取引のスマホゲームに移行していったはずだ
・合法化して規制するか、完全に違法化してほしい
常にグレーゾーンというのは何だか頭が痛くなるよ
(海外の万●反応記2015/11/27 より)
海外「世界各国は日本のパチンコについてどう思ってるの?」海外の反応
・怖いよ。僕の生徒は、週末にパチンコで遊んで、大量のお金を無駄にするんだ。僕は音とタバコの煙に敏感だから、パチンコの近くを通ってドアが開いてると嫌な思いをするよ
・僕はパチンコが好きだよ。楽しみのために行ったことがあって、本当に楽しかった!
・パチンコの近くを歩いたことがあって、中に入ってみたかったけど、僕の耳が壊れるかもしれないって思った
ギャンブルの一種で、ハマっちゃうととても怖いんだよ。環境が健康に良くないよな。経験したことがないなら、やめといたほうがいい。僕はおすすめしないよ
・イスラムの法律ではギャンブルの類は禁止されてるから、神に感謝するよ
・僕の同僚はいつもパチンコについて話してるんだ。何が楽しいんだろうね。お金を無駄にするだけじゃないか
・僕はギャンブルは楽しくないなと思うけど、僕に関係のないところでやってくれてる分には別にいい
(海外の反応まとめタ●ナル2016年10月23日より)
外国人から日本の文化と思われたくないですね。
とうの昔に日本の文化では無くなったのだから。
手打ちでも何でもいいけど、言うだけで結局何にもやらんのでしょ?
ピンバック: サファイア
「技術介入ができるメリットを最大限に活かす手打ち式電役機の登場が待たれる。」
どこの、誰が待っているんでしょうか?少なくとも、私は待ってません。作って欲しいと望んだこともないです。
お客が、手打ち式を望んでいるんでしょうか?アンケでも取りましたか?
本当に、お客が望んでいるものなのですか?手打ち式。
やる、やらない以前に、お客が「求めている」ものなのかどうかを、よく考えたほうがいいと思います。
ピンバック: 一般ゆーざー
ハンドルの打ち出しの強弱が出来る事や打ち出し停止のストップボタンも認可条件です。
なのにハウスルールと称して、時短中や確変中の止め打ちを禁止している店もある。
更に酷いのは、(悪評が広まり潰れたが)保留満タン時やリーチ中の止め打ちすら禁止の店もあった。
こんな技術介入が出来ない(させない)状態では、もはや「遊技機ではなく賭博機」ですね。
従って、「先ずは、店側に技術介入禁止を禁止させるべき」と思います。
ピンバック: 通行人ZZ
大手のどこかに程度くらいで
メインを張ることはいつまでもない
何度も同じ繰り返しなんだけれど
演出ぶった切りで玉が出ないチョイパチ
1円より打たれない儲からないといった
どうにもならない位置づけ
もともとその位置づけは本来の游パチでしょうし。
はじめてを増やしたいなら
手軽にドキドキワクワクさせられる
羽根物が適当なんだが
調整で逃げ
ゴト対策だ・・で逃げ。
何より面倒で美味しくないと言って逃げ。
全盛期のあの羽根のラインナップは魅力的だった
西陣ががんばってるけど
メーカーも各社出してきてるが
育てきれない
今の諸問題の中では匙投げたくなるのもわかるが
ピンバック: ●