パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

電気代のかかるものを徹底排除するホール

電気代の高騰に、悲鳴を上げるホールがここまでやるか、という話である。

これはまさに、節約魂が暴走した結果と言えるだろう。都内某所にあるホールでは、顧客サービスの一環として設置していた冷蔵ロッカー10口が、突然の運命を迎えた。

冷蔵ロッカーとは、その名の通り冷蔵機能を備えたロッカーである。これにより、客は買い物帰りに立ち寄った際にも、アイスクリームや生ものを安全に預けておけるという、何とも親切なサービスを提供していた。

だが、冷蔵とはすなわち24時間、絶え間なく電気を消費するものである。これが実に厄介な問題であった。

特に夏場ともなれば、利用率はそこそこ高かったようだ。ロッカーの半分ほどが埋まる程度ではあるが、それでも利用している客がいたことは事実だ。しかし、オーナーの心の中に生まれた「これ、本当に必要なのか?」という疑問が、運命の歯車を回し始めた。

そう、この疑問こそが冷蔵ロッカー撤去のきっかけとなったのである。

オーナーは店長に冷徹なる撤去指令を下した。

「冷蔵ロッカー、もういらないよな?電気代もバカにならないし、レンタル代もかかる。撤去しよう」

こうして、ホールの一角に静かに佇んでいた冷蔵ロッカーたちは、晴れてその役目を終え、店内から姿を消すこととなったのである。

だが、冷蔵ロッカーを撤去したところで、オーナーの節約への情熱は止まらなかった。電気代の節約というテーマが新たな戦いを挑むべき相手を見つけ出したのだ。それは、アイスクリームであった。

これまでホールは景品としてアイスクリームを提供していた。冷凍庫とその中身は業者が持ち込み、売り上げの何%かをもらうという、ウィンウィンな契約だった。

しかし、冷凍庫が電気を食うことに気づいたオーナーは、これもまた削除対象に加えたのである。

さらに、ヤクルトの冷蔵ケースもその巻き添えを食うこととなった。景品カウンター横に設置されていたこの冷蔵ケースもまた、オーナーの目には「電気代の敵」と映ったのだ。結果、ヤクルトはホールの片隅にひっそりと追いやられることになった。

こうして、電気代がかかるものはホールから徹底的に排除された。まるで、無駄を一切許さない断捨離マスターのようなオーナーの姿勢には、少々恐ろしさすら感じられる。

しかし、客の立場からすれば、この節約が度を過ぎていると感じる者も少なくないであろう。

「こんなに貧乏くさいホール、こっちからおさらばだ!」と客が撤去対象にしてしまうのも、時間の問題かもしれない。

果たして、このホールの未来は明るいのか。それとも、オーナーの節約が仇となり、暗転するのか。いずれにせよ、ホール業界においても電気代の高騰は深刻な問題であり、この戦略が他のホールにも波及する可能性がある。今後の動向に注目である。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 初めてパチンコに行ったのが夏。
    排煙窓全開で島毎に蚊取り線香が焚かれていた。
    ボンヌの見たことも聞いたことものない炭酸飲料を飲みながら
    誘われた友人と打った平台を思い出す。
    ヤニで真っ金色の賞球しか出ない店にクーラーなどあるわけもなく。
    が、カウンターに行くと手を拭くためのおしぼりは
    冷蔵庫からキンキンに冷えたのを提供してくれた。

    業界もあの頃に戻るのでしょうか?例年この猛暑じゃ無理か・・・。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコ大賞

  3. そのうち店員が多すぎるとか言い出しそうですね、このオーナーなら。
    何でも度が過ぎると・・・・。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 定年リーマン

  5. インフレ時代に逆行して未だに低貸し営業とかしてるんやもん愚かすぎるでしょ。稼働ゼロよりマシだから低貸し営業とりあえずやるって無策にも程があるわ。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: トク・メイ

コメントする

パチンコ大賞 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です