パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール経営の中身を炙り出すためだけの裁判とは

今年7月、イタリア警察はディオールの皮革製品を製造する2社を査察し、24時間労働、設備の安全装置の取り外し、不法移民労働者の利用など非倫理的な実態を発見した。これにより、製造業者はハンドバッグを53ユーロで供給し、ディオールはそれを2700ユーロで販売していた。裁判所はイタリアのサプライチェーン管理改善を提案し、人権侵害や不公正な競争の撲滅が必要であると指摘している。

裁判で明らかになったことは、下請け製造業者は不法入国した労働者を安くこき使うことで、製造原価は日本円で約9000円で作り、ディオールはそれを48倍の約46万5000円で販売していた、という事実だった。

裁判によってディオールの高級バックの製造原価が明らかになったわけだが、嫌パチ派の中には、同じようなことを企んで、裁判によってホールがいくら暴利を貪っているかを明らかにしようとする動きが水面下で進んでいる。

「例えば、パチンコで1000万円負けたとしたら、『そこにパチンコ屋があったから』『出さなかったから』とパチンコ屋を訴えるのがアメリカ人ですが、さすがに日本人は自己責任の認識があるので、そういう裁判を起こすことはありません。ただ、パチンコ屋どれぐらい儲けているのかを炙り出すために裁判をしようとしている動きはあるようです」(弁護士)

どういうことか?

「パチンコは1日打っても2万5000円しか負けることはない、と主張するパチンコ店の社長に対して腹を立てているようです。その数字はあくまでも平均値であって、平均値で物事を話すのが気に入らないようです。裁判によってパチンコ店の利益が適正なものなのかを証明する裁判でもあるようです」(同)

似たような問題は日報のコメント欄でもたびたび炎上する。最近もホールの全国平均の台粗3000円、還元率8割に対して、批判的な意見が殺到した。

曰く、「平均値だけではなく、頻度分布や中央値や最頻値など、確率論を理解した上で、全データを明示しましょう」「8割も還元していたらこんなに負ける客が多いはずがない」「間違い、もしくはトリック」「80%~85%還元なんてしていたら経営は間違いなく成り立たない」「ホールには1日稼働しない台もゴロゴロある。そんなのも含めての数字なんだろう」というのがプレイヤーの肌感覚だ。

「暴利を貪っている」として訴える場合、単なる感情的な不満だけではなく、法的な根拠と具体的な証拠が必要になる。パチンコ店が法的に問題のある行為を行っていた場合には、裁判が成立し、場合によっては消費者に有利な判決が下される可能性がある。

ただ、裁判の目的は勝ち負けではなく、ディオールの事例にもある通り、あくまでも裁判の過程でホール経営の中身を炙り出すことだ。これでは訴訟が成立する可能性は低いように思える。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ店の清掃バイトジジイも、経営層気取りで平均値で語ってたねw
    通りすがり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りすがり

  3. 炙り出す、なんて言葉を使うと疑わしい何かがあるように感じるが大丈夫か?
    探られて痛くない腹なら探らせておけばいいじゃない。
    何もないんだろ?
    1日中遊んでも25000円以上負けないんだろ?
    言質とって調べさせればいい。
    むしろ結果で身の潔白が証明されるんだからな。
    やらせとけばいいじゃない。
    いや、協力するくらいしたほうがいい。

    しかし、マジでビーフ君みたいなふざけた考えがここでの一般常識(笑)なんだと、改めて思った。
    このサイトにくると、自分の考えが狂っていない確かめになるからありがたいわ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. 9/9~9/15の4円台粗利平均(マースMSD)3072円16%で毎週ダイコクSISも似たような数字です。4円台粗利平均3000円は事実ですね。2500円の店、3500円の店もあるでしょうが…
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 猫オヤジ

    • 4円パチンコの1日の台粗利3000円については、「ホールには1日稼働しない台もゴロゴロある。そんなのも含めての数字なんだろう」という意見もありますから、
      わかりやすく、稼働しているパチンコ台1台が1時間あたりにどれだけ利益があるかを述べましょう。

      4円パチンコは遊技機1台をお客が1時間遊技するごと8500円をサンドに入れて頂き、
      それを7000円お客に戻して、1500円はホール企業の粗利とする。
      これが4円パチンコのビジネスモデルです。
      7000÷8500=0.88より、この計算では88%還元ですが、80%~85%還元は妥当でしょう。
      仲の良い店員さんにお願いして、MSDやDKSISの数字を見せてもらいましょう。
      その数字も信頼できないというなら、なぜ信頼できないか教えて頂きたいものです。例えば還元率50%など記載されているデータがどこかにあるのでしょうか?

      しかし、浅ましい記事です。
      労働環境が違法なのは問題ですが、9000円で作ったカバンを46万5000円で売る事自体は何ら問題ではありません。
      「暴利を貪っている罪」など法律にあるのるとおもっているのでしょうか。
      投資家が投資対象の企業を調べるならまだしも、
      興味本位で人様の懐具合をジロジロと気にすることは浅ましいと思いませんか?
      スリがギラギラと通行人の財布の中身を予想しているような不気味さすら感じます
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 一つ質問を

        80%から85%還元
        8500円のうち7000円をお客に戻す
        という数字の内訳についてなんですが

        大当たり時の大入賞口賞球以外の「始動口」や「一般入賞口」からの払い出しはその還元に入っていますか?
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

        • 80%から85%還元
          8500円のうち7000円をお客に戻すという数字は

          お客がサンドに8500円入れて、最終的に7500円相当の景品に交換するということです。
          憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 憂う者

  7. ホールの台数に対し、平日なんて1割かいて2割もいない客。それでも営業している不思議。
    あからさまになるなら、してほしいね。
    客のつかない1台50万円以上の新台  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 客のつかない1台50万円以上の新台

  9. なんでそんなに負けるのかな。
    それに、一パチや5スロ打てばいいのでは
    106.133.124.249  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 106.133.124.249

  11. あぶり出しと言えば、年賀状にみかんの汁で絵を書いて、
    火鉢やコンロであぶって楽しむとあう遊びを子供同士でしていましたが
    今の子供もしているのでしょうか。
    懐かしいですね
    憂う者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 憂う者

  13. 法的に問題ある行為

    毎日やってるんじゃないですか?

    違法釘曲げ
    無承認性能変更
    違法改造

    言い方は色々ですが利益調整目的なら容赦なくアウトですよね

    確かに釘は日々の球の打ち込みによって曲がっていきます
    ほとんどが重力的な視点で下側に曲がります
    ですがたまに不自然に真横に曲がってたり、上側に曲がっている釘があります
    それはほぼ間違いなくハンマーで叩いた違法釘です

    仮にメンテナンスだとしても公安の承認が必要になります

    まぁ記事内容とは違いますが法的に問題ある行為には違いありません
    風営法的には釘曲げは客の射幸心を煽っているんですからここに焦点をあてて裁判でもすれば、遊技者に不利な判決にはならないのでは?
    実際に書類送検されてる例は近年でもありますしね
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

  15. 個人的にはこの数字自体は信用してもええけど、ホール企業としては過去に色々な違法で捕まってる事件があるのは事実やねんから、ここだけ信用してと言われても信じられない人がおるのはしゃーないと思うわ。
    言うたらお前ら狼少年やねんから。
    メーカーだってそうやんな。
    アイスだったりミミズだったり。
    スペックの数字が真実じゃないような小細工してくるやん。
    それが仮に打ち手のためやったとしても、信用はどうしたって落ちるわけやん。
    結構重要よ、ここ。
    この積み重ねが信用性なんやから。
    こんなことばっかりしてるから信用は無いわ、敵は多方面に作るわなんやから。

    浅ましい浅ましいワメいてる見苦しい老人がおるけど、その痛い腹をつつかれないような気をそらすような誘導コメなんかは俺から見りゃ十分浅ましいわ(笑)
    誠実、って言葉をお前の辞書にDLしとけ。
    どないやっちゅーねん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: どないやっちゅーねん

  17. やはりパチは日本が日本人だけのものだから成り立つに過ぎない。
    移民増えたら終わる。そして終わってほしい。
    なぜなら正確には(今の)日本が(定型発達の)日本人だけのものだから。僕は精神2級。ASDとADHD。つまり日本人の見た目した外国人ないし宇宙人。
    今はハンマーおじさんや城門突破程度だが将来は合法な訴訟でパチに復讐するパチンカスもありうる。

    ビーフさんラッシュもあと6年か。
    カジノモード突入したら業界全体の蛍の光は間近となろう。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  19. 負けは取り返せないから、失敗から学ぶしかない。
    大人なのだから自分を守るために、次はどうするかを考えるべきだ。たとえば、勝てる根拠のある台だったのか、自身の立ち回りを反省すれば良いのだ。

    もし無計画に打っていたのであれば、平均やそれ以上に負けても仕方ない。期待値がマイナスなら、誰がやっても負ける。

    また、年々遊びにくくなっている傾向があります。去年のやり方で遊ぶと、去年よりももっと負けるかもしれま私は実際もっと負けている、自分の感覚に合わないからデータが間違っている。じゃないのよ。

    しっかり考えて行動しましょう。
    大人なのですから。
    メイン基板  »このコメントに返信
  20. ピンバック: メイン基板

    • 負けるとか勝つとか取り返すとか期待値とかに過度にこだわる考え方が良くないのではないかと思います。
      スマートボールや射的の様に、「遊技料金を支払ったけど、楽しかった!気分転換になった!」これでいいのではないでしょうか。

      大半のお客が大なり小なり期待値とやらを考える様になっているか、年々遊びにくくなっているとは思いませんか?
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • そう言いたいなら1勝負が200円程度で収まる仕様にしてから言えっての。
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

        • 1勝負を確変やラッシュ突入までか、財布が空になるでと決めている事が問題だと思います。


          射的や宝くじだって、大きな景品を取れるまでとか、10万円以上当たるまでを1勝負としたら大散財するでしょう。

          パチンコも無理のない予算を決めて楽しめばよいのです。
          さすがに200円50球は少ないでしょうが
          憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 憂う者

  21. 遊技者からすれば期待値にこだわるのは当然。
    そんな客が嫌なら、店の入口に「当店は期待値稼働はお断り!」と掲示しましょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通りすがり

  23. 客はさ、カネが戻ってきてはじめて還元された感覚になるわけだが、ホール的には、遊技途中の微々たる払い出しも還元率に入るから、客が仮に財布がスッカラカンになって帰ったとしても20~30%は還元してるという計算になる。
    そこの差異ではなかろうか。
    ホールの売上から、換金所から出た金を単純に引いたらどうなるんだろうか。
    例えばホールの売上が100万円なら、換金所から出た金は80万円になるのか?
    焼き鳥  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 焼き鳥

  25. 警察黙認の三店方式を利用した民間賭○場が全国に存在するのは、世界で日本だけ。
    もはや日本の恥。
    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

コメントする

猫オヤジ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です