パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

景気で勝ち組の人たちにパチンコをしてもらうために

今は円高傾向にあるが、まだ円安だった時に書かれたものです。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

経済指標、企業業績、消費者動向などを分析し、景気動向を予測したり、経済や社会の様々な課題に対する研究と分析を提供している研究所が、円安で業績がいい企業のサラリーマンと年金生活者の消費動向を調査した。

本題に入る前に円安で業績がいい業種とは次の通り。

輸出産業

自動車メーカー(トヨタ、日産など)
電機メーカー(ソニー、パナソニックなど)
重工業(川崎重工、三菱重工など)

観光業

ホテル業界、観光ガイド、旅行代理店など円安により外国人観光客が増え、観光関連のビジネスが活況を呈している。

農林水産業

水産物や農産物を輸出する企業。海外での日本産食材の需要が高まり、輸出が増加。

製造業

工業製品や部品を輸出する企業。円安により原材料の輸入コストが上昇するものの、最終製品の輸出によって利益が増加。
輸出産業や観光業などの大手企業で働く場合、日本の平均的なサラリーマンよりも高い給料を得ることが多い。特に、大手の自動車メーカーや電機メーカーでは、給与水準が高い傾向にある。また、企業の業績が好調な時にはボーナスや昇給の機会も増えるため、円安の恩恵を受けやすいと言える。

日本での勝ち組と年金生活の比較では、カネを使う側とカネを使わない側に分けることができるわけだが、おカネに余裕が出た時の意識調査では、両者ともにおいしいものを食べたいという回答が多かった。

勝ち組のおいしいものとは高級レストランで食事することに対して、年金生活者はただ単においしいものを指すのであって、高級なものがおいしいものとは違う。

レジャーに関する意識調査では勝ち組は海外・国内旅行へ行きたい、という回答が多いのに対して年金生活者では旅行は極わずか。年金生活者では使える金額も限られているのでおカネのかかることはやりたがらない。

ギャンブル産業にかける意識調査では勝ち組でパチンコをやってみたいと答えたのはわずか1%だったのに対して、年金生活者では22%がパチンコをやってみたい、と答えている。年金生活者にとってパチンコは身近な存在であることが伺える。

宝くじはギャンブル産業とは切り分けられているが、控除率が45%の宝くじに対して、勝ち組は興味が薄いことも分かった。

パチンコ業界が今後生き残っていくためには、どの層をターゲットにしなければならないかというと、おカネに余裕ない年金生活者ではなく、おカネに余裕がある勝ち組であることは言うまでもないことだが、勝ち組がパチンコに興味を示している数字が1%とはあまりにも低すぎる。

その理由はパチンコがあまりにブラックボックス化していることが原因でもある。透明性がない、ということは中が見えない店には入りにくいのと同じことだ。

まず、パチンコ業界がアピールすべきことは、宝くじよりもはるかに控除率が低いことを公表することだ。

一番肝心なことは、1000円スタートのボーダーラインの公表だ。しかも1台ずつ、リアルタイムのスタート回数を表示し、ボーダーライン以下か以上かを見える化することだ。

下回っているホールへは自ずと行かなくなる。ここで初めていい意味での競争原理が働く。ユーザーにとっては歓迎すべき競争となる。

ここまですればパチンコに興味を持ってもらうことができるようになる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 千円あたりスタート表示。大賛成!
    ついでにベースも表示してしまえばいいと思うな。
    とくメイ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: とくメイ

  3. スタートの見える化は私も大賛成ですね
    客を舐めた糞ふざけたホールを差別化で排除できるので是非やってほしいです
    名無し  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無し

  5. 1千万の売り上げに対して、宝くじは450万、パチンコは800万の還元があると思うと、損得で言えばパチンコ一択だと思うんですよね。宝くじの倍近くをユーザー側が得をしているわけです。
    全国の売上を集中して1等を超高額配当する宝くじに射幸性では勝てませんが、成功体験でいえば圧倒的なはずなのにお客が減る。それはやはり、高射幸台による勝ち負けの二極化だと思います。
    スタートを潰して一か八か宝くじみたいなことをやっていては遊技性など皆無です。
    楽に儲けることに味を占めた結果が今ですから、お客を見て一晩中釘を叩いていたくらいの努力をしないとパチンコは成り立たないのではないかと思います。
    あかべこ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あかべこ

  7. スタート公表は即やれレベル。
    これは打てばその場である程度確かめられるから信用性アップに繋がる。
    ただ、自らでブラックボックスの問題を指摘しているのに、まずは控除率の公表ってのが意味不明。
    そういう確かめようのない一方的な数字が信用されてないから今があるんじゃないのか?
    控除率だろうが還元率だろうが、細かく言えば記事でも言われてる機械の数字だろうが、それらに信用が無いから現状なんだよ。
    だから、人は増えるどころか減っている今があるんだよ。
    現実から逃げんなよ。
    勝ち負けの二極化を指摘してる方もいるがまさにその通り。
    控除率などの甘そうな数字&確かめられない数字を公表することは寧ろ危険だと感じるがね。
    消費者からすれば、大事なのは【体感】だけ。
    実際その甘そうなエサである数字を信じてパチンコやってもほとんどは負けて終わる。
    どれだけ業界人が否定しようと今がそれを肯定してんだから。

    まずやることはもっと手前のこと。
    やるところを何段も飛ばすなんて基礎ができてはじめてやれること。

    考えが甘いんだわ。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 千円Sの表示など馬鹿馬鹿しい。
    一人のパチンコファンとして言わせてもらうと、回るか回らないかは腕次第だし、釘を読んでそこも実際遊技して確かめることもパチンコ醍醐味でしょう。
    大体、表示すると回らない台は誰も遊技せずに、全体の稼働率が下がるのは目に見えている。
    稼働率が下がれば困るのは我々お客自身。短絡的に考えすぎです。

    現実的には、千円Sを統一すると言うことでしょうか。
    例えば千円で20回などど。
    まるで메달치기みたいですね。
    我々日本人は20年前の韓国文化にようやく追いつくのでしょうか。
    憂う者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 憂う者

  11. 外国語が不得意な方に補足しますと메달치기はメダルチギと発音します。
    憂う者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 憂う者

    • 久しぶりに湧いて出てきたと思ったら今日もパチンコ屋店員は、バカでーーーす!ってアピールか。オワってますね。
      流石、キングof汚物。その名も牛丼。  »このコメントに返信
    • ピンバック: 流石、キングof汚物。その名も牛丼。

  13. 公用語である英語ならともかく、半島のオデン語ですか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

  15. スルーですスルー、スルー推奨です。
    どんな反応でもそれはこいつにとってエサです。
    煽って煽って食いつくのを待っています。
    反応した時点でこいつは笑っているでしょう。
    スルー推奨です。
    注意!  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 注意!

  17. ボーダー以上回る訳なくない?w
    こんな時だけ釘曲げOKなの?w
    業界人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 業界人

  19. なんで私の名がでてくるのか(/´Д`)/
    私のとこ3月に老犬が亡くなってしまい、
    気兼ねなく旅行とかに行ける様になりましたので
    既に伊勢神宮やら日光とかに行き、只今念願だったアメリカニューメキシコ州への旅行を計画中なんですよ。
    残念ながら何故かパチンコはプッツリやらなくなりましたので当然書き込む事も無し(´д`)

    バランス悪すぎて打てる余裕が有っても中毒性無さすぎなんですよ今のパチンコ(*_*)
    見守る者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 見守る者

コメントする

憂う者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です