パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

専業や軍団が増えた事が業界の失敗

業界誌の特集記事で朝から1000人も並ぶ店舗の特集が組まれていた。これを読んで、パチンコ業界はまだまだ元気で捨てたものではない、と見る人がいる一方で、専業が集まる光景に眉を顰める人もいる。

余暇産業だったパチンコ業界が、射幸性を追及して行った結果、ギャンブル産業になったから平日の朝から並ぶ専業を生んだとも言える。こうした姿にハンドルネーム「届かないとは思うが」氏が業界に物申す。

以下本文

客は減っていいと思う。

働きもせず金儲けが出来ると思ってる方たちは特に。

もっと減って、メーカーもホールももっと減って、遊技として再スタートできるくらいまで減るべきだと思う。

というかそれしか道はないと思う。

本来、働かなくていいくらいパチンコで金儲けが出来ると思われることがおかしいんだから。
所詮は遊び。暇潰し。あわよくば小遣い稼ぎ。

この枠を越えて賭博性をエサに金儲けをしてしまった運営側の失敗。過去が異常なだけ。この異常に毒された人が「専業や軍団の増加が~」と、訴える。怠け者のようにね。

そんなわけがない。

専業や軍団が増えた事こそがこの業界にとって失敗なんだから。

どこに「遊びながらギャンブルで生計を立てる人を増やすことがその業界の発展」なんてことが罷り通る世界があるんだよって話。

それでも、自分が異常だと気付くのは難しいだろうから同じこと繰り返すだろうけど。可哀想だがこういう考えの人間を生んでしまったのがこの業界の失敗。

こういう輩はエサが少なくなれば文句を言い始める。まさにでしょう?
金儲けのツール以外の価値を生み出さなかった、なんて言ってるが、パチンコは本来金儲けのツールですらないわけ。

もう考えが異常すぎる。でもこの人はわからない。

ちょっと言いすぎたがこういう人らは所謂被害者だ。こういう失敗作を作ったのは紛れもなく業界運営側の責任だ。

早く縮小してギャンブルから遊技に戻るべき。
じゃないとイメージだって悪いままだ。
昔のようなスタイルに戻れば、また楽しいパチンコが出来るようになるかもしれない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 専業や軍団が増えたのは店側の営業のせいと言うよりもスマホ、SNSのせいでしょ。
    昔のような遊技に戻したとしても無理です。
    昔はスマホやSNSがなかったから遊技として成り立ったんだと思いますね。
    この世にスマホやSNSが生まれ時代が変わりました。
    なのにパチンコ業界は昔のままです。
    そこが問題なのでは?
    60.108.238.61  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 60.108.238.61

  3. 軍団、専業なんていらない。ご指摘のとおりですね。当然、ギャンブル性を上げてきたパチンコ業界にも、大いに問題はあります。
    私が羽根モノにこだわるのは、単に羽根モノが好きということだけではなく、昔の良き時代のパチンコに戻ってもらいたいという願いがあるからです。
    もう昔のパチンコ業界には戻れない。無理だということも理解しています。しかし、羽根モノを打つことが、自分にできるせめてもの抵抗かなとも思っています。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. そんなんなら夢洲でバカラ、ポーカー、ブラックジャックができるようになったら減りそうな気が。
    ただし専業にとっては未知だから彼らがカジノにハマるしかない。

    純粋な遊技とやらはその先にある。

    しかし余暇産業であるのならなぜ「遊戯」化しないのか。
    金儲け前提だからにしか見えない。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  7. そのとおりだね。そりゃ大昔も専業の人はいたけどさ。
    技術のある職人って感じだったが、いまなんて技術もへったくれもない。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 定年リーマン

  9. 専業や軍団を排除したければ、法で短時間、中時間、長時間全ての区間において100%を超える出玉率を禁止したら。根本的に勝てないから、専業や軍団がいなくなるよ。100%を超える出玉率を認めているからおかしなことになる。
    だったら、  »このコメントに返信
  10. ピンバック: だったら、

    • お前のレスはいつも返し方が同じで飽きた。
      つかなぜこんなしょうもないレスを延々と承認するんだ?
      コメ稼ぎにしか見えないってのもまたアレだ。

      >法で短時間、中時間、長時間全ての区間において100%を超える出玉率を禁止したら。

      指摘されたからまたいつもの極論か。
      お前がヘタクソなのはもう、うんざりするくらい解ったからちょっと黙っとけ。
      専業? 軍団? ほとんどの中小ではそんなゴミはもう既に居ないが?
      お前の回りで見たことがあるのか? あるならそこはまだお前の言う通り100%を超えた出玉がある、って事だろう?
      それで流行ってる? ボッタクられる速度が上がってるだけだが?
      そんな環境に居て負けているって事はお前はヘタクソだ、と自分で言ってるようなものだ。

      >100%を超える出玉率を認めているからおかしなことになる

      別に? いつも思うが無知が吠えると面白いな。
      軍団見たこと無いくせに。お前はいつも想像レスだよな。
      この返しも飽きた。コイツは永久に理解しないから。
      コイツの知能は限りなく低い。
      どのレベルの知能を持っているんだ? それに合わせたレスを返してやるが?
      猿? ないない。 犬? これもないな。 鳩くらいか?
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

    • お前は東大阪にいるんか。ホンマ邪魔な奴だな。
      俺のすぐ近くやんけ。すぐシバキに行けるな。
      どんどん範囲狭めていくから。まぁ変わらずクソレスでもしとれ。
      特定してシバいてやるから。
      当然SNSでも晒すけどな。
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

  11. パチンコファンの一人として思うのは、ホール企業は客層が悪く可愛そうだと言うことです。
    遊技を遊びとせずに、金、金と品がない。
    本音を言えばスマートボールや射的の客層がうらやましい。

    スマートボールや射的の様に
    負けてあたりまえ、その過程が楽しい!
    と割り切るお客が増えないことはパチンコとう文化には未来はありません。
    いやはや  »このコメントに返信
  12. ピンバック: いやはや

  13. 遊びとするなら、特殊景品を廃止して、ゲーセンパチンコにしたら?
    キリギリス  »このコメントに返信
  14. ピンバック: キリギリス

  15. 大体、お客が計数管理だの真似事をはじめたり、期待値だのいい出してからおかしくなったのです。
    インターネットの普及の悪影響でしょうか。

    期待値を計算したらお客のマイナス。あたりまえでしょう。

    それでも期待値75%還元の競馬や50還元の宝くじに比べて良心的でしょう
    いやはや  »このコメントに返信
  16. ピンバック: いやはや

    • パチンコ、スロットで金を使い果たし、更には借金までしてか?
      2年前に愛知の軍団の無職の打ち子が軍団の無職の親を〇すという事件があったが、そういった闇をどう考えているのか?その打ち子は軍団の親からは常日頃「お金くん、ATM君などと呼ばれていた」と供述している。
      通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの風来坊

    • クラップスのようにある箇所にベットすれば控除率0%期待値は100%ピッタリっていうのもあるが?
      良心的っていうのは提供者が言うことではない。
      遊技者、施行者が言う事なんだが。
      こういうところがおかしい。あんたはブーメラン上手だな。
      本気でまともと思ってるのが失笑でしかない  »このコメントに返信
    • ピンバック: 本気でまともと思ってるのが失笑でしかない

    • パチンコは遊技です
      もとよりユーザーの技量で勝敗が変わる事があるモノなのです
      ユーザーは物言わぬ機械じゃありません
      情報弱者を食い物にしてきたぬるい過去が、今のあなたの固執した甘い考えを作り上げていますね

      期待値計算は初歩の初歩です
      もしかしたらそういう動きをしている人のほうがあなたより思考能力が格段に賢いかもしれません
      あ、だから目の敵のように嫉妬しているってことでしょうか
      そうだったのなら図星で失礼しました


      お客のマイナス あたりまえ

      これは理解できます
      その点で言えば今のホールのほとんどがドがつくほど下手糞な営業していますね
      軽いフットワークがとれないからなのか
      それともただ単に管理者の遊技機調整能力が低いのか

      取れるかもしれないエサをちらつかせ上手く搾るのが上手なホール運営でしょう
      が、今のホールは生かさず殺さずではなく、…ほとんどが即死ですね
      酷すぎて諦めてしまう
      客の動向を読むのは難しいかもしれませんが
      それにしたってへったくそな営業しているホールが多いです
      本来の営業で言えば他の賭博と比べれば良心的かもしれません
      ですが、以上の事から最近のホール営業は良心的とはお世辞にも言えません
      そもそも良心的なら右肩上がりで繁盛しています
      パチンコユーザーの民意は簡単ですよ
      繁盛していないのならそれは良心的ではないということです
      それでも良心的だと思いますか?

      あと、最近のパチンコホールはほとんどがバラエティコーナーですね
      主力機種だけ1シマ2シマある程度でほかは1機種1台2台のバラエティです
      それだけで管理者の遊技機調整は大変でしょう
      大型店なんて機種だけで言ってもゆうに200.300機種はこえるでしょう
      それを1機種1機種スペックやボーダーを頭に入れて調整している…?
      のなら凄いと思いますが、そうじゃないですよね?
      そもそも管理者の調整技術がくそ低いならバラエティをやめればいいと思います
      手に負えてない調整が非常に多い感じがします
      バラエティなのに1シマほとんどが同調整とかありますよ
      スペックやボーダーがまるで違うのに回転数が一緒だったり
      これはいただけません
      飲食店で「違う料理を注文しても全部味付けが一緒」なんて、もう一度行きたくなりますか?

      努力も何もせず簡単に警察やお客のせいにする
      これほど滑稽に映る事はありませんよ
      誰からも支持なんてされませんし共感すらされないでしょう
      もっと自分を俯瞰して見る事をおすすめします
      あなたは自分第一のナルシストすぎます
      他人の事を考えない人が、他人にものを言っても理解なんてされません
      人間は頭で考えられる動物です
      成長しないのならそれは人間ではないのではありませんか
      ハハッ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ハハッ

      • 長文お疲れさん。コイツは日本語が理解できないから
        ハングルで書いてやった方がいいぞ?
        ハングルで書いてやるとコイツでも多少は刺さる。
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

      • 4円パチンコ 1台あたり粗利は3000か
        ら4000円だそうです。
        これで新台を入れ替えて社員に給与を払い、老朽化した建物を修復しなくてはなりません。
        新札対応もしなくてはなりません。
        こんな薄利なのに遊べないと言うのはなぜか?
        等価交換や高価交換だからです。
        いやはや  »このコメントに返信
      • ピンバック: いやはや

  17. 可能であるなら依存症対策にもっと真剣に取り組んでもっともっと患者を救済してくれ。
    そんなのは建前であってもっと依存症を作らないと俺ら死ぬんじゃ!ってことなら「健全化」とか「依存症対策に取り組んでいます」とかぬかすな。
    お前らのその上っ面だけ善良ぶるのは反吐が出る。
    つまらん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: つまらん

    • 全日遊連の依存症対策の議論から
      リカバリーサポート・ネットワークという非営利活動法人が発足しました。

      そこで開発したジキルとハイドというソフトを使えば
      コンピュータが分析してくれてのめり込み防止の解決策を提示してくれるそうです。
      試してみてはどうでしょうか
      http://rsn-sakura.jp/jekyll/
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

  19. ギャンブル性を下げて技術介入度を上げたら
    出玉が安定しちゃうから軍団増える気が。
    技術介入モリモリで攻略しても出率100%
    超えない台ならいいかもしれないですけど
    そんな台打ちたいですかね?w
    業界人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 業界人

  21. 軍団、専業不要は業界側からの視点に過ぎませんね。

    彼らからすれば、不要を唱えている人達は不要な訳で。
    企業とお客の利害が対立しているレアな業界なので解決はしない問題です。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

コメントする

通りすがりの風来坊 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です