パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

店の真の姿を把握していますか?

店舗に対するお客様の評価はすでに決まっています。

自店がどんなに優れた営業をしていても、競合店がそれ以上のことをしていれば、当然のことながら、お客様を集めることはできません。

お客様は色々なお店を見比べて、より評価の高い店舗を選択する傾向が強く、その店舗単独での良し悪しを評価(絶対評価)しても来店は、ごく少数に限られるのではないでしょうか。

この評価はお客様の気持ちの中では、ほとんどの場合、もう決まってしまっています。

今の現実がそれを物語っていますが、その評価を変えるために店舗は「どうあるべきか」を意識した営業を展開されているのでしょうか? それ以前に自店を過大評価して、現状の問題点を不透明なものにしているケースも多々、見受けられます。

自分たちの営業に甘い評価をしていませんか?

店舗は単純に(論理的な裏づけをせず、無意識といっても良いくらい)他店と比較し、勝ち組、負け組みなどの優劣をつけ、次に「あの店のこの部分は自店より優れている。だから真似をして取り入れてみよう」というような営業策を執る店舗が少なくありません。

成功しているお店の表面的に見える部分を真似しても、その営業策の本質まで理解しての施策でなければ、なかなかお客様に伝わりづらく、上滑りという結果となることが少なくありません。

また、同じ土俵での競争になりますから、難しい営業となるのは当然のことです。

今まで実施した営業策について「ナゼ、自分たちの営業はうまくいかないのか」、「その原因はどこにあるのか」等の検証もせず、自分たちの判断の誤りを正そうとはしないで「次に新しい何かをやればなんとかなるだろう」との思いで延々と営業を続けられているのではないでしょうか。

うまくいかない原因を自分たちに求めるのではなく、他の外部的要因ばかりを列挙して、自分たちだけで納得している、ともいえます。

また、「昔はよかったのに」と過去の栄華を誇り「今ダメなのは店長や責任者の能力がないからだ」といわれる方も多くいます。

世間の移り変わりに従って、店舗も即応していくべきですが、そのことを怠ったために、お客様の関心や信頼が薄れてきている現実を直視すべきです。

昔と今を単純比較して、その敗因を店長だけの責任にするのは、少々酷だと思います。

今、まず求められるのは、商圏における自店の立ち位置が「どうなのか」ということを知ることです。

自身の評価を冷静かつ客観的に下せる方は少ないのですが、「現在の店舗の真の姿を知る」ことが業績の改善に向け、まず必要なことだと思います。

そこに至って、初めて正しい営業へと踏み出す道標が見い出せるのではないでしょうか。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 論理的な裏づけがなく、
    営業策の本質まで理解しての施策ではなく
    「次に新しい何かをやればなんとかなるだろう」

    おっしゃるとおり!
    中間管理職に「なんでもいいから、なにか改善案を出してみなさい!まさか何も考えずに仕事しているのか。職責を果たしなさい」と激を飛ばしたところ
    経営というものを理解していない、下からの無策にちかい改善提案そのものです。嘆かわしい。

    なぜ、この案が効果があるのか
    これが上手く行かなかったら挽回策はあるのか?
    さらにその挽回作は上手く行かなかっときの挽回作どうなのかなど
    彼らに会議の場で論理的に詰問したら、すぐに、言葉に詰まる事がほとんどです。
    それは策とは言わず思いつきに、すぎません
    いやはや  »このコメントに返信
  2. ピンバック: いやはや

    • なんでバイトのお前が中間管理職に激を飛ばすの?
      お前、パチンコ日報内”だけ”威勢がいいな!
      昨日も警察の前じゃ縮こまるのにパチンコ日報内だけ吠えてたな!
      逮捕と書類送検の違いも分からない真の姿は、牛丼君。
      ビビビビビ!阿呆メーターが振り切れてます!  »このコメントに返信
    • ピンバック: ビビビビビ!阿呆メーターが振り切れてます!

  3. 店の真の姿?
    そんなの出玉しかないじゃんwww

    年がら年中出玉でジャンジャンバリバリ大賑わい。
    ユーザーはそういう店にしか行きませんよ。

    以上。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  5. どんな機種であっても、千円一桁などの糞ボッタ釘では、
    「ワクワク」どころか「イライラ」です。
    期待感があれば、悪展開で負けても「残念、次回こそ!」と思いますが、
    期待感が皆無の糞ボッタ釘では「こんな糞店、二度と行くか!」になります。
    キリギリス  »このコメントに返信
  6. ピンバック: キリギリス

  7. 出玉をどのタイミングで出すかだけの話。
    何度も言うが客を見ていないからいつまで経ってもそのまま。
    案も何も稼働が付かない=調整がヘタクソ
    以外ないだろ。
    何が難しいんだ?
    御託並べるより客を見ろや。
    1日も赤を打てない経営がもう無能以外の何物でもない。
    アホくさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: アホくさ

  9. 全部読んで浮かんだ名前は「いやはや」です。
    この人の事を言っているとしか思えない内容でした。
    原因を自分以外の外部に求めるとか、昔は良かった、店長や責任者に丸投げ、なんてまるでこの人そのものではないでしょうか?
    さすがに笑っちゃいました。
    ご本人はいつも通りのご様子ですけど(笑)


    本題ですが、都市圏はわかりませんが私が住む郊外や、行動範囲内である所謂田舎では、ほとんどが惰性で時間経過していってると思います。
    諦め半分、その場しのぎ、そんな感じですね。伝わってきます。
    はっきり極端に言えば、改善案や施策に正解の答えなどなく、どんなに有能な人材の案でもほとんど効果がない。
    八方塞がりなのが現実なのでしょう。
    それだけ、過去の業界人が残した負の遺産が厄介だということですね。
    つまらん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: つまらん

  11. 出玉感は必要ですし客にアピールする広告戦略も重要です
    ホールは限られた予算で最大限の効果を生むためにはどうしたらいいのか日々悩ませていることでしょう
    いい機械を揃えて店内装飾にも予算を割いてなんとか店を賑わせたいけどなかなか思うようにいかずに四苦八苦していると思います

    機械の入れ替えを基にした営業戦略がいちばん重要なのはわかったうえで、建物や設備にも予算をつけてほしいと思います
    お店の外観はどうなのか、破損していたり塗装がはがれていたり看板がくたびれていたりしてないか
    シマの設備はいま客に重要視されているのがスマホの充電設備とフリーWiFi
    トイレもけっこう大事でウォシュレットが壊れていないかのチェックと掃除と適度な見回りが必要
    これらはお店に足を運ばない動機になるものです
    「スマホの充電ができないから他のお店に行こう」「ウォシュレットが使えないから他のお店に行こう」となります

    客がお店を選ぶ最重要素は置いてある機械のラインナップであり出玉感のある営業です
    ですがそこに手を抜くお店はほとんどありませんのでほぼ横並びと言っていいかと思います
    本文中にある「次に新しい何かをやればなんとかなるだろう」これも機械と営業のことだけだと考える現場がほとんどでしょう
    機械や営業とは別に建物や設備にかける予算を計画的に作ってほしいと思います

    建物設備の不具合に対して
    オーナーはそれに気づかず、店長は数字と計画しか聞いてくれないオーナーに具申できない
    そういう状況になると現場も客の声や自身の気付きを店長に伝えなくなりますよね
    これは避けるべきことだろうと思います
    しょうゆ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: しょうゆ

    • 「機械や営業とは別に建物や設備にかける予算を計画的に作ってほしいと思います」
      「スマホの充電設備とフリーWiFi」
      「トイレにでウォシュレット」

      しょうゆさんだけでなく、こう言う意見はよくあります。
      まさしく「次に新しい何かをやればなんとかなるだろう」だと思います。
      いくら費用がかかるのか?
      その想定効果はどうなのか?
      そこから費用対効果を考え設備投資し
      その結果は想定効果がでたのか?
      こう言う当たり前の考え方をできる人材が少なすぎます。

      「スマホの充電設備とフリーWiFiをつけました。
      なんとなくお客が増えた気がします。
      次はトイレにウォシュレットを付けます」
      これではだめなのです
      予算も時間も無限にはない。
      当たり前の事です
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • 以前にも書きましたが特に建物の不具合に対することはオーナーが動かないと現場からはモノが言えない場合がほとんどです
        費用対効果が見えにくい、見ようとすると費用がかかりますから
        オーナーはそこを理解するべきですね
        気付いてあげて指示とカネを出せばいいんですよ

        予算は作れますよね
        建物設備の経年劣化は計算できるでしょうし店を続けるならいつかは手を付けないといけない部分
        シマの建て替えと同じような感覚で積み立てていけばいい
        (機械の予算が足りなくても手を出さないようにして)

        リニューアルついでにトイレにも手を入れてみては?
        建物外観を一新するついでに屋号も替えて大きくイベントを打ってみては?

        …閉めるつもりの店には言うことはありません
        しょうゆ  »このコメントに返信
      • ピンバック: しょうゆ

        • 積立て計画的に建物更新を計画する。
          しょうゆさんのおっしゃることはもっともですが、
          今現在、そんな余裕がある中堅ホール企業がどれだけあるか、とも溜息が出ます。
          CR機5号機があれば、まだなんとでもなったのでしょうが、当にもどかしい。
          P機6号機は長期稼働する遊技機が本当に少なく、ホール企業の大きな負担になっています。

          日報読者の遊技機メーカー諸君は寝食を忘れても安価で優秀な遊技機を開発する様、
          全身全霊を持って誠心誠意働くことが急務であります
          いやはや  »このコメントに返信
        • ピンバック: いやはや

          • いつも都合が良すぎるから相手にされない
            自分はいつも棚の上
            あなたの意見はいつもあなた自身に返る内容だ
            しかもおそらくそれを狙って書いている節がある
            だからパチンコ日報のサクラ行為だと思われてしまう

            だがもしも本当にこの業界の関係者なら
            あなたの存在こそ業界最大の負債じゃなかろうか
            あなたのその考えが身近の関係者に多大な悪影響を与え
            知らずに多大な損害を与えているだろう

            こういう非常識な世間知らずの坊ちゃんが1日も早く業界から消え去る事を願うばかりだ
            名無し
          • ピンバック: 名無し

  13. 「パチンコに、お客を増やす方法はお客を勝たせればいい。
    他は無駄」
    したり顔で壊れたレコードの様に
    こんなコメントばかりする方もいます。

    お客を増やすことは最終目的ではなく、利益増加の手段なのです。
    お客は増えても利益が増えなければ元も子もないという事を忘れています。

    飲食店が経営改善を考える時、値下げは良策とは言えません。
    他店との値下げ合戦なりやがてはジリ貧です。
    そうではなく味を上げ、サービスをお客に満足感を、味合わせる事が寛容でしょう。

    ホール企業も同じです。
    大切なのは実際のお客の勝ち負けよりも
    出玉感、満足感をどう提供するかでしょう。

    出玉感という意味では高価交換の上、ボーダーの低い現在のパチンコは下の下です。
    「千円一桁などの糞ボッタ釘では、
    ワクワクどころかイライラです」
    こう言う人もいます。

    一方、仮に10万円分お客が勝ったとしましょう。
    昔なら40玉交換なら、実に4万発です。
    30箱近いドル箱が積まれ半日には出玉感を店内にアピールします。
    今はどうでしょう。
    碌に店内のお客に出玉感のアピールもなく、
    パーソナルシステムの数字が増えて、2万5千発なんて小1時間で出てしまい、お客は即帰宅です。

    負けたお客は「糞ボッタ釘では、イライラです」
    とインターネットで営業妨害に近い文句をインターネットで世界中に発信し、
    勝っても当事者はそそくさと帰宅して、店内にはドル箱の山が見えない。
    ただでさえ減りゆくお客に、遊技機をはじめとする高騰する費用の為に苦渋の決断で粗利率を上げざるを得ず。
    出玉感、満足感をこの状況からどう演出するのか?
    答えは簡単なのです。

    警察行政の采配一つで全ては改善するのです。
    一物一価強制の撤回、
    釘調整の黙認、
    みなし機の黙認。
    サラ金の総量規制撤廃
    あとは、P機6号機の規制をCR機4号機相当に戻し、
    メーカーが販売需要を産むためただけに、コロコロ内規を変えないように警察から恫喝などの圧力を掛ける。

    そうすれば、ホール企業は
    業界を足並みを揃えて40玉交換50玉交換のLN制を導入し、無駄な設備投資を行わずお客に還元できます。

    お客もイライラしません

    メーカもホール企業が二万店舗まで増えれば、売上が安定します。

    なぜこんな簡単なことが
    いやはや  »このコメントに返信
  14. ピンバック: いやはや

    • いやはや さん。

      ハッキリ言って業界を完膚なきまでに叩きのめすのは赤子の手を捻るより簡単なのですよ。「遊技機で得た特殊景品による換金廃止法」この法案の成立をもってすれば業界は一発で消滅する。

      以上。
      通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりの風来坊

      • 簡単ならさっさと陳情なりして成立させろよ。
        威勢がいいってのはここにいる奴全員、って事に早く気づこうね?
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

        • 成立は簡単じゃないだろうけど
          何かがきっかけで
          あっという間に消されるような不安定な業界
          ってのはあってる
          できるわけねぇだろ
          と、威勢よくたかをくくって
          足元をすくわれないように
          頑張って
          馬鹿発見器に反応  »このコメントに返信
        • ピンバック: 馬鹿発見器に反応

        • 警察行政への不満をここで言っても、何も改善しません。
          いやはや氏が率先して業界の意見を取り纏め、警察に陳情しましょう。
          キリギリス  »このコメントに返信
        • ピンバック: キリギリス

    • LN制って今の台の仕様がもうすでにLN制どころか1回交換とほぼ同じなんだが。
      そこにまだ更にLN制だとよ。ボッタクるのまだ足りないんだ?
      それならもうスタートは5000円で1発程度にすればいいだろ。お前の意見ってほんまくだらんよな。
      10万出たらしれっと交換、ってLN制だと5万も出たらLNの札が取れて交換され、もっと箱が並ぶ数は減るが?
      ほぼ現金投入の営業をやっていて上手くいかない、
      ってのはただ単にお前の営業を客が信用していないだけ、というこった。
      はよ店畳めや。存在自体がイライラする種になっているのに気づけ。犬。
      お前はよく警察から恫喝だとホザクが。ボケ。
      お前のクソボッタ営業に対して住民が陳情している結果だっての。無能。
      釘調整の黙認もそうだろ。
      ヘソの上に玉が乗っかって入賞出来ない調整をお前らが始めたから陳情で警察に行っただけだろ。
      その結果あまりにも酷かったから対処せざるを得なくなっただけだ。
      つまるところお前らがやらかしたのを陳情という形で警察にお願いされた結果ということだな。
      本気でまともと思ってるのが失笑でしかない  »このコメントに返信
    • ピンバック: 本気でまともと思ってるのが失笑でしかない

    • 「40玉交換50玉交換のLN制」が理想であれば、自店が他店に先んじて導入したら?
      他店を出し抜けますよ。

      それと現在のボーダーの低い台でも等価16回なので、「千円一桁は糞ボッタ釘」です。
      まあ誰かさんは、「千円一桁は普通」との認識なんでしょう。
      キリギリス  »このコメントに返信
    • ピンバック: キリギリス

    • 間違ってますよ。

      >とインターネットで営業妨害に近い文句をインターネットで世界中に発信し、

      >とインターネットで「ボッタクリ」営業妨害に近い文句をインターネットで世界中に発信し、
      キリギリス  »このコメントに返信
    • ピンバック: キリギリス

  15. 客目線で何言っても無駄のように
    ホール目線で客がどうのこうの警察があーだこーだと自分らを棚に上げ無責任に外部要因に対し何かを言ったところで何も変える事は出来ない
    パチンコは倫理的かつ日本の法律で考えれば「悪」なのは間違いない
    なのでこのまま世間から忘れられるor遊技者や業界人が世間から白い目で見られるような状態まで早いとこ進んでほしい
    今でもすでに関係者は世間の鼻つまみ者ではあるがもっと酷くなるべき
    半島を見習い政治家の汚職でも何でもいいから早く日本から排除すべきモノだ
    ラッキートリガー登場で間違いなく遊技者の財布は今以上にもたなくなるのは確定してる
    ラッキートリガーには期待している
    バカくさ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: バカくさ

  17. 問題提起

    私の発言
    千円一桁などの糞ボッタ釘では、「ワクワク」どころか「イライラ」です
    某氏の発言
    インターネットで営業妨害に近い文句をインターネットで世界中に発信

    そこで皆さんに質問です。
    甘いと言われる機種の等価/2.5円ボーダー(必勝ガイド より)
    エヴァtypeレイ:17.1/20.9回、リゼロseason2:16.4/19.8回
    この事から、「千円一桁(9回以下)は等価でも話にならず糞ボッタ釘」
    と思いますが、誰かさんは「営業妨害に近い文句」と息巻いています。
    まあ誰かさんは、「千円一桁は普通」との認識なんでしょう。
    皆さんはどう思われますか?教えて下さい。
    キリギリス  »このコメントに返信
  18. ピンバック: キリギリス

    • リゼロseason2  16.4回

      分かりやすく、等価交換なら、粗利率15%とすれば
      千円Sは14回です。
      そして問題はヘソに入る玉は荒れるのです。
      14回入る調整でも、それこそ短時間なら10回程度になる事もあるでしょう。
      それこそ「糞ボッタ釘」という感想を持たれてしまいます。
      つまりお客はイライラして満足感を得る事ができません。


      なぜお客がイライラするのか?
      それは高価換金のお店で「甘いと言われる機種」をお客が自ら選ぶからです。
      ボーダーが低い台は「甘い」のではなく、
      「回らない、大当りまで遊技料がかさむ「荒い」機種」なのです。
      「甘い」のではなく「荒い」のです。


      40玉無制限なら、ボーダは25〜26回になり、千円Sが23回になる調整も可能です。(今度は官憲が釘調整と騒ぐかもしれませんが)
      だからと言って、お客のために40玉50玉交換にしたら、他店を出抜く事はできるでしょうか?
      現実はそうではないでしょう。
      昨今の高価交換になれたお客は、目先の利益に惑わされ、他店にお客を取られるだけでしょう。


      目先の利益に惑わされ浅ましく「糞ボッタ釘」しかできない高価交換でボーダーの低い機種を選び
      「こんな糞店、二度と行くか!」とイライラする有様は滑稽ではないでしょうか。


      まだ判断力がない子供が甘い菓子ばかり食べて虫歯になる事に似ています。
      親が子供に菓子を過剰に与えないのは子供が憎いからではありません。愛情なのです。

      ホール企業も現在の高価交換から40玉50玉LN制に、判断力のかけているお客の為に切り替えるべきなのです。
      いやはや  »このコメントに返信
    • ピンバック: いやはや

      • ほんまお前はアレだな。客を見ないよな。マジで。


        >それは高価換金のお店で「甘いと言われる機種」をお客が自ら選ぶからです。
        ボーダーが低い台は「甘い」のではなく、
        「回らない、大当りまで遊技料がかさむ「荒い」機種」なのです。
        「甘い」のではなく「荒い」のです。

        お前がボーダーの高い台のスタートをボーダーの低い台のそれに合わせるから荒い台を選ばざるを得ないんだが?
        そのように誘導しておいてドヤ顔で語っても誰も納得する訳無いだろ。当たり前。





        >40玉無制限なら、ボーダは25〜26回になり、千円Sが23回になる調整も可能です。

        可能なだけ。絶対にそのようにしない。
        お前らがそんな事するわけ無いって見破られてるのに醜いやつだな。犬。


        それを13~4で調整するのがお前ら。だから行かねぇの。等価のそれくらいしか回さねぇじゃん。お前らは。
        40個交換なら16割営業?
        等価の営業の調整粗利15%のぶっこ抜き。
        粗利は75%だ。凄い暴利だな。宝くじより酷い。
        数万使ってはした金。旨味なぞ何も無い。
        お前らはわざわざメーカーが「ここを狙え」みたいな指示をしているにも関わらず
        「そこを狙っても」全然回らんだろうが。


        それこそ
        「こんな糞店、二度と行くか!」って普通になるが。
        で。それを実践していたから潰れていったんだろ?
        お前ら。実際にそうだった、って証拠がちゃんと店の閉店、って結果に現れている。
        実行しない理由をまた客のせいにする何時もの責任転嫁。
        お前視点の屁理屈が全く受け入れられていないのは客の減り具合がちゃんと証明している。
        くだらん  »このコメントに返信
      • ピンバック: くだらん

      • 「40玉50玉LN制が良い」と思うのなら、ここでウダウダ言わずに、自店は即実行しましょう!
        他店を出し抜けます!
        キリギリス  »このコメントに返信
      • ピンバック: キリギリス

      • 繁盛している店も普通にある中で
        そんな言い分は説得力がないなぁ
        自分の店舗管理能力が無い
        と、言っているも同然だろう
        しかもそれを堂々と
        あまつさえそれを客のせいにする始末
        恥ずかしいと思う感情が欠落しているとしか…
        負け犬の遠吠えは見ていて気持ちが良いモノではない
        自分のヘタクソな経営能力を恨みなさい
        いやはや へ  »このコメントに返信
      • ピンバック: いやはや へ

  19. 営業妨害w
    そりゃそんな営業してたら晒されて当然だろうに
    この業界だけじゃないよ?ネットなんかで晒されるのって
    飲食業だってなんだってサービス業は利用するお客さんの評価ありきなんだから
    飲食で美味しくなけりゃそういう評価されるし、店員の接客態度が悪けりゃ自ずと低評価になるものなの
    それが事実と異なる風評被害とかなら問題かもしれんが、少なくともパチンコホールは実態が確認されてるし、なんならいつでも確認に行ける
    日々、釘曲げという違法行為をしているのもほぼ間違いない
    実際にそういうボッタ店が多いのは確定してる
    違うなら繁盛店ばかりだろうに
    事実をその通りに情報提供して何がいけないのか
    言われたくない事であるならそもそもそんな営業するなと言いたい
    ユーザー減少しても利益増加さえ出来ればいいんだろ?
    できるといいでちゅね
    というか「いやはや」て経営者と見せかけたこのサイトのコメント稼ぎの回し者だろ?
    本当に経営者とか業界関係者すらでもない単なる回し者なら、それのほうが悪質な嘘内容を世界に発信してると思うけどね

    真面目に返信するのはやめたほうがいいですよ皆さん
    私も含め、この記事だけでもこいつにのせられた結果、結構なコメント数になっちゃってますから
    アホくさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: アホくさ

  21. 今のホールは、毎日全台1台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスなっているかだけ。1台たりとも店の赤になること自体が言語道断。
    客が離れるのは当然だな。
    くだらん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: くだらん

コメントする

キリギリス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です