パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカー、ホール、客の三方全員悪いがA級戦犯はホール

ハンドルネーム「通りすがりの家スロユーザー」氏が、業界を誰が悪くしたのかを独自の視点でぶった斬る。

以下本文

タダの素人家スロ好きの意見です(業界の人間ではないです)。業界の実情を知らないで書いてます、とだけ最初に書きます。

実際誰が悪いのか、と言ったら三方全員がある程度以上の悪い、があるとは思いますが、その悪さの度合いで最も悪いと思う所があるとしたら私はホールが最も悪い、と思っています。

例えばですが、メーカーの悪い要素としてスペックが尖りすぎとか、1返しとか多々記事でも話が挙がりますが、それは単にホールがそういう台ばっかり買うからであって、台のバリエーション自体は遊びやすい甘台と言えるものから激辛台までホントに色々生まれています。

それをホールが一切他の大手にあわせて同じ台ばっかり買ったり、人気が出るまで育てようとしていないだけです。

そういった人気が集まらなさそうな台、ちゃんとお客がつくように大切に使ってあげてますか?

少なくとも世間評価がマイナー台で終わってしまった台好きの私から見て全くそうは見えません。特に最近の台は設定履歴が残るので、そういった台を家スロで迎えた時の設定履歴の凄惨たる履歴は「あぁ、またか…」となります。

出ない台は仮に人気台だっだとしても面白くない。ごくごく当たり前の話です。

台の人気の話で言えば、例えばですが昔の人気になった台で有名なタイトルだと「吉宗」がありますが、あの台は登場1年くらいの間は全く人気が無かった、と聞きます。

まぁあの頃だとスロットメーカーとしての大都技研はマイナーメーカーで、一般層に轟くような大ヒット台が無かった頃だと思うので、出たときに注目を受けない、ってことはあると思います。

ニコニコ動画で言うところの「もっと評価されるべき」タグの状態ですね。その後は世界一売れた北斗の拳と名前を並べるほどのタイトルになりましたが。

最初の話も合わせて話をまとめると、「台を大切に使わなさすぎ、見限るのが早すぎ」です。

ちなみにお客の悪い部分の話ですが、お客は単にただただ人気台だけに注視し、糞台と思ったら深みを見るコト無くすぐレッテルを貼る。

ぱちんこ関係動画のコメントを見てても他ジャンルと比較して正直知能が低すぎる、とは思います。

しかしコレは見方を変えると、いろんな台を見たりそれだけ深みを知ろうとできない程現状が酷い、話題になるものしか触れられないとも言えます。つまり他を見渡す程お客にも余裕が無い。

実際私は遊びたい台があっても上記の通り何も期待できないですし、そもそもホールの見限りが早すぎて撤去されて打てなかった、なんてことも多々あります。

その結果が私の場合は家スロ、というホールに何も利益を生み出さない趣味になってしまいました。お金は確かに増えませんが台を楽しむという面ではホールで打つより何百倍も良いと思ってます。

その他の記事でも色々話が挙がってる問題を見てると、大体はホール側の行動で抑制させたり流れを変えることができそうなコトが多々あるように見えます。

でもドコもそれをしないし、皆揃って大手のマネをしようとするだけ。そりゃお金をいくらでも出せる、新台を捨てるほど買える財力があるようなトコをマネしようとしても潰れるだけですよ。当たり前の話です。

もっとホール毎の個性があってもいいと思うんです。それこそなんとか生き残ってる幸手チャレンジャーのように。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 一番悪いのは産業として育てる気のない監督官庁だと思いますよ
    メーカーからの陳情に応えて、台が売れる様にイベント規制して広告打てるのは新台入れ替えのみにしたり、高い金出して買ったホールの資産である遊技台に使用期限を設けたり(6年は短過ぎる)するのは本当に酷いと思う
    日報読者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日報読者

  3. 5号機の絆もそう。
    当初は人気無かったが、後に爆発的人気となり、ホールの看板機種となった。

    要はホール側に余裕がないのに、メーカーは次から次へと新製品。そんな状況で機種を育てる事など難しい。

    だったらいっそ、スロ業界壊滅と言われた5号機創成期の状態に戻してもいいんじゃね?って話。だって創成期当時の状況と今の状況、大して変わらないでしょ。

    ホール側に機種を育てる余裕がない=正規の無期雇用で新入社員入ってきても、育てる余裕がないからコストも安くて利益を出しやすく、更には契約満了で雇用を終了しやすい有期雇用の派遣労働者を使う。この構図と大して変わらないような気がする。

    まぁ、どこも自分が可愛いワケで、その意味ではそれを国民にあからさまに示している政治(自分の命にかえても選挙が大事)と行政(自分の命にかえても省益、庁益が大事)が、個人的には一番問題だと思っていますが…。(国民ありきよりも国家ありきを優先とした考え。)
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  5. 大昔はそれこそ、その店に行かないと打てない台とかあって。個性があったわ。
    いまはどこに行っても同じ台ばかり。使い方も同じ。甘でもミドルでも。
    遊べないから客もいなくなるし、4円なんて平日客いない店なんて山ほどあるのに、店はそれでも平気なんでしょう。何もしないんだから。
    店も商売だから好きにしたらいいと。それで客がこなくて潰れても、困りはしないからさ。
    1パチで十分  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 1パチで十分

  7. 個人的にメーカー最大の悪い部分はスペックや1個返しばかりではなく「機械の販売方法」と「機械価格」だと思います。
    あくまでこの物申すはその先の話であって、これらを根源として生まれてしまう余波だと思っています。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 新台初日から回収するホールに問題ある。
    抱き合わせで買わされた新台は1000円15回以下とか回収がみえみえでそんな台は誰も打たない。昔はどんな新台でも玉を出してそれでも駄目なら回収をするのが当たり前だった。だから新台初日は開店プロなどが並びそれを見て一般客も来て活気があった。特に時差開店の夕方開店なんかは、かなり回って負けても納得できた。
    今は夕方開店で16回しか回らないから負けたら当然回さない店や回らない新台が悪いと思ってその台を打たなくなるよ。
    あと甘デジに関しても昔は入れ替えを控え経費を抑えて大切に使っていた。
    その分出玉で還元したから稼働もよく打てば打つほど台の良さも分かり楽しく遊べた。今は粗利率はミドル以上で回らないし遊べない。客も付かず新台入れて回収するからその台の面白さに気づく前に客が打たなくなる。
    いい加減この負のスパイラルから早く抜け出して欲しい。
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヘビーユーザー

  11. 新台、新台ってホザいているけどもう、メーカーと手を完全に切って中古だけで回したらどうよ?
    メーカーも大手しか相手しないって言うんだからさ。さっさと切れよ。
    そうしたら経費は1/4? もっと下がるな。
    殆どがそれに費やされているんだろ? お前等の収入って。
    1年で中規模店でも数億は浮くだろ。そうしたらどれだけ調整を甘くできる?
    あとジワジワとボーダーが酷くなってるよな
    今の台って24とかそんなのが増えた。
    そこに15~16だぜ? ボッタクリだろ。
    更に交換率が等価でない。どこに魅力が?
    あと新台でないと魅力がない?
    出ない台に魅力なんざあるわけ無いだろ。
    それに採算取れないような台を機歴とやらでメーカーの言いなりのクソボッタ価格で買うなんてこと
    アホくさいと思わないのか?
    導入して赤字、ってアホで無能以外の何者でもない。
    メーカーに頭下げさせて向こうから値段下げさせてナンボじゃねぇの?
    こんなことすら実行に移さない店もアホである。
    機歴で売りつけるメーカーもアホだが
    それを突っぱねて中古だけで回す考えに至らないホールもアホ。
    幸チャレはそれを実践している数少ない店。
    だから打ちに来ている客は負けても納得しているのでは?
    どうしようもない。こんな簡単に解決できる方法すら試さないからな。だから店はメーカーの犬って言われるんだよ
    くだらん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: くだらん

  13. 今のホールは餌付けがまったく無いよね。
    そりゃ客離れるっての。
    餌が無きゃ虫だって鳥だって犬猫だって寄り付かないよ。
    「ほら新台だぞ、打てよ」と、ほとんどの客が負ける調整で置くだけ。
    新台、ってだけで餌感があったのは遠い昔。
    笑える店だと新台当日の検査後開放しても誰も座らないってやつ。
    数分後の「今なら空き台をご用意できています!」系のむなしい店内アナウンスね。
    例えるなら動物すら食べない腐った食べ物が置いてあるだけ。
    ○ハンや大南無の大手と、閑古鳥の萎びたホールの差があまり感じられないのよ。
    大手で打つメリットが少ない感じがする。
    ただ最新台をいち早く打てるだけ。調整なんて閑古鳥店とほとんど一緒で。
    そんな糞店なのに大南無なんかはたまに打ってるとスタッフが紙を片手に「○○日は~なのでご来店お待ちしてます!」なんて勧誘に来ることがある。
    スロットレイアウト変更だとか直近では七夕だからお祭りだからと開店閉店時間のお知らせを口実に「お待ちしてます」と。
    1度マジで笑ったのは「カウンターレイアウト変更!」とかいうやつ。
    打ち手の勝敗にまったく関係ないのでは?
    過去にそういう日に何度か行ったが普段との差がまったくといっていいほど無いわけよ。
    昨日の記事にも通じるがまったく信頼感がない。
    基本的にスルーしてるが内心は「普段と何ら変わらんのにわざわざ負けに来いと勧誘するとかふざけてるなぁー」といつも思ってる。
    馬鹿にしすぎよ、メーカーもホールも。
    通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人

  15. アパレルや小売業界などでは返品問題がしばしクローズアップされることがある。

    最近も某ドラッグストアが数億円もの商品引き取りを各仕入業者に迫ったという事件も発覚した。

    返品理由は「コロナ禍でインバウンド客が激減したため」とのこと。うんうんはいはい。えっ?

    ならばホールも稼働貢献の低い機械をメーカーに引き取らせてみようか。そうできたらええね。

    できない理由は機械が主役の機械産業だから。少数メーカーにより支配される特異な業界だから。

    「買わない」「どうぞ」「次は買う」「売れない」「なんで?」「買わないから」「へっ?」

    この点がドラッグストア業界と大きく異なる点。自社の在庫管理が杜撰でも調達先は数多いる。

    買いたくなければ他から買える。けれどもパチンコ業界はそうはいかぬ。参入障壁チョモランマ。

    パチンコ業界は実に抜け目ない仕組みで構築されていてユーザー心理も巧妙に操作されている。

    台を大切に使わず育てず連チャン記録更新も果たさぬ期間で見限るようホールは手懐けられた。

    動画を観ては最新台に注目し欠点を発見してはクソ台レッテルを貼るようユーザーは育てられた。

    そうしないと次の機械を販売する機会を失うから。SEED神台他はクソ台。全ては脚本通り也。

    「何この微妙な味加減のラーメン。。ま、明日もこれでええか」日高屋、あんたわかってるね。

    不買運動を待たずとも買うに買えないホールが今後増えるので過渡期では甘く使う店が微増(願
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 三味唐辛子

  17. 吉宗…導入当初から台売10万、台粗2万を叩き出し再販確保で苦労しました。大都島から他社に変えてしまった店は入らなかったり…

    新台買わず中古のみで運営だとジャグラーが無いからちょっと厳しい。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 猫オヤジ

    • 未だに4号機の栄光に縋ってるのなんて哀れだな。

      今日び台の値段すら回収できない売り上げでヒィヒィ言ってるのはどこのどいつよ?(ww
      良かったことしか見てない老害がココにも居た  »このコメントに返信
    • ピンバック: 良かったことしか見てない老害がココにも居た

  19. 薄利多売で細々やっていくくらいなら売却とか廃業撤退縮小で構わない、という考えなんじゃないか?
    もう一つ言うと、ユーザーの意見を取り入れるくらいなら売却とか廃業でいい、という考えでもあるんじゃないか?
    ユーザー如きに意見されたくないんだろ。能力低いのにプライドだけは高そうだし。
    ユーザーを痛めつけてなんぼ、みたいな考えなんだろ。
    自分らが「娯楽」として売っているモノを、自分らは「やらない」っていうのが物語ってるよ。
    パチンコやる人間を下に見てる証拠。
    これだけ長年改善どころか悪くなるのはそれくらいしか考えつかんわ。
    結局、苦労してまで復活したいなんて毛頭思ってないんだよ。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. 客が悪いから何?…としか。
    打たなくなるだけですし、実際そうなっていますが業界はそれで良いのですか?

    需要を作れていないだけであり、客が悪い業界とか無いですから。
    メーカー、ホール、客で三すくみの構造をよく挙げられていますが、客は他の二つとは全く立場が違いますからね。
    当たり前ですが、客は業界がどうなろうが知った事ではないですし、逆にどうも出来ません。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

  23. A級戦犯て1番悪いとか
    そういう意味じゃないでしょ
    業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人

  25. まさか自分のコメントが記事になるとは・・・w
    記事として採用していただきありがとうございます。

    記事のコメントを見ていくつか思ったことを。

    >一番悪いのは産業として育てる気のない監督官庁だと思いますよ 〜
    広告規制は確かにキツイとは思いますが、実情に合わない広告ばかりだったことを考えるとあまり同情しにくいですね・・・
    6年規制については、そもそも6年すら使うことが稀な気がしますが・・・

    >要はホール側に余裕がないのに、メーカーは次から次へと新製品。そんな状況で機種を育てる事など難しい。 〜
    素人意見で申し訳ないのですが、買わない、という選択は無いのですかね?中古機でやりくりする。幸チャレのように。
    買うからメーカーもつけあがるという気もするのですが・・・
    大手と同じように新台をあれもこれも買うということをやってる限り破滅へ向かうだけだと思うのです。

    >新台初日から回収するホールに問題ある。 〜
    まさに1つ前の内容に繋がることですが、今のペースで新台入替して昔と比べてコストが爆上がりしているのに解放なんかできるわけないんですよね。
    店だって儲けるためにやってる、という当たり前の話がある限り。
    あとはここでも散々言われている通り、そもそも高価交換すぎで出玉として出せない、とか。
    昔は2.2円とか1回交換、LN制、定量、持玉移動禁止等、出せる地盤がありましたからねぇ

    >客が悪いから何?…としか。 〜
    実際のところはまさに言う通りですね。これに関してはマイナー台好きの私の感覚からの意見です。評価されなかった台は案外スルメ台が多いんだぞー、というw
    通りすがりの家スロユーザー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー

コメントする

1パチで十分 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です