パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

インバウンド客は定額制パチンコから体験するのがおススメ

YouTubeでインバウンド客に日本を選んだ理由や実際に感じたカルチャーショックなどをインタビューする動画がたくさんアップされている。

まず、来日目的は日本食、日本の伝統文化に触れたいという理由が圧倒的だ。特にアニメ・漫画がきっかけで日本文化に興味を持った人が少なくない。

日本の第一印象は街が清潔で綺麗。しかも整然としていること。ゴミが散乱していないので、その場にゴミを捨てるのは憚れるようで、ゴミ箱がある場所までゴミを持ち歩いているようだ。郷に入れば郷に従う姿が浮き彫りになる。

日本人は礼儀正しく、親切で優しく、謙虚。困っている時には、言葉が通じなくても親身になってくれて助けようとしてくれる。電車に乗る時は整然と並び、車内でも物静か。公共のルールを守る日本人の好感度は抜群だ。

さらに安全面では、「女性にとっては恐ろしいほど安全」と絶賛する。電車の中でも眠ることができる、街中でスマホを見ながら持ち歩けること、深夜無事にホテルまで歩いて帰られることに驚く。裏を返せば、海外では電車の中で寝ていたらスリに会い、スマホは昼間でも強奪され、夜は外を出歩けない、ということだ。

日本の最先端のトイレ技術には一応に驚く。ウォシュレットだけでなく、用を足している時に使うせせらぎ音という配慮に恐れ入る。

日本で好きなものは、寿司とラーメンが双璧。欧米にも日本食レストランはあるが、日本で食べて、初めて本物の味を知ることになる。海外のエセ日本食はまがいものだったことに気づく。特に寿司は魚が新鮮で味も質もレベルが全然違うことで、さらに日本食ファンになる。

食べ物が美味しくて、人が親切で、街が安全。社寺仏閣などの歴史的建造物、富士山や温泉などの観光資源に加えて物価が安いとなれば、そりゃ、日本へ行くことが夢になっていることが理解できる。

一度の日本の素晴らしさを体験するリピーターになるのは必然。最も人気のある観光ルートは東京~京都・大阪の関西。少し足を延ばして広島というのが定番。北海道・東北、九州・四国はまだ圏外となっている。リピートするうちに、地方へも足を延ばしていくことになる。

何度も来日すると次は日本でなければ体験できないことに目が向くはずだが、YouTubeのインタビューでパチンコが話題に挙がることはない。

「Abroad in Japan 」というタイトルのYouTubeで、外国人用にパチンコを歴史から現在に至るまでを英語で紹介している。再生回数は驚異の1000万回以上だ。
そこに書かれている外国人のコメントをいくつかピックアップした。

●日本に行ったとき、私とみんなでパチンコをしました。 ある時点で、私たちの一人がジャックポットを当てました。それは私たちの頭上のスクリーンに私たちにはわかりませんでした。 しばらくして、素敵な老婦人がそこで働いているスタッフの一人に知らせ、彼は私たちがバスケットに入れるためにさらに1000個ほどボールを持ってきてくれました。 素晴らしく、おそらく興味を失う前に400個ほど使用しました。 出発の準備ができたとき、私たちは以前に私たちを助けてくれた同じおばあちゃんに残りのボールを渡しました。 彼女は、素晴らしい日本人の健全な経験に感激していました。


●秋葉原の2階建てのパチンコ機がぎっしり詰まったビルに誤って迷い込んだ時の悪夢のような音は決して忘れられない。 この神に見捨てられた騒音の迷宮から抜け出す方法。 これらの選手たちが地獄からの耳をつんざくような騒音にどうやって耐えているのか、私には理解できません。 彼らの大多数は耳栓などをする気も起きず、ゲームに夢中になりすぎて周囲を取り囲む悪魔の叫び声さえ聞こえないようだ。 私は普段あまり聖書の言葉遣いを使いませんが、この場合はそれが私が考える限り最も正確です。

●私は東京にパチンコのプロの男を知っていました。 彼はほとんどの時間を私が働いていた英語学校(成人向け)の会話ラウンジでぶらぶらして過ごし、その後数時間パチンコ店で過ごし、夕食と翌日の食事に十分なお金を勝ち取りました。 彼は、勝ちすぎて店を経営するヤクザに怒られるかもしれないので、広範囲にあるさまざまなパチンコ店を訪れるように注意する必要があると述べた。

●高校を卒業してすぐに日本を訪れたとき、最も印象に残ったことの一つは、京都と大阪のパチンコ店の混雑ぶりを見たことでした。 本当に奇妙です!

●私は地球上の多くの奇妙な場所に行ってきましたが、それまで聞いたこともなかったのに、初めてパチンコに入ったときのことは決して忘れられません。 そこに座ってボールが飛び回っていて、私が何をしているのかまったくわかりませんでしたが、最後に誰かが私のバケツをすべて取り上げ、お返しに小さな金の延べ棒をくれました。 私はさらに混乱しましたが、なぜ/どのように起こったのかわかりませんが、「勝利」に満足しました。 本当に変革的な経験…

●このビデオが「パチンコは騒々しく混沌としたギャンブルゲームである」という共通の前提から始まっているのがとても気に入りました。そして最後は「パチンコは思ったほど気の遠くなるようなものではないことがわかった」という気づきで終わった。

●アメリカのユタ州で1970年代の古いパチンコ機を入手し、修理中です。 アメリカにはビンテージのパチンコ機愛好家によるサブカルチャーが存在することを発見しました。 パチンコが単なる時代遅れの趣味ではなく、今日の日本文化の活気に満ちた一部であることを知ることができてうれしかったです。

●こういった場所のいずれかを訪れてみたいと思います。 私はギャンブラーではありませんが、色、光、音の感覚を体験するためにラスベガスやその他のカジノを歩くのが大好きです。 まるでハイになっているかのように、脳内で何かが引き起こされます。 おそらく、軽度のてんかんの一種でしょう(笑)。 実際には半分だけ冗談です。

●アメリカの一部の地域では、まさに同じ「チケットを賞品と交換する」システムが、ある種の薬物(つまりマリファナ)に対する規制を回避するために使用されていると指摘するかもしれません。ステッカーを購入し、別のカウンターでステッカーをその価値に相当する大麻と交換します。こんなシステムがあると聞いてちょっと笑ってしまいましたが、本当にパチンコがやりたくなりました。 私はなんとエキサイティングな人生を送っているのでしょう?

●私が子供の頃、80年代後半に素敵な電動パチンコ機を買いました。 とても満足できませんでした。 友達と私は何時間もプレイしていました。 光と音でとても中毒性があります…たとえ私たちが自分たちの鋼球以外何も獲得していなかったとしても。

●日本にいたときに銀座に滞在していたのですが、宿泊したホテルからそう遠くないところに大きなパチンコ店がありました。 私は中には入りませんでしたが、とても興味深かったです 😂 とてもたくさんの色と光 😂 そしてとてもたくさんの人が遊んでいます!

●秋葉原の5階建てのパチンコ店に行ってびっくりしました。 めちゃくちゃうるさいです! 従業員全員が聴覚に障害を持っているに違いないのに、人々はいったいどうしてそんな場所に立つことに耐えられるのでしょうか?

●パチンコ屋は景品ゲームセンターと実際のカジノギャンブルの中間にあるような気がします。 彼らがいた小さなパチスロ店は楽しむことと賞品を獲得することに重点が置かれていますが、それらの巨大な高層ビルの店は人々をマシンに引きつけて一度に何時間も運を試すことを目的として運営されています。 確かに楽しい時間ではありますが、その楽しい要素を維持するには、よりスキルに基づいた新しいタイプのパチンコが必要だと感じています。ギャンブルは小さなスパートでは楽しいですが、夢中になると明らかに恐ろしいものです。全体として、私は複雑な感情を持っていますが、私はプライズゲームセンターを楽しんでいるので、偽善者になることはできません。

以上

まずはひげ紳士が経営する定額制パチンコ「タンポポ」から体験することをおススメする。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 私は外国人観光客等を食事に誘ってその反応を楽しむとあるYoutubeチャンネルや、韓国人さんの日本紹介チャンネルなどそういう系をたまに見ますが、面白いですね。
    日本人と外国人の違いや、料理はもちろんそうですが「モノを作る」という日本人の凄さなどを改めて教えてくれます。
    浴衣や着物を体験で着たり、日本独自の文化に触れたり。
    料理がメインですがやはり料理人は楽しむ側の客の事を十二分に考えて作っています。
    食べた後のコメントも絶賛が多いのですがそれより先に外国人さんの顔でわかるのでそれも面白いですね。
    寿司やとんかつ、魚介系、すき焼きなどが多く美味しそうに食べてますのでこっちも食べたくなるレベルです。
    「街が綺麗」「ゴミがない」「人々が親切」あたりが皆さん口を揃えて言いますね。

    結構無作為にそういう系のチャンネル、動画を見ますが外国人さんにパチンコを勧めるのもしているのも見たことはありません。
    これは胸をなでおろしますね。
    できればこういうyoutuberさんにはこれからも日本の暗部に関しては今まで通りできるだけ踏み込まないでいただきたいものです。
    イメージが最悪なモノに近付くと、その人の日本に対するイメージも悪くなりかねません。

    定額制などにかかわらず、パチンコには触れないでほしいものです。
    名無し  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 名無し

  3. もうダメなんだと強く感じます、何をやっても。駅前の大きなビルにパチンコ屋が入ってること自体、実は異常なことだったのかもしれません。高いテナント料と光熱費、人件費、機械代など毎月の支払いを考えたら、今はビジネスとして、すでに破綻していますよね。
    少し前までは、パチンコの調整はお布施レベルでしたが、今は、「詐欺レベル」だと感じています。。。スマスロが登場してから、一気に釘の状態が悪くなりましたね。素人でも、チョット釘を見るだけで、10回転未満/1000円と予想できます。釘も、あからさまにシメているので、本当に下手な釘調整だなと感じてしまいます。
    私は、羽モノ以外ほとんど打つことはないのですが、一応デジパチの釘も見ると、全くアキがなく、全台ボーダー未満という店がほとんどです。
    ガラスに玉があたる音も多くなっている気がするので、おそらく台のネカセも立て気味にして、釘調整以外にも回り辛くしているだなと感じています。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. ピックアップコメントに漂うPornhub感がすごい
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 三味唐辛子

  7. なんでパチンコ未経験の外人にわざわざレトロ台
    を打たすのか私には理解できませんな( ´Д`)?
    現在の”日本のパチンコ”を知って貰いたいのなら
    上位に君臨する”普通のパチンコ店”に連れて行けば
    良いんじゃないですか(^^)?
    金銭のやり取りが関与しないパチンコ&スロット台
    など今の50万する機種でさえ昭和のインベーダー
    ゲームにも劣るとしか思えないですね( ´ー`)y-~~
    レトロ台を懐かしむ方が多いのはレトロ台を介して
    例えば思い出補正された青春時代の出来事やらetc
    これまた補正された昔の台での戦績(本当は酷い
    目に遭っているw)などが美しくw思い出されるからですよ( ´ー`)y-~~
    生まれてから初めてパチンコに触れる方に昔の
    パチンコ台なんぞ見せてもあんまり意味無い
    んじゃ無いですなね^_^;?
    見守る者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 見守る者

  9. 追記
    三味唐辛子さんの
    >>Pornhub感がすごい
    口からビール吹きそうになりましたよ(^m^ )
    見守る者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 見守る者

    • 英語学校(成人向け)の会話ラウンジでまるでハイになっている日本人の健全な経験


      こんな感じに見えたんです。なんでだろう。
      三味唐辛子  »このコメントに返信
    • ピンバック: 三味唐辛子

  11. 昔、横田基地近郊のホールによる勤めていた時にアメリカ人の常連客が4~5人居ました。バレリーナ、サンダードラゴン、ダービー物語、プリンセス物語をよく打っていました。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 猫オヤジ

  13. パチンコは1万円が30分足らずで無くなります
    1万円あればかなり美味しいものが食べられるのでそちらでお金を使ってほしいです
    パチンコ屋さんは目立たないようにじっとしていてください
    あい  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あい

コメントする

見守る者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です