内規変更の中身が気になる中、「ラッキートリガー」という新機能でゲーム性をアップすることが含まれているように言われている。その他、大当たり確率の下限を1/399に引き上げ、保留玉を10~20個に引き上げなども含まれているようだが、こちらはNGだった模様だ。その代わり大当たり確率が1/200以下のライトミドルや甘デジの総量出玉が、6400個から9600個まで引き上げられたとの情報も流れている。
6月1日に開催された日工組の総会で、榎本理事長は「確率の甘い機械でもファンの支持を獲得できるような機械づくりができるステージをつくっていくことに、全力で取り組んでいきたい」と述べている。それが上記の内規変更の中身ということか。
これからスマパチをリリースするメーカーの関係者は現状をこう見る。
「仕置き人はハンドル、ゲージ、Cタイムの使い方にも問題があったので、これを見てスマパチを一括りにダメだとは思わないで欲しい。1/349だから打たないということでもないと思う。玉が出ないという問題も各台計数機で慣れている。スマパチに慣れるまでのことで、あまり問題視していません。ま、ウチのスマパチが出てダメなら、本当にダメかもしれませんが」
しかし、気になるのは各メーカーがスマパチをリリースするスピードだ。専用ユニットが必要なため、ユニットがなければ、入れたくても入れられない問題も含んでいることは確かだが、一斉スタート感がない。メーカーの中にはスマパチのスペックに懐疑的なところがあって、リリースを遅らせているようだ。
それだけではない。日工組内にはスマパチ反対派もいるとか、いないとか。内規変更に関しても反対派が邪魔している、という話も漏れ伝わってくる。つまり一枚岩ではなかった。
「スマパチのスペックは成功しないと読んでいるメーカーもありました。成功したら出すのではないかと陰口もたたかれていましたが、今となってはそれが正しかったのかと思い始めています」(事情通)
ホール側のスマパチに対する要望としては、爆裂するタイプとしないタイプの両方をリリースすること。スマパチはおカネがかかるパチンコと頭に刷り込まれないためにも、優しいスマパチが望まれる。それなら、スマパチである必要がない、という意見も出てくるだろう。
今のホールに本当に必要なのは、1パチの代わりに4パチで1パチ並みに遊べる機械だ。となるとスペックは大当たり確率の下限を引き上げることではなく、ヘソ賞球も7個時代に戻すぐらいの大改革が必要になってくる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そりゃ簡単に作れるでしょうが・・・
ここで洗脳するかのように「1ぱちじゃ経営が成り立たない」と言ってるのに
そんなスペックを世に出してしかもお客が喜ぶような
1ぱち並みの客単価経営をして大丈夫なのでしょうか?
まぁ設置後の台の回り具合は想像に難くないですけれど・・・。
ピンバック: パチンコ大賞
今のスマパチならそれ以上に投資が嵩む。打つ気もしない。出すなら遊べる機械をといいたいが、メーカーは出す気も作る機もないだろうね。
ピンバック: 金かかり過ぎ
メーカが辛い台を出したなら店が甘く使えばいいだけなのにそれをしていない時点でこの記事も絵に描いた餅。
どちらかがやる気がない、じゃなくそもそも店がまるでやる気がない。
それを今は客のせいにする。
昨日の下手くそなプレゼンの記事を見ても明らかだな。
そりゃ新規はもとより既存客も逃げるわ。当たり前。
更に昨日の記事も業界関係のコメがまるでないのは実際にその通りだと認めている証拠。
ピンバック: うんざり
金欠に悩み時には殺人事件だか起きる
が地域社会貢献と語る業界。
自国から沢山税金を奪い他国に
ばら撒き他国から英雄扱いされる
みたいな感じかな。
はっきり言うと遊技じゃないと
言うことだ。三店方式ってなんなんだ。
ピンバック: 馬鹿
寧ろ一斉スタートしなくてOK
一斉スタートはフェアじゃない
換金率もそう
ユーザーの選択肢を一つしか与えず
それが好調だからといって
それがウケていると思ういつもの
業界人の短絡的思考に辟易する
今回はスマパチ以外の
選択肢があったから良かった
その結果スマパチは選ばれなかった
こういう悪い結果を改善していく事も大事
なんでもかんでもユーザーを追いやるように
選択肢一つにして誘導するのは
もうやめろ
ピンバック: トリガーハッピー
誰が打っても1K20回転。
それ以上もそれ以下も無い。
完全確率ゲームに。
設定も無し。
利益率は10%とか15%とかで設計。
確率なのでもちろん上振れ、下振れはあるが長期で見たら帳尻が合う様に。
カジノのゲームと一緒。
他穴に入るか入らないかは多少の技術介入性を持たせれば遊戯として成り立つのでは?
ピンバック: コロ助
設定があったけどぶっちゃけちっとも出ない。
メーカーはあんなレベルの台しか作れないので全く期待していない。
ピンバック: うんざり
これはメーカーのせいじゃなくホールの責任だろ
単価の問題で機械の問題じゃない
遊べる機械を作っても遊べなくしてるだけ
1パチで遊べたら4パチでも遊べる、今や1パチも遊べない。
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
メーカー団体である日工組が一番足を引っ張ってると思うが。
メーカーが抱える業界最大の問題点を棚に上げて他へ転嫁するなんてマジで低脳な集団なんだな。
こんな状態でなんかやろうとしても絶対にうまくいかんわ。
ピンバック: マジで呆れる
ダメです。店がダメにするので、ダメです。
ピンバック: くだらん
ワープは完全に潰してジャンプ釘は思い切り下向いて更に風車が絶望的に内側向く調整にするぜ? コイツ等(店)は。
結果そんなことをしてもヘソまで玉が来ない。
更には1台も店はそんな台を買わないと思うぜ?
クソボッタクリの砦を壊されたくないからなww
打ち手側ですらすぐに想像できるコイツ等の動き。
客に釘シートを出せない時点でお察し。
これこそ不正の温床。通報しまくったらどれだけ店が潰れるだろうな?
ピンバック: 1円でも、って4円は4倍負けるイメージしか無いが?
ベースを極限まで下げているのであとは似たようなスペックにどう演出を乗せていくかというだけの状態です
そこでe機、確率分母を下げてC時短で釣る算段が見事にハズれて次はラッキートリガーですか
射幸性だけを追い求め続けるのはどうにもやめられないようです
本文にヘソ賞球7個とありますが夢のまた夢というところでしょうか
いまでもできることをe機になったからやるというのもおかしな話です
トコトン突っ走ることしかできないのです
業界全体のことを考えて商売をしているところなんてひとつもないんですから
メーカーや組合には期待できませんのでやはり警察に舵取りしてもらうしかないんでしょうかね
とりあえずベース問題を先に解決してもらいたいものです
メーカー発表の下限ベースと役比モニタ数値の乖離を徹底的に取締るところからスタートするのがいいんじゃないでしょうか
ピンバック: しょうゆ
そこに349が拍車をかけてる。
ハンドルも別に操作感悪くないし、Cタイムも文句ない。
筆者は何も打ち手のこと分かってないね。もう1回勉強し直したらどうですか?
ピンバック: 打ち手のこと本当に分かってる?
ピンバック: 地方の商社マン