ポケモンカードは1パック5枚入りで180円。高騰するようになった原因は、フリマサイトなどでの価格が急上昇したことが一番大きい。4~5年前までなら超人気のリーリエでも1万円前後で取引されていたのが、今や100万円を超える値段が付いている。再販される確率が極めて低く、その希少性が高額カードとなって行く。投機目的の“投資家”によって価格はさらに吊り上がって行く。
パチンコ業界はポケモンカードの人気をどう捉えるべきか? ただ指をくわえて見ているのではなく、ポケモンカードの人気をパチンコに取り入れたらどんな化学反応が起こるか、発想を飛ばさなければならない。
風営法で著しく射幸心をそそることが禁止されているパチンコ業界は、規則すれすれで射幸性を上げることに血道を上げてきた歴史がある。その結果、一人当たりの客単価は上昇したものの、おカネが続かなくなったファンから脱落していき、3000万人の遊技機人口は720万人にまで落ち込んでいる。
衰退の一途を辿るパチンコ業界は、いつまでも射幸性ばかりに頼っていては、結局は破滅の道に進むだけだ。勝っても見返りのないゲームに熱中するような要素をパチンコにも取り入れなければいけないということだ。
どちらかというとネットゲームで課金するイメージに近い。ネットゲームで課金するのはより強いアイテムを買って攻略するため。課金=+αとすれば、パチンコでの+αとは何か? ここで爆裂連チャンと答えるようでは、射幸性から脱却できていないパチンコ脳と言える。
パチンコで出玉以外の魅力を作る。
それが前振りのポケモンカードだ。
大当たりするとQRコードが出てきて、それを読み取るとポケモンのレアカードが貰える。こんな機能を搭載したパチンコ台が登場したら、と想像しただけですごいことになりはしないだろうか。パチンコで当たるとレアカードが貰えるとなると、ポケモンカードコレクターが見逃すはずもない。ホールに新規客が取り込める可能性は格段に高まるというもの。
風営法の壁があるから無理と諦めては、新たな発想は生まれない。ホールが風営法から外れて、パチンコ業法になれば、そんなことも可能になるかも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
液晶画面に当選画面が出てきて0.2円コーナーで4円等価換金当選!
とかにした方が夢があってイイと思いますけどね
ピンバック: パチンコ大賞
それ目当てに打ち子と呼ばれる人を雇う転売ヤーが出て来るのは目に見えてるよね?
これって今の軍団と同じじゃないの?
軍団って来て欲しくないんですよね?
釘曲げてもOKとか、もうすでに独自のパチンコ法施行されてますよね?
ピンバック: 子供の遊びを大人が汚す
わざわざ台そのものに加工を加えてコストをあげる意味は?前から台の単価を下げろ言ってたのに・・・
更に言うとQRコードて・・・ポケモンカードですよ?データ媒体じゃないんですよ?わざわざQRコードにする意味は?
はっきり言って「意味不明」です。こういうネガティブなコメントをさせたい、それが狙いみたいな酷い記事。
毎日大変でしょうし正直ここまで酷いこと言いたくは無いのですが・・・
せめて同意したくなるような記事を・・・
ピンバック: 通りすがりの家スロユーザー
カードだけ目当ての人が場を荒らしていくだけでは…?
その結果、ポケモンカードが欲しくてパチンコなんかそっちのけ。
数十万数百万のカードが欲しくて破綻者続出…。
店はガッポリ儲けられてウハウハで笑いが止まらない。
反面、世間からは問題視され今以上にバッシングを受け更にイメージ悪化…。
こんな感じかな?
過去にも、ビックリマンチョコのシールが欲しくてお菓子は捨てるビックリマンチョコ騒動や、AKBの投票権や握手券が欲しくてCDを大量に捨てる所謂“えげつない”“ズルい”と批判される「AKB商法」があった。
なんか似てる気がするけど。
指摘してる方もいますが、これによって軍団など打ち子集団がより増えて、本来のパチンコという娯楽の価値観がさらに失われそうですけど。
化学反応ねぇ…。
仮にパチンコ業法で可能になったからとコレをやろうもんなら、まーた今以上にイメージが落ちること確実だと思うんだけど。
色々な事にチャレンジするのはいいんだけど後先考えないのはただの馬鹿であって挑戦でもなんでもない。
でもアホらしさとかズルさっていう点ではこの業界らしくはある。
まぁ、可能だとしたうえでやりたきゃやればいいと思う。
あ、ちなみにポケモンカードってよく知らないけど本来ポケモンって子供向けのコンテンツだよね?
このカードも大人でも流行ってるとはいえ子供向けなんだとしたら、18禁のパチンコでそういったモノを景品で出すのはOKなのかな?
ピンバック: 今日もあっついわ
ピンバック: 猫オヤジ
(たぶんホール用)
が延々と流れているんですけど今はピュアなパチンカー
の私としましては”更にTVCM大量投下”(少し違うかも?)
の部分に何か違和感を感じるんですよ( ´Д`)?
当然掛かったコストは機械代に反映されて最終的
には打ち手が負担する訳で(/´Д`)/
話変わってボートレース、タレントさん使って
次から次へとTVCMバンバン流すは上手く喰らい
ついたパチンコライター崩れみたいなのが場から
金貰って何かの配信(見た事ない)やっていたりetc
これに関しては還元率75%が高いか安いかは別に
して”パリミュチュエル方式”ですので舟券購入者
には特にデメリットは無い訳ですな( ´ー`)y-~~
私としましては余裕有るなら平和島本場のトイレ
全てを和式からウォシュレット付の様式に替えろ
などと思ってしまいますが^_^;
本題なんですが、こういう系は絶対ダメでしょ?
ピンバック: 見守る者
ポケモンgoの時から学習していないの?
ピンバック: パチンコ脳だから分からないんだろうけと…
ピンバック: カードに興味なし
現金化しないと次が打てないのに、時間と手間がかかりすぎるっす。
更に、例えば確変当選時の平均期待出玉が8000発として、等価店で32000円だからこの時点で景品法違反。
仮にセーフとしても、それより高いレートのカードを出さないと誰も打たないでしょう。
同じなら買えばいいやんとなる。
ピンバック: カニミソ
ポケモンカードに全然詳しくないからわからんがレアカードの種類ってどのくらいなのかな。
大当りで必ずレアカードなら、すぐにレアとしての価値は無くなる気がするんだけど。
機械設置当初はレアカードが数万円数十万円だとしても、そのうち数千円数百円なんてことになったら文字通り誰も座らんよな。
かといってコモン系のハズレも混じるならそんな機械より普通の玉が出てくるほうがいい、ってなる。
あくまでオマケ程度ならわからなくもないが、カードがメインになると色々問題が出てくるね。
ピンバック: 通行人
ポケモンカードもそのように使えばいいのではないでしょうか
取り揃える賞品にホールの個性が出るのはいいことだと思います
クリスマス前にはちびっこからサンタさんに希望された仮面ライダーのベルトなんぞを手に入れるのが大変だとかいうウワサを聞いたいこともあります(現在がどうかは知りませんが…)
ちびっこや転売ヤーの流行をイチ早く掴み、定価では買えないような人気商品をパチンコの賞品として置いて困っているパパたちを呼び寄せられるよう仕入れに手腕を発揮できるといいですね
パチンコで遊んで人気商品を交換して喜んで帰ってもらうなんて最高ですよね
ピンバック: しょうゆ