例えば、手荷物。一般航空会社は20キロまでは無料だが、LCCは1700円かかる。無料のドリンクサービスは200円から。座席数を増やして多くの客を運ぶことで収益を出すLCCは座席の間隔も5センチほど狭い。
機内サービスの簡略化や人件費の削減、機材の運用効率を上げることで、格安料金を提供している。その結果、東京~新千歳の料金が1万3000円に対して、LCCは7400円、と半額近い料金を実現している。
で、このLCC理論をホールにも適応したい、と考えているチェーン店オーナーがいる。LCCが登場した頃から温めていたこの企画が、スマート遊技機時代になっていよいよ可能になると考えている。
LCCパチンコとは、接客サービスなどは一切しない、ということをコンセプトにしている。接客をしないということは、接客教育するコストも省ける。そうした人件費や教育費をカットした分を出玉で還元するというのが最大のウリだ。
LCCも座席も狭く快適性はない。ドリンクサービスもないが、それよりもより安く移動できることを重視する層には一定の支持を得ている。
特にパチンコ客は作り笑いの接客などを求めていない層が多いことも事実。LCCパチンコを考えたオーナーも90%は接客よりも出玉を求めている、と確信しているからこの発想に至ったわけだ。
物事には段階がある。そう、マズローの欲求5段階説のように。
最初の「生理的欲求」は食欲や睡眠、排せつなどの生きてくための本能的な欲求である。これがクリアされて次に「安全の欲求」になる。心身ともに健康で経済的にも安定した生活が送りたい、という欲求である。
以降、「社会的欲求」、「承認欲求」、自己実現欲求と昇華していく。これをパチンコ業界に置き換えてみよう。
ユーザーにとって最初の生理的欲求とは、「パチンコで勝ちたい」だろう。40玉交換時代なら16割営業でチャラだったので、13~14割営業で玉を出すことができた。それが等価になり8~9割営業になったものだから、「スタートが回らない」、「設定が入っていない」とユーザーは不満が鬱積して、それが離反にもつながった。
で、ホールがやっていることは、生理的欲求も満たされていないのに、次の段階である「安全の欲求」=接客サービスに力を入れてきたから、反感を買うことになる。順番としては出玉競争でそこそこの満足が得られたら、はじめて次が接客サービスの競争となる。玉を出さないで接客で胡麻化そうとしても通用しない。
LCCパチンコは、まさに今のユーザーの求めに応じるものだ。接客サービスを一切しないのはいいが、等価・高価営業で回らない、設定が入っていないでは、同じ轍を踏むことになるので、併せて低価交換で成功して欲しいものだ。
それ以前に気になるのが完全スマート機にするにはユニットを含めると台当たり80万円以上の初期投資が必要になる。もちろんそんな状況ではいかにLCCパチンコであろうとも出玉で勝負することはできない。台もユニットも中古が安く出回る何年も先のことになる。それまで、そのホールが持っているかどうかだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
この発想ですよ。
ピンバック: 寿司
今日日の台で16割交換とするなら15割は出さないとクソ負け客が続出でさらに離反が加速すると思うが。
そんな営業は絶対にしない。
とある老害のコメントがそれを物語っている。
16割交換ならさる老害は11割位で大丈夫だろうと考える頭しか無い。
この老害一人を見てすべてをという訳では無いが
中小だとこのような考えしか出来ないように思えるがな。
更に老害はLN制とかほざいているが今の1/319の台ではLNなぞせずとも
ほぼ1回交換でしか打ってない奴らばかりだが?
ラッシュに入らなけりゃ当たってないも同然だし
爆連でもすりゃ打たずに即やめってのも多数。
それでも儲けが薄いとかほざいているんだろ?
当たったあと持ち玉で打とうにも初回が時間がかかり過ぎて次の大当たりを待つまでに玉はあっても持ち時間が無くなる。
この条件を満たして打てる客層は? ってなると答えが出る。
お前らの嫌っている専業やらそんな奴しか条件に当てはまらんのよ。
まずそこが理解できていない。
そいつらを躱しながら匿名希望みたいな下手くそに勝たせる?
それこそどうすんの? って話だが。
裏ロム、遠隔くらいでしか匿名希望を勝たせることは無理だと思うが。
営業停止リスクをとってまで匿名希望みたいなカスに勝たせるメリットってあるの?
確変やラッシュでも仕込んで抽選でもするのか?
それこそ警察がすっ飛んでくるが。
でもそれくらいしないと匿名希望みたいな奴は勝てないが。
さらに勝たせてもそれ以降通ってくれるかというと
この程度のやつはもうその仕込みが途切れたら来ない。
よって利益にも何の役にも立たない。無駄という結論。
ピンバック: 匿名希望が好きそうな記事だな
ピンバック: 無
そもそもスタッフさんと接点を持つのはカウンターにてブツを受け取る時位しか無いんですけど( ´ー`)y-~~
私決まった店(2店)しか行きませんがスタッフさんの顔すら覚えていませんね^_^;
いま1/319の台を色々と打っているんですけどメーカーさんもお店さんも「本気でユーザーを増やす気が有るのかしら?」と感じますね( ´•ω•` )
仕事帰りの通り道だからパチンコ屋さんに寄るけど休日なんかだと間違ってもわざわざ家を出てまで打ちに行こうなどとは思いませんよ^_^;
あんな機械ばかりじゃ入れ替えた端から客が飛ぶの当たり前ですよ...
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
ピンバック: もと役員
これだよね。同感。
接客サービス基本五原則
・明るく笑顔で挨拶
・気遣いや配慮を忘れない丁寧な態度
・表情は笑顔が基本
・顧客へ敬意を表す正しい言葉遣い
・TPOに合った清潔な身だしなみ
だそうだ。
これらを「自分たちが売っている商品」そっちのけでやられたら単なる嫌味だ。
明るく笑顔で、丁寧で、言葉遣いも敬意が感じられ身だしなみも清潔。
でも売っている商品は異臭を放つモノ。
飲食でもホテルでも販売員でもサービス業なら全部無理。成り立たない。
そんな簡単な子供でも理解できる図式をこのパチンコ業界は見て見ぬふりしてなのか本当に理解できてないのか知らんがずっとやってる。
自分たちで客を他の娯楽へ流出しておいて嘆く。
さらにはその原因を客へ押し付ける。
これが笑い話じゃなかったら何が笑い話なのか。
ピンバック: ケツの崩壊
それはさておき、格安航空会社は接客以外にも、サービスを廃止してあらゆるコスト削減に努めている。
ホール企業に例えると、接客は控えめなのは当然として、
定量制やLN制で40玉や50玉交換、
建屋や内装は質素で、遊技機は旧台がメインになるとのことでしょうか。
そういうスタンスを理解しているお客が一定数必要になるが、
かつての名店と呼ばれた小型店舗が次々と閉店を迎えている現在を思うと
まだまだお客の意識改革が不十分に感じます。
福沢諭吉の学問のすすめにも下記の様な一説があります。
「かかる愚民を支配するにはとても道理をもって諭さとすべき方便なければ、ただ威をもって畏おどすのみ。
西洋の諺ことわざに「愚民の上に苛からき政府あり」とはこのことなり。
こは政府の苛きにあらず、愚民のみずから招く災わざわいなり。
愚民の上に苛き政府あれば、良民の上には良き政府あるの理なり。」
徳名人
ピンバック: 123
なんで韓国のLCCは、あんなに格安なんだろうね。その癖に重大インシデントをよく起こすし。
パチンコ業界も韓国のLCCみたいにならないと良いですね。
ピンバック: 安かろう悪かろう
航空機にトラブルはつきものです。
韓国はトラブルを最小限に留める努力をしていることがわからないのか?
ピンバック: サファイア
まあLCC以外でも、
橋は落ち、ダムは決壊、ビルは崩れ、天井は抜け、エレベーターは落ち、車は燃える。
ピンバック: 通りすがり
マスコミに流れるのを最小限に留めているだけじゃないのか?
それ(事故・不具合)は全然最小限でも何でも無いだろう?
下着すらろくすっぽ作れないんだからよ。
上に出ないで隠せてると思ったら大間違い。
もう既にそういうものとして認識されている。
残念!
ピンバック: なすりつけばかりの奴に解決は無理
相手にされてないってのに気づかんとか。
お前は邪魔なんだよ。邪魔。
ピンバック: なすりつけばかりの奴に解決は無理
良くご理解されていますね。
ピンバック: 無能と自己責任