業界をダメにしたのは「等価交換」だと思います。プラス新台入替による過当競争、それらの要因により「メーカー主導」の業界になったこと。
メーカー主導だといらない機能を追加して高価格になる。
客が求める必要十分な品質を超える。いったい何%の人が携帯でTVなんて見るのか?
普段使う機能だけに絞っていいからシンプル・高品質で安いものが欲しいという消費者の声はほとんど届かない。
利益面で劣るのでマーケティングからも除外される。これを繰り返し、自らターゲットを狭めて先細りしていく。
パチンコも同じ。
利益面で劣るものはマーケティングから除外される。ハイスペック機ばかりじゃいかん!
電飾、音楽、枠の豪華さ、タイアップ。
最近の台は技術的にはものすごいと思います。
しかし「お客様が」本来パチンコに何を求めてるのかを見失っている。
入替についても、エンジンを動かすためにガソリンを燃焼させるように、客数を維持させるために消耗されているのがほとんどの新台入替。
新台入替は月に設置台数の~%まで。かつ3ヶ月で~%以内、と決めちゃえば良いと思う
規制するしかないと思う。
そうすれば無駄な購入が減るし大事に使う。どこの店も隣の競合店が新台を入れることが怖くて入れてるだけでしょうから、「入れない」という言質がとれれば、何の問題も無いはずです。
むしろそうしたいはず。
またメーカー主導の悪いところとして、引退ユーザーが帰ってこない原因。
もうひとつ。発売機種幅が狭く、乏しい。
引退の理由は「お金がかかる」もありますが、それよりもむしろ「遊びたい台が無い」っていうのが大きいと思います。
交換率を3円にするだけでなく、昔の名機をそのまま完全復刻することを併せれば、かなりのユーザーが戻ると思う
マル三ツ星館はP-WORLD見てませんが昔の機種を何%か設置してたら業界の将来を考えてのことだと思います。予想だと、交換率変えただけの利益重視スタイルなんじゃないかなと思いますが・・
僕はNEWざんす、マジカペ、羽根デビルマン倶楽部が3~3.5円交換の店にあれば通いますw

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今のパチンコ店で、楽しみながらパチンコ打ってる客なんて、ほとんどいないと思う。というより、まず楽しめる機械性能ではない。ギャンブル性が強過ぎて、全く打ちたいと思わないし。
最近、パチンコを始めた20代の若者は、あっという間に数万円負けて、楽しめたら許せるけど、全く楽しめず、全く当たらず、イライラMAXでストレスだけ溜まるから、もう二度とパチンコはやらないと言っていました。。。
羽モノがあれば、この若者もパチンコ好きになったと思いますが。
ピンバック: 換金禁止
この二つの規制が大きな分岐点だと思う。
ピンバック: トク・メイ
検定3年+認定3年の6年しか使えない。
自動車に例えたら、車検は1回しかできないのと同じです。
新車買って3年経過したら車検受けてさらに2年したら、もう車検受け付けないから新車をディーラーから買ってください、となっているの事と同じ。
そりゃメーカー主導になりますよ。
癒着以外の何者でもありません。
ピンバック: サファイア
警察のお目溢しでしか存在できない癖に頭が高いぞ。
台を設置する位しか脳がないけど、嫌ならさっさと車販売業に変えなよ。道路交通法も知らないみたいだけど(笑)
ピンバック: 勝ち組
いつも猿真似だから自分は何も傷まない。うまく行けばほくそ笑み、自分の手柄。
うまく行かなかったら(お前が猿真似をしたにも関わらず)相手に文句を言う。
この繰り返し。相手にするのも馬鹿らしくなってきた。
猿真似しかしないから解決しようとすらしないし、できない。
そりゃなぜそうなってるか理解してねぇからな。お前らは。
ピンバック: いつも猿真似だからオリジナリティがまるでない
機歴販売をこのまま許していたらパチンコ店同様に大手しか残らなく成る。その序幕が高尾で有り西陣だという危機感をメーカー側も持って欲しいものです。記事ある導入制限は非常に良いと思う。組合関係で動いてくれるのを期待します。
ピンバック: 福岡在住
ピンバック: あい
一番不味かったのがセブン機、TYを店の営業スタイルに合わせて設定出来ていたのが個数固定に。
一発系はTYが固定になってしまい早々と消えていきましたね。
同じ機種を使っていても旧要件の時代は好立地の強店ならTYを最大まで上げる代わりに強気の完全1回交換で営業、弱店はTYを下げる代わりにLNや無制限営業みたいな感じで打ち手のニーズに合わせる事が出来、互いに上手く住み分けが出来て居たように思いますね( ˙ᵕ˙ )/
パチンコと言う物は現金で遊ぶ物ですので賃金が高い都会と地方とで使う金額をコントロールしてやれなくのはかなり不味い状態なんじゃないですかね?
非常に不味い状態ながらもまだ体力が有ったのでなんとか持ちこたえて居たものが無制限営業やら高価交換化、機械台の高騰にて限界点まで達してしまったのが今の業界の現状なんだと思います( ´•ω•` )
ちなみに交換率を下げるのは現状の機械ではまず無理でしょう^_^;
何故かサファイアになってしまう、もと役員の戯言(*^^*)
ピンバック: もと役員
パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者の育成を怠ったから、衰退するわけやな。パチンコ、スロットの出玉だけで生計を立てる者を育成をし、億万長者を生み出すことが業界の成長と地位向上、社会貢献。
ピンバック: この業界のあるべき姿
ピンバック: 元パチプロ社労士
誰一人も、専業や軍団は来なくなるよ。
ピンバック: もう、いっそのこと
勝てないから離れる?
パクリで自己満足しているようなクソ(牛丼)相手に正攻法で行くなんてバカの極みだろ。
人になすりつける道を作ってからでしか
何も出来ないクソだぜ? 相手は。
もうちょっと頭使えよ?
そして最初からの下り。笑えるな。
公営ギャンブルは出玉率だけで言えば100%より下なんだがな?
そんなことすら解らんとか。もうちょっと勉強しろよ?
投資家が社会信用どうたらとか赤っ恥掻いたのも忘れたのか? お前。
それに競馬で全通り買って全てハズレはキャリーを認めてない形式は
70%の特払いが発生するんだけど?
例えすら理解してない無知を暴露されて。
ねぇ? 悔しい? 悔しい?(笑)
ピンバック: 変な奴ばっかり
少なくとも、自分ではないな。
ま、自分と同じ考えの人がいるということやな。
ピンバック: 匿名希望
ピンバック: もう、いっそのこと