パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

とある派遣会社営業マンの独り言②

全国のパチンコ店では、アルバイト採用を人材派遣に依頼しているケースがある。

「直アルバイトが集まらない」または、「雇用のリスク排除」、「採用の手間削減」、「募集段取りの面倒さ」などの利用理由が考えられる。

派遣会社は人材募集をして、お店に紹介して条件がマッチすれば人材派遣を開始する、と言う流れになる。

早番・遅番(何時から何時)
男・女
週に何回(土日祝日など)
経験・未経験など
ニーズに合わせて条件マッチングしていく。

≪採用単価≫≪利益≫の話になります。

各派遣会社によって、月によって差はあると思いますが、1人採用するのにだいたい
コロナ前は1人3~7万円
コロナ後は1人8~15万円と年々単価が上がっている状況です。

ざっくり(企業による)ですが
請求単価1,800円=派遣料金
支払時給1,300円=スタッフ時給
粗利金額 500円=会社の利益
だいたい1カ月の総労働時間120hとして
粗利額60,000円となる。

スタッフが1カ月頑張ってくれたとしても、正直、1カ月では採用金額をペイ出来ない。2カ月目、3カ月目にやっと回収が終わる。ここに社保や有給などが加わればもっとですね。でも、そのあと継続して頑張ってくれれば、やっと利益となる仕組みです。

しかし、最近はかなりの確率で、<即トビ>・<即欠勤→退職>が多い。

過去に退職後に連絡がついた方に理由を聞いた。

辞めた理由
1位 雰囲気が合わない
2位 人間関係
3位 おもしろくない

※しんどい、体力的にと言う人はゼロだった!=しんどいのは我慢できるが雰囲気が、合わないのは耐えられないと言うことだ。

派遣会社はスタッフさんに派遣先の情報(仕事内容や雰囲気)をできる限り伝えて、イメージと実際の印象がズレないようにします。それには時間も労力もコストも掛けています。

だから派遣会社とすれば、決められた期間を満了して欲しい! 長期間頑張って働いて欲しいと言うのが本音だ。

なぜならその「働き」が売上になり利益になる。その利益は次の募集費用の基礎となる。「すぐ辞めないでくれよ〜!」って言うが本音だ。

辞めてしまうと…
派遣会社は
・募集広告費用
・登録費用
・入社契約にかかる費用
・入社時同行費用
・辞めた場合=制服回収費用
・制服クリーニング費用
・制服返却費用(持参・郵送)
と、言った様々な費用が全部マイナスになる。

お店側は
1人来なくなっただけ(出勤した分だけの給料)=これ以上の出費は何も無い。
※制服の準備や初期研修のコストはあったとしても

スタッフは
辞めたら給料が無いだけ(勤務分は貰える)=出費は何も無い。
※クリーニングなど雑費はある。

派遣会社は
上記の費用がマイナスになる=すべてが▲丸々マイナスだ=なにも残らない。

だから「辞めないでくれ!」なんです
いや、「頼むから辞めさせないでくれ!」です。
もっと言うと「大事にしてやってくださいよ!」です。

ただ、お店側の反応はとても薄い。

「◯◯さんが辞めたいと言ってます」
「あ〜そうですか」で終わり。理由も聞かない。

辞めた理由に興味も無い! まるでこっちは悪く無い。続かないような子を派遣したそっちが悪い!と言う風に言われているように思えてしまう。

「次連れてきてください!人数がきついです」と来たもんだ。

派遣会社は
1人採用するまでに多額のコストが発生している。それがもし直雇用のアルバイトでも辞めた理由を聞かないのか? 採用コストが気にならないのか?

直バイトの新人がすぐに辞めてばっかりだと、会社からは管理能力を問われないのか? 派遣ならすぐ辞めてもいいのか?

派遣なら退職しても分からないだろうから、管理能力を問われないからどうでもいいのか?

職場環境を改善して、みんなが続く職場にしようとか思わないのか?
店舗の業績だけ上げていればいいのか?
昔、バイトしていた時、先輩たちに可愛がってもらった経験はないのか?

なぜ自店のアルバイトたちに、他よりも最高に楽しく温かくやりがいがあると思わせてやる!
自分が最後まで面倒見てやる!ってそんな気概をもって接してくれないのか?

なぜ既存のバイトメンバーにもその思いを伝えないのか?
どうせ辞めるんだろ?って空気があるところに魅力なんてあるはずもない!
だから、みんな辞めてしまうだと思う。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 派遣会社に払う分も含めて「自社」でアルバイト募集すれば働く人集まると思うのだが、間違ってますかね?
    この記事の内容なら時給1800円出せる訳ですよ、この額なら働きたいって人いると思いますよ
    日報読者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日報読者

  3. 今は昔、人材派遣とは、派遣会社の社内で教育、訓練を受けた、エリート人材を期間限定で派遣するもとの思っていました。
    実態はアルバイトの口利屋で、さらにそのアルバイトに支払っている賃金の一部を未来永劫搾取し続けるそうではありませんか。
    その上、直ぐに辞める人材しかよこさないとは存在意義はなんなのかとすら思う。
    それにピンハネされた貧しい労働者を量産されると、彼らは生活がぎりぎりなので
    ホール企業やその他の消費者向け企業の消費者としては弱く、引いては日本の内需を無し国力低下に繋がったのではないか。

    「お店側は
    1人来なくなっただけ(出勤した分だけの給料)=これ以上の出費は何も無」
    とありますが、そうではない。右も左もわからないのに
    1から仕事を教えるのは大変な労力で、それが半人前になる前に辞める事を繰り返したら嫌になるでしょう。
    本当は派遣会社に時間分と手間のコストを払って欲しいくらいなのです。

    お客の事を考えずに自社の都合のみ考える様では、結局、企業は長い目でみたらお客から見放され
    企業の繁栄はないでしょう。
    徳名人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 徳名人

コメントする

日報読者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です