ホールアルバイトのシフト管理は早番、遅番をベースに、人数が増えれば増えるほど煩雑な業務となる。
ホール歴10年の契約社員のA子さんは、シフトが組まれた後で、どうしても有休をとる必要が出てきた。そこで店長に有休を申し出た。A子さんの穴が空く分、他の人にシフトを替わってもらう必要性が出る。代わりの人もいなかった。
で、店長は「シフトを組んでいるから休まれたら困る。そもそもなぜ有休を取るの!」と詰め寄った。
通常、有休を取るのに理由を会社に説明する必要はない。理由確認自体は違法ではないが、それでは従業員が、有休が取りにくくなるので好ましいことではない、とされている。
有休について店長は会社から教育も受けていなかった。
それだけでない。このホール企業では有休を年度内に消化しなかった場合、翌年度に繰り越しすることも、おカネで精算する方式も取っていなかった。年度内に消化しなかった有休は消滅するようになった。
繰り越しできないことは違法でもあり、A子さんはその改善を店長に申し入れた。
店長の回答は「これがウチのやり方。嫌なら辞めろ」だった。
この時の会話は録音されていた。
弁護士にも相談。この録音を証拠に労基に駆け込んだ。
こういうケースは中小企業では多々あった。ホール側は全面的に非を認めた。そもそもシフト交替や有給休暇について自分たちが間違っている認識すらなかった。
「嫌なら辞めろ」はパワハラに当たるとして、慰謝料を8万円A子さんに支払うことで和解した。弁護士費用も出ないくらいの金額だ。もちろんA子さんは10年勤めたホールを退職する。
ちなみにパワハラ認定された店長には会社からのお咎めはなし。
では、事の発端となったシフト管理。では、どうやれば解消されるか? その一つにシフト完全自由制がある。
タイムツリーというカレンダーアプリに出勤できる日を自由に入力する。勤務前日まで自由に変更ができ、何年先でも入力できる。休憩時間も希望する時間に自由に取得できる。週によって勤務日数を自由に変更できる。
完全自由にした方が、何もしなくても必要人数が勝手に揃う、という。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
中規模店位までならカウンター業務も含めて正社員2人と店長で昼夜2交替制で運営する感じ(店長死ぬかもしれませんが…)
ピンバック: 日報読者
理屈の上だけの法律はともかく、実際問題とはて突然、有休申請して職場に迷惑をかけるのは社会人としてはどうなのでしょうか。
自分が自営業のオーナーと思って考えて見ればわかるでしょう。
シフト完全自由制聞こえがいいが、出勤者が少ない日はどうするのでしょうか。
その調整が大変だから現場の店長は苦労していると、思うのですが。
ピンバック: サファイア
いやな世の中になってしまったものです。
本来、人と人との信頼があればそんなコソコソとする必要はない。
スマートフォンメーカーは不要な録音、撮影機能は省きなさい。
電話とメールができればよろしい。
ピンバック: サファイア
人を巻き込むな
ピンバック: 道草
他人に厳しく自分に甘く。自分の都合が最優先。
絶対に上司にしたくない人間性ど真ん中です。
仮に作ったネタ人格だったとしても、あなたのような煙たがられるどうしようもない人って世の中にはたくさんいます。
あなたもその中の一人です。
まぁ、上から目線になれるここだけででも頑張れ、嫌われ者。
ピンバック: 名無し
改善できるといいね。
ピンバック: 通行人
職場に魅力が無く人員不足で、余裕を持った人数で職場を回せない管理者が無能なだけ。
ピンバック: パチンコ客を養豚場の豚と言ってた牛丼/匿名人/サファイア
信用ないから録音、録画される
当たり前の事
信用無いヤツに限って録画、録音はやめろって言うよね
ピンバック: ダメじゃん
という美しい言葉があります。
今日のA子さんなんかはこの言葉にそぐわない。
きっと、前職の在籍確認をされたときに
「いか〜、なかなかの曲者で警戒しほうがいいですよ。
10年も世話になった職場で
言葉尻を隠し録音して、それをもとに労基に駆け込んだり、弁護士を連れてきたり、あまつさえ慰謝料をふんだくりましたわ。」と
印象が悪くなること請け合いなし。
ピンバック: サファイア
警戒しほう
お前本当に頭弱いんだな。
ピンバック: 名無し
もちろんA子さんが、ね。
あ、言葉を借りると、
「いか~」、同業者なら警戒「しほう」がいいでしょうね。
ですかねw
なんせ、記事と同じような『ホール側に非がある』コンプラの欠片もないような底辺のパチ屋が多々あるらしいしw
有給について教育すら受けてない無知の阿呆が店舗のトップなんて笑い話でしょw
というか教育受けてなくとも有給なんてデリケートな部分なんだから適当にあしらったら問題になることくらいわからんのかよ。
終わってんなマジで。
ピンバック: 通行人
印象がどうのこうのと語るが、自分のなすべき事をしたまで
そもそも、誰に向かっての印象なのだ
貴方の印象が悪くなろが、彼女には関係がないし、それを受け入れられない会社なら、そんな会社に就職しなけれぼいい
因果応報なのでは
お咎めのない、この会社に未来などない
ピンバック: 道草
私はそんな卑劣な事は許せないとおもいますが、
世の中には前職在席確認などで、次の職場をしったら
「〇〇金融ですがA子さんから融資依頼がありましたので、在席確認させてください」など、
あたかも借金を抱えていると思わせるイタズラ電話をしたりする人もいるそうです。
また、通販業者で、いわゆる大人の玩具を購入して、新しい会社の住所なA子さん宛に届けさせるイタズラをする人もいないとは限りません
それにそもそも慰謝料という名目で手切れ金をせしめたのなら、
A子さんは墓場まで口をつぐむべきではないでしょうか。
ピンバック: サファイア
ピンバック: 名無し
ピンバック: 無無
ここが立派なところだと思います。
お上品な会社の様にトカゲの尻尾の様な扱いで、下等管理職の店長に会社が懲戒を与えると、店長は板挟みになって能力を発揮できなくなる。
店長の問題でなく、企業全体で対応すべき問題と判断したので、あえてお咎めなしなのでしょう。
ピンバック: サファイア
ピンバック: アホポン