パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール専用の必需品考

遊技機販社の下へ中国製の安い家電をホールの景品用に扱わないかと商談を持ち掛けてきた会社があった。

昔に比べて家電も中国製なら1万円以下で豊富に取り揃えられている、というのがウリだった。昔は1万円ぐらいした家電が今なら2000~3000円の商品もあるということだ。ドン・キホーテではそういった家電を多く取り揃えて人気だという。ドンキのない地域もあるので、そういう地区のホールへ提案してはどうかということだ。

例えば、トースターなら定価が4980円で、仕入れ値は3650円。話を持ち込んできた社長は66歳で、自身も昔はパチンコをよく打っていた、という。

いくら販社に売るものがなくなったとは言え、景品に手を出す気はさらさらなかった。それなら本職の景品問屋が儲かっているはずだ。等価になってから一般景品はより出なくなり、景品問屋も青息吐息だ。

いくら安い家電だからと言って大量に出る見込みもないので、この話は断った。

業界は換金目的ではなく、出玉の結果で一般景品との交換を求めるファンを育てることが本当は必要なことである。

景品の話を受けて、販社の関係者は改めて現状のホールを見回してみた。

ノーパンク営業になり、三角札が消えたのは遠い昔のこと。各台計数機の普及で、ホールから姿を消しつつあるのが玉を拾う磁石棒だ。昔はホールに何本もあったが、1本あれば事足りるほどで、それを製造していた会社が廃業した。

スマスロが本格稼働を始めた。何年か先にはコインもホールから姿を消すことになるだろう。コインや玉が不要になればコイン洗浄機や玉箱も不要になる。補給装置メーカーもあと何年仕事が続けられるか…。

そこでホールでなくならないものをリストアップした。その中の一つに制服があった。制服が生き残るということは…そこからの発想でホール専用シューズを思いついた。

何故なら、看護師の世界には昔からナースシューズという専用のシューズがある。それならホール専用シューズがあってもいいではないか。

ちなみに、ナースシューズの特徴はこうだ。

看護師さんは立ち仕事が多く、病院内のあちこちを歩き回る。ナースシューズはその運動量をカバーするため、クッション性のある素材によって衝撃を吸収するように作られている。また、軽量化もされているため長時間履いていても足の負担になりにくいことが特徴だ。

ナースシューズと言えば踵のベルトが特徴的だが、そのデザインもまた足を疲れにくくするポイントのひとつ。靴に足をぴったりフィットさせることで、余計な負荷がかからないようになっている。

軽量化で歩きやすいと言えばウォーキングシューズなどがある。ホール専用シューズというには無理があるが、かつてホールスタッフ専用シューズは販売されていた記憶がある。バカ売れしたという話は聞いていない。

制服は確かになくならないが、スマート系の導入が進めば、ホールスタッフの数も今よりも大幅に削減できるので、狭い市場になることは想像に難くない。

もちろん、ホール専用シューズを作ったところで売れない。ナイキあたりがが作れば別だが。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. さすがに板ゲージ、玉ゲージ、ハンマーは無くならないのですが
    どうでしょうね。
    サファイア  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サファイア

  3. 来店客の不満度、怒りの度合いが見てとれるスカウターを開発しホールスタッフ全員が店内で装着すればいいと思います。

    笑顔を振り向く相手がいつもどれだけ不満を溜め込んでいるのか一目瞭然です。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 三味唐辛子

  5. ホールの必需品というか強要品になってる何の意味もないマスクはいつまで客に強要すんの?
    まさか3/13以降も強要するのを辞めないつもりなのかな?
    勝ち組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 勝ち組

  7. 結局何が言いたいのかわかんねえよw
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. ピンバック: 太陽

コメントする

寄り道 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です