今回語られたことは10年スパンで物事を捉え、ウクライナ問題次第では国の財政がさらに悪化して2年後には1ドル400円台、最悪500円台まで行くと予測した。
日銀の金利を上げない異次元緩和は、猫まっしぐらならぬ、日本破綻へまっしぐら状態にある。
イギリスのトラス新首相が辞任に追い込まれたのは、大型減税の発表に対して、世界のマーケットがNOを突き付けた結果が、ポンドや国債の急落につながったのは周知のとおり。
財政が豊かでもないのに大型減税を発表したからこうなった。
日銀は円をジャブジャブ刷るから円の価値はどんどん下がる。日本は第3の経済大国と言われているように、消費税を上げる余地はまだある。1%上げても税収は2兆円増える。金利を上げなければいけない状況なのに、黒田総裁は金利を上げない。金利を上げれば債権も安くなるのに。
世界中で金利を上げているのに、上げなければアメリカもいずれ黙っていない。日本は間違いなく金利を上げなければいけないのに、上げられない。住宅ローンの支払いで破綻者が続出することも懸念される。
円安が止まらず、200円が現実的になった。東京はあれだけ財政が豊かだったのに、コロナとオリンピックで無くなった。イギリスのようになったら円を持っていてもしかたない。金よりもドルを買うこと。10年後には1ドルが200円になっているかも知れない。
日本の人口は減り、国民の生活レベルは悪くなり、国内消費は停滞する。ヨーロッパは贅沢品を買わない。ルイ・ビトンのようなブランド物のバックを持っている人はいない。いずれ日本もそうなる。
日本人の給料は上がらず、韓国にも抜かれた。中国や韓国よりも日本で作る方が安くなっている。
日本が弱くなったのは小泉政権時代。特許の数が世界に遅れを取るようになった。日本の雇用形態をぶっ壊し、契約社員が増えた。会社で研究する人材が腰を据えて働けなくなり、海外に流出するようになったのが、弱体化のきっかけ。
円を刷って日銀が買い取っているが、出口戦略がなければ日本は破綻する。日銀が買うということは税負担。異次元緩和で先延ばしにしているだけ。
税金を上げる議論が財務省から出ている。消費税は20年後には20%になっている。そうしないとバランスシートが成り立たない。
税金が上がるということは、国民はカネを使わなくなる。病院へも行けない人も出てくる。高齢者が増えて医療費は上がる。年金を5年延長ということは、どういうことかというと、年金が減る。そういう日本に間違いなくなる。
おカネのかかるレジャーは行かなくなる。家族でTDLへ行けば最低5万円はかかる。年2回行っていた家族は1回になる。いずれ入場料も下がる。アメリカではラーメン3000円にギョーザを足せば5000円。日本人の給料では海外旅行へも行けなくなる。競馬や宝くじにもおカネを落とせなくなる。レジャーは近場のピクニックか家でゲーム。
一番危ない業界の代表格がパチンコ。市場規模と遊技人口のギャップは1人当たりの使用金額を上げているだけ。人口が多い都市は、パチンコ店は残るが、それ以外は全部なくなる。過疎部から商売はやっていけなくなっている。40~50万円する遊技台も買えなくなる。TDLは日本に1カ所しかないので残るが、パチンコとは比べる対象にならない。
以上要約終わり。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
いつ200円を突破するか紙一重です。
10年債利回り3.45%ですよ。
ピンバック: 飯
日本の税負担は外国より低いですから。まだまだ上げる余地ありますので上がりまする。
日本44.3%、
アメリカ31.8%、
イギリス47.8%、
ドイツ54.9%、
スウェーデン58.8%、
フランス68.3%、
アメリカは市場規模が世界一だからまだまだ低いのと、自己責任の国だから低いだけだよね。
日本は、この先高齢者が増えたりするのに、どうやって賄うのかな?
今のまんまでは1ドル300円になるってことでしょ。それくらい円が売られてもおかしくない。
日銀が1000000000000円以上の赤字なんだよな。
ピンバック: 飯
経済的にも成長を遂げつつあり、且つ安定化しつつある状況でもあった。
視聴者参加型のクイズ番組などは優勝者への景品として、ハワイやホノルルなどへの旅行を非常に多くあてがっていたものだ。
しかし、今はどうだ?
皆それぞれの生活を守る為、娯楽的余裕が無くなってしまった。
これに尽きる。
日報さんもこれを機会に方向転換して、
(それでもパチンコパチスロがメインになるのでしょうが)「娯楽と経済」的な記事内容として幅広く視野を拡げ、議論を交わせるようにしてみては如何でしょう?以前のようにコメント欄も賑わうかと…。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
もしこのタイミングで金利を1%上げただけで、現在、変動金利で住宅ローンを組んでいる人の1/4くらいは、ローン破綻に追い込まれる試算もあるし、特に年収400万程度で子供が2人以上いて、奥様は専業主婦というケースで4,000万くらいのローンを変動金利で組んだ人は危ない。国際の利払いも追い込まれ、利払いのために国債を発行するという事態になってしまいます。日銀が、市場を破壊し、アホみたいに買い込んでいる国債も、とうとう8,000億円強の含み損状態になったようですし。。。本当にバカだと思います。
もう八方塞がり状態の日本で、娯楽にお金を使える人はどんどん減少し、パチンコ、パチスロは娯楽の中でも最も衰退が激しくなるだろうと思います。
その時になって、小遣いの範囲で遊べた昔のパチンコだったら、細々ととでも営業できていたと、パチンコ業界は気づくかもしれませんね。
ピンバック: 換金禁止
成り立つんだよね。
1円ぱちがメインで4円は全廃止で
良いんじゃないか。0.5円換金で。
もうパチンコ屋はつんでるよ。
ピンバック: 負け組
この前もダイナムの悪質隠蔽事件があったばかりだろ。
他業界なら産地偽造レベルなのにな。
こんな状態でここにいるアホホール関係者は、警察はもっとホール企業を信頼するべき!とかぬかすのよな。
マジで低脳集団に思えるわこいつのせいで。
オーイズミも高尾という潰れた会社のスポンサーなんかお気楽にしてるけど、かなり信用下がったわ。
円安?この業界が気にしたところで無意味。
気にするところは他にいくらでもあるから。
ピンバック: 通行人
昔「円高で玉が出せなくなった」とかホザイていて必死の回収をしていた。
1ドルは80円を切る位だったかね。そんな事をホザイていた時は。
換金? もちろん等価だったが? 台の単価もそれほど安くない。むしろ今より高かったが?
そのくせ
今は円安なのに玉が出せないとか吐かす。
当時と比べて2倍位は玉が出せるはずなのに
交換率まで下がってるのによ。
玉の数量だけで言えば3倍位出してもいいくらいなのにな。
嘘ばかりついているのがココでも出た、ってだけ。
既に何の期待もされてないよ。客層見て解らんの?
これで信用しろだとよ。これが笑わずにいられるかってのwwwww
ピンバック: 変な奴ばっかり
「誰がどうした」的なことが多い世の中で「自分はどうする」的な発想で寄稿してくださっていた元店長氏に改めて感謝したいと思いました。
そしてここはあの方が去った場所であることも改めて考えさせられました。
今思えば学べることも多かった。それが今でも読めるだけでもありがたい。
なくなってわかることを後悔するのは人間の宿命であろうが、それを糧とする学ぶ心を持ちたいと願う年末。
ピンバック: 通りがかり
ピンバック: 名無し
赤字から黒字へ転換したところもあれば、営業利益800%増だったり、純利益7倍だったりすごかったです。
これからの業界は明るいですね。これだけアップですもん。
もちろんホール数もユーザー数も相当アップしたんでしょう?
そりゃそうですよね。
円安なんてどこ吹く風。
業界安泰ですね!
ピンバック: 名無し