パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

釘学校が風営法違反ほう助の疑いで書類送検の波紋

11月6日、仙台のホールが釘調整(無承認変更の風営法違反)で経営者や店長が書類送検された件で、業界を驚かせたのは、このホールに釘指導していた、とされる釘学校の社長が風営法違反ほう助の疑いで同じく書類送検されたことだ。

しかも、釘学校の社長は筆者の知り合いだっただけに、余計驚かされた。

この事件の第一報で東京の釘学校とだけ報道され、果たしてどこか?ということで心当たりを探した。今どき釘学校をやっていると言えば、思い浮かぶのはあそことあそこぐらいしかない。消去法で当該釘学校が残ったが、やはりそうだった。同社のホームページを見ると開講スケジュールも掲載されておらず、今は学校をやっている気配はない。

「今回摘発されたホールは,小入賞口を潰す等のかなり派手なくぎ曲げをしており、しかも、警察官からの再三の注意を無視してこれを改めなかったようです。その捜査過程で釘の学校の資料が出て来てしまったためとばっちりを受けた、ということでしょう。その意味では、一般化できない事案ではないかと判断しております」(三堀弁護士)

今回の件と似たケースが今から7年ほど前にあった。

とある県警で釘調整(無承認変更)の容疑で捜査に入ったホールに、ゲージ表があった。初めて見るゲージ表に「何だ!これは!?」と色めき立った。早速、県警は捜査令状を取り、ゲージ表を販売している会社の関係3カ所でガサ入れが行われた。パソコンに入っていたデータをすべてコピーして証拠として押収した。

任意での事情聴取も行われた。警察としては共同正犯容疑が狙いだったが、結果的には書類送検も行われずシロだった。そもそもゲージ表販売の会社とホールは契約しておらず、コピーしたものを勝手に使っていた。ゲージ表と釘調整の無承認変更との因果関係は立証できなかった。この一件でゲージ表サービスしていた他社や釘セミナーが暫く大人しくなった。釘チェックシートという言葉を使うのも憚られ、釘調整の示唆を疑われないように、ただのチェックシートに表現が変った。

部備品商社の中には、釘調整器具であるハンマーやゲージ棒、板ゲージ、ペンチなどを2015年のカタログから削除している。「ホール様にもご迷惑がかかりますので」と危機管理としての予防線を張っている。

話しを戻すと、共同正犯の容疑ではシロ。で、今回、釘学校は、ほう助の容疑で書類送検まで行われている。共同正犯より、ほう助の方が幅広く網を掛けられる可能性がある。ホールコンのデータだって釘調整に関するデータは、ほう助になってしまいそうだ。ホールコンを販売している会社にまで捜査の対象になるのか、ということになってしまうが、そういうことはなさそうではある。

「年内までにもう一軒、釘で上げられる。新潟、仙台と立て続けに釘で摘発されるのは、寧ろ広告宣伝規制の方かと思われる。スロットは設定を変えることは認められ、事実を告知することは問題ない。パチンコは機種を示唆するだけでも釘調整(無承認変更)をしていることが疑われる。それを晒し屋の他、演者やライターがSNSでイベントを匂わせる。これが広告宣伝規制の問題になっている。警察庁もその辺を懸念している」(業界事情通)

また、別の業界人はこんな仮説を立てる。

「安倍晋三氏はパチンコ産業にはおおらかだった。二階氏も遊技産業政治連盟設立を示唆するなどパチンコ票を集めていた。両氏の影響力が無くなった結果なのか。同時にカジノの布石か。で、釘の次は三店方式にメスが入り、ギャンブルではなく遊技として楽しむ層がタンポポへ、タンポポ大繁盛」と最後は脱線する。

釘調整のほう助は略式起訴で、最悪でも罰金で終わる見込みのようだが、具体的に因果関係が立証できなければ起訴猶予になる可能性もある。

業界としては今回の一件をどう受け止める?

あれだけ警察庁から釘調整は違法と言われている以上、メーカーは製造者責任として釘調整が不要、またはできないパチンコ台を作ることが急務になる。

追記
12月8日

年内にもう一件摘発されるのではないかと指摘していたが現実のものとなった。

徳島県では最大手のノヴィルが摘発された。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 本当に釘学校を開いたことが罪で、書類送検されたのでしょうか?

    詳しくは私にはわかりませんが、何か別の事が無承認変更の幇助という扱いになったのではないでしょうか。

    釘学校を開くのが罪なら、飲酒運転で捕まったら、酒を売った居酒屋や、自動車学校も逮捕されるのでしょうか
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

    • 当然ですが飲酒運転で酒店や自動車学校関連者は逮捕されません。
      こんなこと聞くまでもない事ですよ。
      牛丼さんへ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼さんへ

      • 道路交通法の第65条第3項をご存知ない?
        元業界人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 元業界人

        • 知ってますよ。
          ですがこの場合「釘学校を開くのが罪なら~」と仰っているので居酒屋や自動車学校はその類ではないでしょう。
          これから運転すると知っている人に勧めるのはダメだけど、店を開くだけでは罪になりません。
          釘学校はそれ自体がホールが違法で営業するための幇助だということですよね今回の件は。
          違いを個別に認識してください。
          牛丼さんへ  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼さんへ

    • 例えば、仮に釘のメンテナンスが違法と警察が判断したとして、
      ホール企業の店長が逮捕されたのはまだ理解できます。

      その釘を叩いている時に、釘学校の先生が真横にいてアドバイスしたなら、幇助というのもわかります。

      しかし、釘学校にその店長が過去にくぎセミナーに申し込んだだけで幇助として書類送検したというなら、やりすぎでしょう。

      飲酒運転という犯罪事件で、居酒屋や自動車学校が、犯人が違法行為の飲酒運転をするとは知らないから犯罪幇助でないのなら
      釘学校も、無承認変更とは知らなかったのでしょう。変更承認申請を行って生徒のホール企業が釘調整をするものと釘学校側が思っていたとは、なぜ警察は考えないのでしょうか?

      ところで日本の高速道路は最大速度120km/hだそうです。
      でしたら、それ以上の速度が出る車を作っている、日本の自動車メーカーは犯罪幇助として警察は社員は全員逮捕、日本の自動車会社は解体しなさい。
      日本人は移動は歩けばいい。車に乗りたければ、現代、起亜、サムスンの自動車を輸入して乗ればいい。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • この際やりすぎかどうかなんて個人的な意見はどうでもいいのです。
        しかも都合の良い妄想や想像ばかり。
        そりゃ、この業界でおまんま食ってる業界深層部の人間なら誰もが「やり過ぎだー」と騒ぐでしょう。
        しかし無承認での釘曲げはいかなる理由があろうと現行法では違法です。
        それを推奨している学校の人間が書類送検されても私は何も思いません。
        もちろんこれも個人的な意見です。
        そしていつもの如く他がどうのこうの言ってますが、他がどうであろうとどうなろうとこの業界の釘曲げ問題には関係ありませんので。
        後半なんて読むに値しない内容ですよね。
        なんか哀れですね。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

  3. 残念ながら今話題のスマスロは、タンポポで遊べる遊技機とは真逆のギャンブルマシーンしかないですけどね
    遊べる台なんてメーカーは作る気ないし(個人的にはノーマルタイプの規制緩和をしてほしいが…)、ホールも遊べる台では売り上げが立たないからこうなるんでしょうね
    日報読者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 日報読者

  5. 書き忘れてましたが、スマパチは釘調整出来るようにしたそうですね(最初は釘調整出来なくなるとか言ってたはず)
    メーカーとホールはこれどうする気なんですかね?
    日報読者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 日報読者

  7. 警察の許可を得て釘調整を行うのが本来の姿。
    警察の許可なしで釘調整を行うのは無承認変更。
    全国のパチンコ店で無承認変更がまかり通っているのは異常。
    なので、今後の警察の取り締まりは厳しくなるかも?
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

    • 取り締まりをして許可制となれば、許可申請が毎日となるだけなので、警察としては嫌がるかと。
      zv10   »このコメントに返信
    • ピンバック: zv10 

      • それを全部のホールが毎日申請すりゃ警察も考えるだろ。
        それこそ赤信号が変わるのを待っているだけだと主張できるからな。
        受理されるまでにどんどん申請してやれ。そしてどんどん催促しろ。
        それこそ来るなと言ってきたらこちら(ホール)の勝ち。プラカードでデモをする。
        警察がほざいてきたら
        「釘は玉が当たると曲がってしまう。毎日曲がるから毎回申請しているんですけどそちらがそうしろ、って言ったからそのようにしているんだ」って言ってやれよ。
        それで文句言ってきたら「あんたらがやったことに文句言うってことは文句言われるようなルールをおたくらが作ったんでしょ」って突っぱねて飲ませたらいい。
        数の暴力をまるで理解していないのはホールだけ。
        だから無能だって言われるの。
        どんどん締め付けてくるならどんどん戦えっての。
        何諦めてるんだ。それこそ負け犬だろ。
        デモで営業停止なんざ仕掛けてくりゃそれこそ叩き潰してやれや。
        何事も楽な方に逃げた結果が今  »このコメントに返信
      • ピンバック: 何事も楽な方に逃げた結果が今

  9. ニュースサイトに普通に会社名も出てたよ。もう隠す必要がないのでは?
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコは、オワコン

  11. 現行法で無承認の釘調整はどんな理由があろうとアウトなんだから、やりたいなら逐一警察の許可をとるなり法を変えるよう動くなりしないと。
    メンテナンス、なんて勝手な理由で正当化したいんだろうけど、釘学校なんてメンテナンスだけで通るような事教えてないでしょ?完全にその台その台の利益コントロールの仕方を教えてるでしょ。
    もう建前的な事が通用しなくなってきてるんだよ。
    設定付きパチンコだってちょいぱちだってまわるんだってなんだって結局ホールがダメにしたよね。
    こんな過去でスマパチに期待する理由って何さ。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 昔のように、羽モノ中心の遊戯としてのパチンコに戻れば、警察も文句は言いませんね。
    そうなれば専業や軍団も廃業になるだろうし、依存症の人も減るでしょうから、良いことばかりですよ。パチンコのイメージも良くなるし。
    換金禁止  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 換金禁止

  15. 「釘調整のほう助は略式起訴で、最悪でも罰金で終わる見込みのようだが、
    具体的に因果関係が立証できなければ起訴猶予になる可能性もある。」

    最悪でも罰金で終わるとありますが
    、この罰金は交通違反の青色キップとは扱いが違い軽くありません。
    罰金は青色キップとは異なり前科扱いになるのではないかと思います。

    裁判は内容が公開されますが、略式起訴は内容は公開されず警察とその仲間たちにより密室でウヤムヤに裁かれますされます。

    まっとうな社会人は長々と裁判をする時間はありませんから、
    「金を払えばすぐに終わらしてやる」と警察に略式起訴を半強制されると前科がつくとわかっても従わざるを得ません。

    どこが民主主義なのか。
    徳名人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 徳名人

    • 根底にある違法行為を忘れてませんか?
      どんな理由があろうと違法は違法ですよ。
      仮に前科がつくとするなら、前科“扱い”ではなく完全な「前科」です。
      まっとうな社会人はそう簡単に裁判に巻き込まれませんので。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

    • 論語抱えて裁判所でも法務省でも国会でも行けばいいじゃないですか。
      何をウジウジ言っているんですか。
      いい大人が。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

  17. 閉店ラッシュどころか逮捕ラッシュ。
    yamama-juku.comもアクセスできませんね。
    あの人がいなくなって、色々重しが取れたのかなぁ。

    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/916064
    もしかして世の中良くなってる?  »このコメントに返信
  18. ピンバック: もしかして世の中良くなってる?

    • 山田塾は、WEBページの構築が古くて今のセキュリティを満たしてないみたいですね
      単純なエラー404とは違うのでエラーメッセージの内容を調べたら、ブラウザの設定変更が必要だと説明がありました
      通りすがりのイチ打ち手  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがりのイチ打ち手

  19. 以前偉そうに釘調整合法を語っていた方々、そろそろ出てきたらどうですか?w
    ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ヒステリックまりのん

    • ヒステリックまりのんさんは
      法令に詳しいので、釘学校を幇助とした(?)、今回の警察の対応について
      法的根拠がありそうなのか論じてくれると期待していました。

      虎の威を借る狐の様に、今回の書類送検を利用して釘調整を合法と考える人を批判するだけとは、残念に思います。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • 検索して御託並べてるだけのゴミ相手に反応している時点でお前もゴミ
        くだらん  »このコメントに返信
      • ピンバック: くだらん

      • まずは卑怯者の徳名人がこれまでやってきたような、人には聞くが自分は答えないという薄汚い姿勢を改め、これまでの件にすべて答えてからにしてください。
        まずは自分の件で回答してください。できますよね?期待していますよwwwまさかやらないでスルーとかしないですよね?
        ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
      • ピンバック: ヒステリックまりのん

      • >虎の威を借る狐の様に、今回の書類送検を利用して釘調整を合法と考える人を批判するだけとは、残念に思います。
        ここで釘調整合法を論じ切れたら立派だと思うのですが?なぜここで合法論者に呼びかけるのが問題なのでしょうか?論破しきるとかいろいろ言ってたが質問されたらトンズラしてきた連中に名誉挽回の機会を提案したと理解していただけませんか?
        虎の威を借る狐?誰が虎ですか?普段論語の威を借る蛆虫においては、他者も同様であると考えたいということでしょうか?それとも、先日論語の訳の問題点を指摘したことに恨みを持たれているのでしょうか?先が長くないなら、今からでも潔くいきましょうよ。若輩からの提案です。
        ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
      • ピンバック: ヒステリックまりのん

  21. 少々強引な気もするがホールが常日頃行なっている違法行為を更に助長しかねない行為だから、しょうがない
    犯罪まがいの行為を手前勝手な理由をつけて正当化している末端のアルバイトまで含めた全てのホール関係者は、恥を知った方がいいと思うよ
    トク・メイ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: トク・メイ

  23. 埼玉の第一住宅「関連会社の第一プラザ」の会長が個人資産で安倍さん訪ね1億だったか?寄付したり、自民党議員には元ホール経営者「埼玉スポーツセンター」屋号ジャンプなどの神山佐一、元保安課長の平沢氏など居ますから。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 猫オヤジ

  25. 牛肉さんみたいな人がパチンコ屋の
    経営者だからパチンコ屋ってイメージ悪く
    なるんだろうね。考え方が人と全く違うし
    ずれてるから。
    負け組  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 負け組

  27. 毎日申請は警察が嫌がる、というコメントがありますが関係無いでしょう。
    ここの業界人はこの論法をよく使いますよね。


    “毎回承認は警察が嫌がるだろうから”
    “警察の事をおもって”
    “忙しいであろう警察の方の仕事を増やさないように”
    「警察のために釘曲げを無断でしてやっている」


    “出荷状態だとお客さんが楽しめないから”
    “お客さんのために”
    “お客さんが勝てるように”
    「お客さんのために釘曲げをしてやっている」


    自己正当化のためと思い込み、その実ひいては会社の利益、自分の生活のために対象を悪用して無理やり正当化する。
    この錯覚は麻痺するとそのうち当然に思えてきます。
    この部分を指摘されても、感覚が麻痺していますのでその指摘がおかしいと思ってしまう。ここにもいますよね、そういう人。
    これは批判される部分です。

    警察に毎日申請すればいい。可能ならね。
    釘のメンテナンスはあくまでメンテナンス。
    利益調整での変更は認められない。
    はたして毎日のメンテナンスが認められるかどうか。
    というか店だって毎日なんてやってないでしょ。
    無理でしょ物理的に。
    私は不可能だと思いますがね、毎日の申請は。
    そもそも1日で釘シートを逸脱してメンテナンスが必要なほど曲がるとは思えませんが。
    一説では現代のパチンコ台の釘というのは昔と違い相当な耐久があると聞きます。
    それをホールがちょくちょくハンマーで叩くから耐久力が減るという話を聞いたことがありますがね。
    名無し  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 名無し

  29. この仙台の逮捕騒動ですが、2023年1月19日に結果が出ました。
    釘学校関係者についてですが、ありとあらゆる手段で警察が有罪にしようと試みた様ですが、
    天網恢恢疎にして漏らさず、遂には有罪に追い込む事はできませんでした。
    釘学校が書類送検された時に、おもしろおかしく報じた各媒体の諸君は、謝罪記事を掲載すべきであろう。
    徳名人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 徳名人

コメントする

ヒステリックまりのん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です