パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界再生のヒントはゲーセン「タンポポ」にあり

先日掲載したNHKのドキュメント72時間で紹介された東京・福生市のゲームセンター「タンポポ」の回を視聴者はどのように見たのか、その声を「ドキュメント72時間が好き」からいくつか拾ってみた。



「懐かしいパチンコ台がたくさんでした。当時はあんなこと、こんなことがあったなと思い出していました。アレジン、ビッグシューター、ダイナマイト、バレリーナ等、近くにこんな店があれば私も行ってしまうだろうな」

「今回のパチンコ屋さんも良かったですね。働いてらっしゃるグレーヘアの男性…、ルックス&スタイルとても素敵でした 笑 私も昔はまりましたょ~。知り合いも数名、パチンコ店で働いてきたので、懐かしく思いました」

「今回取り上げられたお店は、ギャンブルとしてのパチンコでなく娯楽・遊戯としてのパチンコを提供してくれるお店なんですね 出玉を換金せずにレシートで持ち帰るお客様達はそれで大満足なんでしょう  店長さんが店内でされるアナウンスも昔のパチンコ店の雰囲気を蘇らせてくれてプレーヤー達も背中で聞いていて感慨深いと思います
懐かしそうな機種がありそうなのでワタシも行ってみたい」

「40年前の記憶が蘇りました!学生時代の楽しみの一つでした。嫁を誘ってパチンコへ行って見よっと(笑)」

「青春のパチンコ台に会いたくて、昨夜もいい作品でしたね。パチンコがテーマではじめ不安でしたが、レトロなパチンコ台で景品なし、持って帰ることが出来るのはレシートみたいな紙のみ! 男性が『だめなところだけリセットするってなんかずるいじゃないですか、だめなところも人間らしくって、悔しい思いも思い出です』ってさらりとおっしゃってて、かっいいなと思いました」

「パチンコのはコロナ前に宮城石巻の「1円パチンコに哀歓あり」がありましたね このときのは、普通の景品ありのギャンブル性ある所だったからか、映りたくない人が多かったみたいでしたね  他にも娯楽施設系は「伝説のゲーセン 大人達の闘い」や「旭川 宝くじ売り場」、「尼崎 アミューズメントパーク」など色々ありました 」

「三千円で一日遊べるのはいいですよね。近所にあったらたまに行きたくなるかも」

「軍艦マーチを聞くと血が騒ぎましたの(笑)さっちゃんナイス でした 」

「久しぶりに古い台を見て感動しましたね。今はパチンコ解体を1日何百台とやってますが今の台は電子機器ですからね。あの当時の台とはかなり違いますね」

「なんだかほのぼのしてて良かったですね。パチンコに殆ど興味のない自分でも行って見たいなぁって思いました。……これが『72時間』マジック 」

「今回の放送たまらなく面白かったです。こんなユニークなゲーセン近くにあったら通ってます。おじさんの心の琴線に触れまくりでした。私はフィーバークィーンてドラム式のパチンコがめちゃくちゃ好きでよく打ちました。20代の頃を思い出すことができました」

以上

昔のパチンコは良かった、とノスタルジーに浸りながら、概ね反応は良好と言える。ここはゲーセンスタイルなので、遊んで終わりだが、昔の台は楽しかったことも分かる。改めてハネモノはパチンコを遊技として楽しむように設計されていたことが分かる。

遊技としてパチンコを楽しむにはやはりハネモノは欠かせない。1日3000円で実際のパチンコ店で遊べたら、日報の批判コメント嵐はかなり少なくなる。

1日3000円が業界再生のキーワードだ。

それで今のホールを運営するには業界全体が肥大化し過ぎてしまった。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 1日3000円が業界再生のキーワードだ。

    と、ありますが時間粗利1000円弱で、平均3000円で計算上3時間程度から半日遊べる現状は
    このキーワードを満たしていると思います。

    どんなに負けても、1日3000円以下とするなら、
    1円パチンコ専門店にするか
    それこそ景品交換を無いゲームセンターにするかでしょう。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

    • 平均平均言ってるけどその平均出玉を得るのに何回当てたらいいんだ?
      昔は精々5回位で良かったから4万くらいで足りたけど今は40万くらいってか? 客を舐めすぎだろ。1日で打てねぇだろうが。アホか。
      この辺が娯楽でない、って言われる所だよ。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

      • くだらんさんへ、

        1/319で50%で1500発80%継続の確変、50%で500発。
        こんな機種打っていたら、それは1日単位の出玉はバラつきます。

        海物語でも打つか、甘デジでもうてばバラツキは少なくなるのではないかと思います。
        この出玉のバラつきが穏やかな台を、
        「玉単価の低い台」と呼ぶこともあります。
        玉単価の低い台をインターネットで調べたらお好みの機種が見つかるかもしれません。
        徳名人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 徳名人

        • で。その海とやらを打ったら、なに?1900回して単発3回。1パチで良かったわ。とてもじゃないが4円で打つような台じゃない。
          実際9000円程負けたが。4円だとこの4倍だろ?
          1円で当たりながらでも
          1時間で約3000円。
          説得力は何もないな。
          くだらん  »このコメントに返信
        • ピンバック: くだらん

  3. 昨日、数ヶ月ぶりに立川の楽◯とジ◯スをのぞきました。土曜日だからかもしれませんが、両店とも羽モノは満台でした。しばらくしてから、楽◯で羽モノを打つことができました。3,500円で当たって3,100個ほど出ました。十分ですね。
    やはり羽モノの需要は確実にありますが、今は設置台数が不足している状況だと思います。
    TOKIOを若い方が楽しそうに打っているのが印象的でした。
    これが本来の遊戯としてのパチンコですよね。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

    • 羽根モノなどの、シンプルな遊技機は面白いですが
      出玉的にはフィーバー機と比べて刺激が少ないので
      お客がすぐに飽きるのではないかと心配もあります。

      1年か半年ほど前に日報のコメント欄でも、もと役員さんがサンダーライトニングが楽しいと
      しきりにコメント欄に書かれていましたが、少しの機関で飽きた様子でした。
      これも似た例ですね。

      定食屋に例えたら、飽きのこない定番メニューのような遊戯機があればと切に思います。
      5号機でいうとミリオンゴッド神々の凱旋など、本当に貢献してくれた素晴らしい機種でした。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • サンダーに飽きた理由は出玉のスランプでは無くて、
        子役をカバーする為の毎回の目押しに依る単調な出目が原因ですよ(⁠^⁠^⁠)

        ちなみに今でも仕事帰りにパチンコ打ってますw
        もと役員  »このコメントに返信
      • ピンバック: もと役員

        • 小役カウンターを復活してくれりゃ取りこぼしもあまり気にならないんだけどねぇ。
          今の小役ってボーナスと重複するからなぁ。
          それを判断するために狙うとやっぱり同じところの目押しを強制させられちゃうんだよね。
          フォローしないと丸損。
          しかもボーナスで得られるメダルが少ないから
          例え1枚でもこぼすとダメージは甚大。
          そりゃ飽きても来るかと。
          変な奴ばっかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 変な奴ばっかり

        • 確かにいいかげんリール制御は規制緩和してもらいたいですね。
          5号機以降の単調な出目のせいで
          、液晶より出目を愛する昔ながらのスロットファンは減少してしまいました
          徳名人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 徳名人

    • 今の羽根モノって羽根モノって言えないんだよな。
      200円で6~7時間くらい
      下手すりゃ丸一日かけてようやく3000個出すような感じでないととても遊技とは言えないね。
      でも、現実ではそんな調整なんざ不可能。
      腕前がそれだけ乖離している。
      それに合わせろとか無理難題もいいところ。
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

  5. 牛がわけわからんこと言ってますが、
    店の粗利と客の負け額は違うだろ。
    1時間客が勝つ時もあるから1000円平均
    で客が遊べてるわけないだろ。
    全く意味が違うぞ。パチンコ屋って
    この人みたいに客の意見は無視して自分の
    主張ばかりするからギャンブル台ばかり
    なんだろうな。最近じゃ誰も期待してない
    ツイッター加工店員をアイドル扱いして
    金儲けしてる、金儲けしたいだけの
    熱血教師もいたね。
    負け組  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 負け組

  7. 牛はその時その時で都合よく意見を変える愚か者だからな。
    客が金儲けできると思って来店するのがおかしいと言いながらじゃあゲーセンやれよと言われるとそれは厳しいとなる阿呆だから。
    金儲けできるという汚い外面を綺麗に見せたいだけの間抜け。
    今回だって1日3000円という業界再生のキーワードは、今も満たしているとか意味不明な事言ってるじゃない。
    なら再生してんのか?
    していないのは間違いないのに自分勝手な基準で「満たしている」とか言ってるしな。
    やっぱ日本語が不自由なうましかなんだろう。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 結局、その1台のプレイで潤沢な軍資金があっての時間粗利1000円だろ。
    要は、アウトとセーフ玉の差がいくらで、その差で1時間あたりの負け額が分かる図式やな。アウト何発に対してどれぐらいか。短時間だとばらつきが大きいが、長時間打てばこれぐらいになるってことやろ。その長時間は何発を想定してしているのやら。
    パチンコに関しては結局、生涯稼働のスランプグラフで言えば、ジグザクの右肩下がりの繰り返して客の負け。
    根本的に客が勝てない仕様だから。粗利の言葉が出た時点で客のマイナスだから。だから、客離れが起きる。客は、金儲け目的だから。
    その1台の生涯稼働対客全員で客が勝てる仕様なのかだけ。100パーセント超えを認めているから。
    匿名希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名希望

    • >その長時間は何発を想定してしているのやら。

      10万回転だからボーダーでも約15倍の玉、150万発、
      4円にして600万だな。
      そこそこのサラリーマンの年俸位の資金でようやくだな。
      どれ位キツイかというと
      俺が経験した鉄道業で例えれば最短で管理職になり、その経験7年でようやくその年俸な。
      そも一般客は台撤去までに150万発って打つのか?
      実動が250時間だぜ?
      稼働70%でも2週間で撤去したらどれだけ長い営業時間の店でもフル稼働でたったの196時間だぜ?
      もうこの数字は100%不可能。
      稼働が足りない分は新台導入した時に一緒に回収か?
      これだと永久に玉なんざ出せねぇし、1000円の実感なんてとてもじゃないが解らねぇな。
      あと一般客にそんな資金、用意できるのか? 1円でやっても月に10万強の軍資金。
      小遣い平均が3万程度という事を考えると
      なかなか難しいと思うが?
      そうなると粗利1000円という数字は全くの虚構でしかない。
      こうして実際に数字で出してみると
      ホント店やメーカーって全然考えてないのが丸わかりで金銭感覚がおかしい奴ばかりだな。
      そりゃナマ○、専業、年金者しか残らんし残れんわ。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

      • ご意見は、
        「ある機種をある個人が10万回転回すのは無理だから、時間粗利1000円は虚構」という理解であっていますか?

        そんな難しいことは考えずに、月に10時遊技して、
        年に120時間遊技する人がいたら、
        概算で月に1万円弱、年に12万円弱、パチンコ遊技料金がかかっているという話だとおもうのですが。
        徳名人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 徳名人

        • いやいや。その試行を得ることが出来ないから粗利がぶれてんだろ。
          だから1000円と言い切るのは虚構だ、と言ってんの。
          上(粗利が下がる方)はお前らが締めて
          下(粗利が上がる方)はそのまま放置してんだから
          パチの粗利はスロと違って上がりこそすれ下がることはないだろうが。
          お前らが釘をいじる限りな。
          くだらん  »このコメントに返信
        • ピンバック: くだらん

  11. 玉単価の安い台を全台回収釘で営業するのをやめてから偉そうな事を言って欲しい
    当たっても半分以上がハズレの台ばっかりなんだからさ、頼むよホント
    日報読者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 日報読者

  13. 私はあまりハネに良いイメージは無いですけどね。確かに2~3000円あればV入賞までは大体出来ていたと思うけど、大概飲まれていましたし。たぬ吉タイプのをマグレで打ち止めた事は多々あるが、ジワジワ増やしていくタイプをジワジワ増やした事は新台期間以外では・・・ほぼ無い笑 

    そのヘタクソをサポートしてくれたのが打ち止め台の開放抽せんだったりしたけど、私の記憶じゃ10年くらい前になぜか起こったトキオ・マジカぺ・デビルマンなどのプチハネモノブームは大概の店が高価無制限じゃありませんでした?

    そんな使い方で客を満足させつつ店が儲けるなんて出来るワケねーだろ。と思ってましたが、案の定そんなブームは一瞬で終わりましたね。

    ほんと、あれ、なんだったんですかね。
    横並  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 横並

  15. 思い出って美化されがちですよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  16. ピンバック: メイン基板

コメントする

日報読者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です