パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ドキュメント72時間でわかったこと。パチンコがギャンブルではなく遊技として楽しい姿がタンポポにある

11月4日、NHKのドキュメント72時間で東京・福生市のタンポポを舞台に、「青春時代の台に会いたくて」が放送された。業界では有名なひげ紳士が運営している店。パチンコ店が取り上げられるのは2018年6月に放送された「1円パチンコに哀歓あり」以来2回目。ただ、今回は、パチンコ台は置いているが、景品交換はできないゲームセンターの営業形態。1時間1000円。3000円なら1日遊べる。



閉店したパチンコ店をゲームセンタータンポポとして再オープンしたのは、コロナ禍の2020年7月だった。

設置している台は昭和から平成のはじめに一世を風靡したハネモノや権利モノが設置されており、中年の打ち手にすれば、30年以上前の青春時代が蘇ってくる。

NHKから取材のオファーが来たのは9月前半。話はとんとん拍子で進み撮影開始は9月30日の金曜日から始まる。



この時の心境をひげ紳士氏は次のように語る。

「我々の理念というか想いが拾われたという感じで素直に嬉しかったですね。ただ、あの空間にカメラが常時入ることに抵抗はありました。来店していただいているお客様の心境や我々が大事にしている空間が損なわれることに対してです。それでも世に知って頂くのは我々にとってパチンコ文化というか遊技のあり方、新しい余暇の形としての価値提供に一石を投じることが出来ると思い、来店しているお客様へは周知徹底して事情を説明し理解していただき受けさせて頂きました」

建物も古いが、機械も古い。ひげ紳士氏が軽快なリズムで「ジャンジャンバリバリ♪ジャンジャンバリバリ♪と、しっかりとがっちりとお出しくださいませ、お取りくださいませ。四角四面の枠の中、クルクル回る風車に乗せられまして右へ左へと…」とマイクパフォーマンスを披露する。今では失われてしまった昭和のパチンコ店の風景がここにはある。



54歳の男性客はパチンコを始めたのは大学生の時。「大人の社交場に足を踏み入れた時は怖いおっちゃんやおばちゃんがいた。30年前の思い出の台に巡り合えて、楽しかった思い出に触れられた」と店を後にした。

昭和を踏襲するタンポポは従業員の制服にも気を使う。当時の女性用ユニフォームは事務服のような感じだったが、今でも売っているのかと感心する。そんな制服に身を包んだアルバイトのサッちゃんは「仕事って辛いじゃないですか。だけどここの仕事は楽しい。人間関係が優しい。仕事が苦じゃなくて、楽しいのでルンルン気分で出勤しています」と屈託のない笑顔がカワイイ。



若い時パチンコで借金をして家族を苦しめた男性は、この日は親子でパチンコを楽しんでいた。「当時は横で息子がパチンコを打つなんて想像できなかった。今になれば親子でパチンコが打てるのは嬉しいこと」と振り返る。3000円の定額で1日遊べるからなせる業でもある。



月1~2回は来ている50代の男性客は、若い頃がフラッシュバックする。当時は週休2日でもなく、休みの日になればパチンコ店へ通った。20代後半でバブルが弾け、転職する。30代前半に打っていた台を打ちながらその当時に戻りたいかと聞かれ、こう答える。

「その気持ちは半々。ダメなところだけリセットするのは人間としてズルい。ダメなところも人間らしく悔しいのも思い出。その時々を懸命に生きて今がある」

勝ちも負けも受け入れてまた明日へ進む。

皇太子殿下と雅子さまが結婚した1993年6月9日は、国民の祝日となった。この日に打った台で一生で一番勝った、という男性は、その台を打ちながらこう話す。

「昔の台で大当たりするとアドレナリンが出る。20代の頃に立ち返ったように思い出も蘇る」



まさにタイトルの「青春時代の台に会いたくて」そのものである。パチンコをギャンブルとしてではなく、遊技として楽しいものとして残していく姿がここにある。

温故知新。業界人こそが体験してみるべきだろう。パチンコ再生のヒントがそこにある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いいっすね!
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ライターも反対派

  3. 警察行政が遊技機の検定だ認定だと大騒ぎして、莫大な新台導入費用をホール企業に強いる昨今ですが、
    そういう物がなくなれば、記事はゲームセンターとしてですが、パチンコは庶民の娯楽になれるという一例ではないでしょうか。

    警察当局は自分たちが何を行っているのか、よく考えるべきです。
    徳名人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 徳名人

    • 牛丼さんこんなところで嘆いてないで
      論語持って警察庁に行ってくればいい。
      「あんたらが何やってるか、よく考えろ!!」と

      何でやらないの?ここに書き込んで何か変わるの?
      あなたは自分がいかに無益なことを行っているのか、よく考えるべきです。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

    • ホールが客に還元できる状況じゃないですもんね。
      結局行政はパチンコ屋を喰い物にしてるですよ
      トク・メイ  »このコメントに返信
    • ピンバック: トク・メイ

  5. メーカーもホール企業も業界が一致して、羽モノの導入を進めて欲しい。
    そうすれば、パチンコをやめてしまった40代、50代の人が戻ってきて、若い世代の新規客も増えますよ。
    釘調整が難しいとか、粗利を取れないとかの問題ではなく、まず導入してみることが業界再生の一歩だと思います。
    新台で買ったデジパチもスロット台も、機械代すら回収できない台もあるわけで、それなら羽モノを導入すればよっぽど客が来るのにね、と昔のパチンコ仲間とよく話をします。
    このたんぽぽさんがそれを証明していると思います。
    多くのパチンカーが、遊戯としてのパチンコを求めているのは明らかなのにね。。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金禁止

  7. 子供と一緒にパチンコを?
    今もゲームセンターでなくパチンコ屋が
    沢山あるのに?この息子も借金する地獄
    いりしないといいが。浅はかなお父さんだわ。
    負け組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 負け組

    • 猿のように風俗に入って浪費しているくせに
      金が無い事をパチンコのせいにするお前よりは
      ちゃんと遊技として遊んでいる親子の方が健全だと思うが。
      お前の方が浅はか  »このコメントに返信
    • ピンバック: お前の方が浅はか

  9. タンポポに行って遊びましたがセブン機はヘソが7個戻しのため釘調整が通常より少し甘いくらいなのに玉持ちがよくストレスを感じない。今の台はヘソ1個戻しでスランプも多く500円で3回しか回らなかったりとにかくストレスばかり感じさせられる。
    羽根物は当たりやすいしパンクするかしないかのハラハラ感が楽しく大当たり中でも気が抜けない。昔はよく羽根物を100円で大当たりさせたことを思い出した。
    今の台は売上と尖ったスペックだけを求め客が長く遊べない使用になりすぎたと思う。
    今は大連チャン機が多いが一撃で数万発出ると十分勝ったから即止めする客も多い。
    やはり持玉が2~3箱だともう少し増やそうと思い客も粘るから客帯率も上がり、出てるように見え客がいるように感じた。
    いい加減メーカーも自主規制して行き過ぎたスペックを止めないとパチンコ業界の未来はないよ。
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヘビーユーザー

  11. 今週土曜日の朝
    再放送です
    通りがかり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りがかり

  13. 粗利を下げるのは簡単。高額紙幣を使えなくすりゃ
    すぐに1/5くらいに下がる。同時に店も潰れるがな。
    あと。羽根モノ羽根モノとホザイているのが居るが、俺は否定はしてねぇよ?
    アリナシの2択だとナシってだけで。
    羽根モノと手打ち台ばかりを出していたメーカーが
    実際に普通機を出したらお前らは見向きもしなかった、ってオチ。
    高価の営業で 設 置 中 ず っ と 出玉率130%の調整にしても
    打っていたのはわずか6人。それが毎日張り付いているだけ。
    お前らが普通機を切ったのに打ちたいだとよ。
    設置してみろ? 設置した結果がこれなんだがな。
    ただの金の無駄遣いで終わったわ。
    スマートボールでもやってろっての。
    2箱満タン(150個)でようやく500円。
    お前の言うようなまったりプレイ。
    遊ぶ客も大量につぎ込む人間でさえ1000円まで。
    庶民の遊びでいいじゃねぇか。
    羽根モノの店やって営業がすぐに行き詰まるのを体感してみろっての  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 羽根モノの店やって営業がすぐに行き詰まるのを体感してみろっての

  15. 単純なヘソのアケ/シメじゃ営業できないデリケートな運用を求められる機種
    それを扱える実力がないから客を飛ばしてるのは事実でしかない
    最近じゃ単純なこともできないようだけど

    普通機→羽根物→ライトミドル→甘デジ

    左から順に純粋なヘタクソ運用で飛ばしてんじゃん
    普通機・羽根物は開けすぎor締めすぎで自滅する店だらけだったし
    セブン機の甘・ライトでやらかすなんて算数できないレベルだぞ
    319ヒット機に頼るのは甘えでしかない  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 319ヒット機に頼るのは甘えでしかない

    • それなら釘を報告するバカをなんとかしろっての。
      ろくすっぽ運用なんざしないくせに  »このコメントに返信
    • ピンバック: ろくすっぽ運用なんざしないくせに

    • 技量差が激しいからな。ヘタクソ運用じゃねぇよ。
      お前らがヘタクソすぎるんだよ。
      130%運用でして粗利が出るとかどこまで下手なんだ、ってレベルなんだが。
      赤見越してんのに黒だぜ。
      だから上手いやつだけ残るったことだ。意味ねぇよ
      下手がほざくな  »このコメントに返信
    • ピンバック: 下手がほざくな

  17. 「青春時代の台に会いたくて」と、思い出に浸る年配パチンコファンは、古い台を楽しく感じるのはわかるのですが、
    初めて古い遊技機を遊ぶ若者でも、今の遊技機より楽しく感じるものなのでしょうか。
    ふと疑問に感じます。
    徳名人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 徳名人

  19. 結局は、その1台の生涯稼働対客全員で客が根本的に勝てるかどうかだけ。根本的に勝てないから客が離れる。演出なんてどうでもいいし。
    タンポポは、昔のパチンコを懐かしんでプレイするところ。
    ホールは、客が金儲け目的で来るところ。金儲けができないから、タンポポで暇つぶしやな。
    パチンコ、パチスロのプレイで生計する者の育成が業界の発展、社会貢献だからな。梁山泊が地上波テレビでの発言。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

    • ヘタクソをカサに来て自慢すんな軍団の打ち子
      またBotかよ  »このコメントに返信
    • ピンバック: またBotかよ

    • ホント浅い。パチンコ、パチスロで生計を立てている人は過去最高にいますよ。市場プロ、ライター、演者、いったい何人の生活を支えてると思ってるんですか?皆簡単に演者プロなりたがってます。そもそもなんで店はプロ達に金払ってるんですかね?もっと業界を深く勉強してください。
      ライターも反対派  »このコメントに返信
    • ピンバック: ライターも反対派

      • 演者は、ギャラ発生で成立。
        言いたいのは、パチンコ、スロットのプレイの出玉だけで生計を立てる人の育成やな。誌上プロがここに近いか。
        根本的に客が勝てないから全て糞台だな。設定1の100パーセント超えの機種がうちの地域にないしな
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

        • それすらも過去より増えてますが?ハイエナわんさかいますが?専業がバカみたいに増えてしまったのも業界縮小の原因の1つな。しいて言うなら、ハイエナ、軍団などの人達が100%ごえのハナビ等、朝から晩まで10000プレイ回してくれたら違った結果だったかもな。毎日100%超の機種が全台フル稼働だと違ったかもな。まあいつも無視されてるからちょっと相手してやったわ。もっと考えなさい。
          ライターも反対派  »このコメントに返信
        • ピンバック: ライターも反対派

          • だったら、カジノと同様、規則で100パーセント超え自体(短時間、中時間、長時間全てにおいて)を禁止にしたら? 
            専業や軍団は間違いなくいなくなる。一般層もいなくなるが。
            負け組養分
          • ピンバック: 負け組養分

          • 今は、客自体が、ハイエナ化しているから。その台の美味しいところだけを回して即やめ。その台自体は、客のマイナス。(1日通し)出そうな所だけ回す。ま、ほとんど狙い通りにならないけどね。
            負け組養分
          • ピンバック: 負け組養分

  21. 出率130%で客付けられないってそれはもう相当な経営下手なのでは…?
    客のせいにしてるけど笑い所?  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 客のせいにしてるけど笑い所?

  23. ぱちんこ文化の存続と継承のためにも、主流ではないけどこういった施設が1つか2つあるのは大事ですよね。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 蟹

  25. ねえねえ聞いて頂戴な
    先日東大へ行ってきたんよ
    あの天下の東京大学様よ
    一体何しに行ったん?
    銀杏並木を見に行ったんよね
    どうだい僕ちゃん洒落てるだろう
    ガハハハハハハハ
    ( *¯ ꒳¯*)
    いやあそれにしても綺麗で素敵な所でさあ
    銀杏並木歩くと少しばかり東大生の気分を味わえたんだぜえ
    どうだ参ったか
    ⊂((〃´⊥`〃))⊃








    では本題です
    東京大学といえば日本一の大学
    ここに通う学生さんってやっぱ超超超あったま良いよね
    その学生さん達って果たしてパチンコパチスロ打ったことあんのかな?
    とっても興味あるもん

    それとさいまさら言う事じゃないけど僕ってすんごく頭悪いじゃん
    めちゃ学歴コンプが・・・って特にないかなと
    だってさアホでクソ人間の宗ちゃんでも東大生に唯一勝てる武器を所持してるから
    彼等の方が99%勝っていてるんだけど僕の1パーセントの武器で打ち負かす自身があるのよね
    それは何だと思う?
    ってシランガナ
    まーたいつもの様にどうでも良い話してからに。。。

    東京大学の銀杏並木は来週くらいには見頃になると思うの
    お近くの方はぜひ見に行って
    普段東大生を見る機会って全然ないと思うし何かのキッカケを掴むチャンスになれば良いかなって

    そうそう安田講堂近くのベンチに座っていた東大生が誰かとビデオ通話してたのね
    英語で会話してた
    やっぱ東大生よね







    Billy Joel – The River of Dreams(1993)♬

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命

  27. 客のせいにしてる人いるけど、ホールの人?
    なんかレス連投しまくりなのにハンネがころころ変わるから主張がよくわからんね。
    ころころ変わる、なんて言ったけど中身同一かどうかも定かじゃないけど。
    仮に同一でホールの人って決めつけたうえで言うけどさ、店がさ、客がヘタクソだから客が悪いっていう主張は、ただ単に店の愚痴でしかないと思うけど。
    だって客のせいにしてあんたら何か変わるか?
    自分たちで改善不可能な部分に文句言って何の意味があるのよ。
    ただ精神勝利したいだけで言って満足してるような低レベルな人ならそれはそれでこの業界を代表しているようで面白いけど。
    成長できない人間に多いんだよこういうの。
    失敗やうまくいかない事を、自分以外の何かのせいにするって。
    成長できる人は逆だから。まず自分だから。
    まぁ、ころころ変わってるハンネが同一だと仮定してのレスなので、同一じゃないなら読まなくていいので悪しからず。
    asa  »このコメントに返信
  28. ピンバック: asa

  29. 思い返してみれば’93年頃って
    まだパソコンもハードディスクがお高くフロッピーからMS-DOS入りのソフトを起動させてました。
    パチンコもあの頃はハードの羽根物役物主導でそれに従った電飾が数字を映しだしていましたね。

    あれからほぼ30年が経ちパソコンでは仮想現実のVRまで出来るというのに・・・
    パチンコやパチスロは未だ球を打ち出しドラムを回転させている始末。
    まぁそれを良しとする俺らのような客がいるから成り立っているわけなのですが。
    それを今の若者がギャンブルという事を抜きとして
    目新しい遊技と受け入れるにはかなり無理があると思います。

    ブロイラーと同じく鶏舎のような1000台設置クラスの店に既存客を押し込み
    その客が息絶えるまで鶏舎は減らせど生き存え続けてゆくことでしょう。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチンコ大賞

  31. 今のパチンコパチスロはデジタルすぎて、面白くない!アナログが楽しい。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: トク・メイ

  33. この時代の機種は触った事があるが
    パチンコはやっぱりギャンブルだからな。
    景品交換と古物商、問屋の3点方式ならば違法性は無いとか言い張っても現実はそうだ。
    もう何十年も触ってないし、全て無くなってくれた方がいい。
    街中に堂々とギャンブル場を置くのはやめた方がいい。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: トク・メイ

  35. 福生といえば覚醒剤。昔から何故かそのような偏見がありまして、ガラの悪い土地柄というイメージです。個人の感想なので仕方ありませんね。そこでパチンコしてるやからなんぞは遊びでしているわけが無いんです、どんなにレートが低くても彼らがやっているのはギャンブルです。土地柄的に仕方ないだろうと思います。
    幸天  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 幸天

  37. パチンコを遊戯にするなら高額での台の販売はしない事だね。
    試験料金の高いのも問題。
    警察の天下り組織がそもそも害悪。
    まぁ、パチ屋の脱税も酷いからこんな状態になってるんだけど。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: トク・メイ

  39. あるパチンコ屋の前の電柱の広告にこう書いてありました(パチンコは明日への活力)
    愛と平和のバチブロ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 愛と平和のバチブロ

  41. 当時は負ける
    今では楽しむ
    トク・メイ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: トク・メイ

  43. あの時パチンコ税導入しておけば、社会福祉に貢献しておけば、4号機を今でも楽しめたかもしれないのに…
    パチンコ税(消費税廃止)  »このコメントに返信
  44. ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)

コメントする

徳名人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です