パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

あり方を明確にする

日本社会では玉虫色の発言が多い。

「善処します」「検討します」「とりあえず」「いつか食事でも」「やろうと思います」等々
日本語はその文言の裏を探らないとビジネスシーンでは大事故に発展することもある。

ひと昔、ふた昔前にファジーと言う言葉が一部で流行った。ぼやける、曖昧と言う意味だ。
オブラートで包んだ表現での意思表示は周囲からの批判や攻撃を避けるためのひとつの手段でもある。だからそのような言葉を比較的多くの日本人が使用する。自己主張の強い人間は嫌われがちだと言う風土が日本にはあるからだ。

今のパチンコはもっと強い自己主張をするべきだと思う。商いにおける思想を明確にするという意味合いにおいても、そうするべきではないだろうか。お年寄りやあまりお金を使わず時間消費型のお客さんをターゲットにするのか、パチンコをギャンブルとして楽しむお客さんをターゲットにするのかをはっきりした方が良いと私は思う。そうでないと虻蜂取らずで、この先の存亡が危ぶまれる。いや、既に危うい状況だ。そもそも企業が顧客のセグメントを明確にせず、成功する例は稀なのだが、パチンコにおいては今までそれが通ってきた。

しかし今はもう環境が違うのである。

私は六十を過ぎて自らを変化させることが好ましいと思えるようになった。だが今迄の環境から抜け出すことを避けようとしている。できれば慣れ親しんだ環境の中で生きていたいという願望が強かった。それはなぜか?楽だからだ。そして認めたくないが新しいステップを踏むことに対する恐怖心がそうさせるからだ。

失敗は誰でも嫌だ。そして傷つきたくない。当然の感情だと思う。しかし現状維持はないのだから何らかのステップを踏むという決断をいつかはしなくてはならない。完璧を求めるあまり手が出せなくなる。足が動かない。私のような一個人でもそんな具合であるのに、ましてや企業の決断となると事が大き過ぎて思い切った事ができなくなるのはよく理解できる。

しかし思いと現実との乖離が激しすぎる。国民の娯楽的なかつての人情溢れるパチンコの時代は終わったのである。それでも昔ながらの営業を続けるのも一つの選択肢であるし、ギャンブルに特化して営業するのも当然有り得る。やり方はたくさんある。しかしあり方が明確でなければ何をやっても結果が出ないのである。つまり生き残ることができないと言う悲しい結果を待つのみだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 山田塾さんのおっしゃるとおりです。
    低価交換、LN制、そして過剰な新台は買わない。
    お客は新台にばかり群がらない。

    変革のときでしょう。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

    • 徳名人さま
      やり方はいろいろです。あり方は確固たるものがあるべきです。変革とおっしゃられのでしたら、変革しましょう!コメントありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

  3. なら釘曲げをしている現状を先に
    変えないといけませんね。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

    • 負け組様
      かつてのグレーゾーンから脱却してホワイトゾーンへ完全移行するならば釘を無くすことは必須条項の筆頭に掲げられますね。
      コメントありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

  5. 今、ホール企業がやるべきことは、粗利を落として、客に還元することでしょうね。でないと、遊戯に振っても、ギャンブルに振っても、結局客は戻らないと思います。
    あとは、せっかく用意した出玉を専業や軍団に持っていかれないように、地味にじっくりと地元のお客さんに還元できるようにアピールしていくしかないと思います。
    ただ、もう一般の客に還元できるほどの余力がないホールがほとんどだと思うので、やはり、もう落ちるところまで落ちてしまった業界だと感じます。。。手遅かなと思います。。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金禁止

    • 換金禁止様
      手遅れ状態であることは間違いありませんね。ただ企業さんがパチンコ産業の存続を本気で考えるのであれば諦めたら終わりです。批判を浴びながらも5年後10年後を見据えて取り組むべきだと思います。粗利や還元の度合い等全て含めてですね。コメントありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

  7. まぁ戯言でアイディア出してみた。
    要は上手い奴を広告等に出来ないか? ってだけ
    還元率を腕前に委ねる昭和時代の方法だけども
    http://gotaku.seesaa.net/article/493089606.html?1667264738 今のルールでは無理かな?
    作れそうな気はするんだが。
    嵐雪達磨  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 嵐雪達磨

    • 嵐雪達磨さま
      記事を読ませていただきました。かなり考え込まれていますね。読んでいるだけでも自分の胸がワクワクしてきましたよ。そう、たしかに技術介入を取り入れることによって、その情報入手が困難なお客さんは難しがるかもしれません。しかし大勢が動けばそれもやがては克服されると思いますね。私はこのようなアイディアが出てくることを大歓迎します。パチンコを知らない人にはこの記事は書けません。ありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

  9. 極端な話、99.9パーセントの出玉率であればこんな悲惨な衰退はなかったはずである。稼働があれば、その0.01%に占める玉やメダル数も多くなるから。
    今は、もう毎日全台一台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけだからな。パチンコならば最低出玉率(アウト6万発で3万発の払い出し、検定の10時間相当)での営業、パチスロならば設定1(欲を言えば設定L)で17500G(検定における最大G)、それぞれいかに早く到達するかだけ。根本的に客が勝てないから離れるだけ。端数の景品利益だけで運営していればこんな衰退はないはず。
    パチンコ、スロットのプレイだけで生計する者の育成が業界の発展や社会貢献だからな。それ以外、何の価値もなし。ゲーム業界がゲームのプレイだけで生計出来るのに対し(かつ、定職扱され、それを育成する学校もある)、この業界は、プレイだけで生計する者を生み出す気があるかだけ。
    匿名希望  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名希望

    • 匿名希望さま
      プレイヤーの勝ち負けの視点からすればこのような数字が弾き出されるのですね。私は計数関係のことは今ひとつよくわからないのですが、いずれにせよもっと深掘りする必要がありそうですね。コメントありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

  11. そもそもみんなは何でパチンコ打つの?




    では本題です
    中学時代後輩の一人が頭良くってね
    喋ったことがほとんどない奴だったんだけど海城高校に進学したのはだけは知っているの
    大学はどこかは知らないし就職先も知らん
    海城だから滑り止めで慶応や早稲田そして大企業だろうね

    知らんけど( ・ิω・ิ)

    そして月日が経ち地元のパチンコ店でそいつを良く見かける様になるのよ
    エリートサラリーマンのアイツがだ
    (いつもスーツ姿ね)
    何でパチンコ店に入り浸るんだみたいな
    偏差値75?もあって大企業のサラリーマンのヤツが仕事終わりにパチンコ店に通ってんだぜ
    ヤツなりに苦労してんだろさ
    でもさちゃんちゃらおかしいよねって話よ
    おっと失礼
    アホなくせに(宗ちゃんね)エリートを馬鹿にするお前ってほんと糞野郎だな
    (´・ω・`)





    次はね全然知り合いでもなんでもないおそらくは20代後半のOLの人のお話なんだけどさ
    あれは何年か前の確か金曜の夜だったと思うんだけどこれまた地元のパチンコ店でさそのOLが海物語を打ってたのよ
    ミドルの海ね
    それでリーチかなんかかかっていて台のボタンをガンガンぶっ叩いていてんの
    多分ちょっとお酒が入っていたのかな?
    髪を若干振り乱しながら一心不乱にガンガンガンガン叩いているのよ
    その日彼女は会社の上司に怒られたのかな?
    それともお客さんにボロクソ言われちゃったのかな?

    君の気が済むまでボタンを叩いても良いんだよ
    そんな彼女が愛しく思えちゃったから。。。

    (´・ω・`)なにこれ・・・









    4 Non Blondes – What’s Up (1993)♬
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命

    • 宗ちゃん様
      >そもそも何故パチンコを打つの?
      常々ホールの方々にそう問いかけてきました。私なりの見解は満たされないから,です。自分の営みが経済、仕事、愛情と全て満たされていれば恐らくパチンコをする人は少ないのではないのではないか。そう思うのです。頭の良かった同級生さんもボタンをガシガシ叩きまくるOLさんも何か満たされなくてパチンコをしにきたのではないでしょうか。私はそんな人たちを見ていて感慨深いものがあります。憂さの捌け口として必要であるならば規模は縮小してもパチンコは残って欲しいと思うのです。コメントありがとうございます。
      山田塾  »このコメントに返信
    • ピンバック: 山田塾

コメントする

宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です