パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

毎日行ける大衆娯楽をコンセプトにした営業がパチンコ復活につながる

「本当の娯楽場を立ち上げないと、業界は破滅の道を進むだけ。悪くなった状況を継続しているわけだから自分で自分のクビを絞めているだけ。なんでダメになったかを考え、同じ轍を踏まないように改善するのが普通だが、この業界だけは違う。ホールは機械が悪いと責任転嫁するだけ。バカかと思う」と語気を強めるのは古希を過ぎた業界アドバイザー。

パチンコ業界が右肩下がりを続ける原因は、等価交換や等価交換仕様の遊技機などで売り上げを上げることばかりに専念してきた結果である。業界人なら誰もが分かっていることだが、等価・高価交換営業から完全脱却することができず、遊技人口が減りながらも、同じ営業を続けるしかないジレンマに陥っている。

「玉単価・玉粗利をホール関係者は理解しているのかと言いたい。コロナ明けでお客さんが復活してきたのに、その人たちを一瞬で殺してしまった。1パチで1万円も負けたら2度としない。ダメなことが分かっていながらやるからバカだ! 玉単価の上がる機械ばかりを追求する。そんな業界のレベルだから業界が衰退する。娯楽を提供せずにお客さんを痛めつけてきた。それが未だに横行している。客のニーズに合わないことをしている業界が残るわけない」(同)と怒りのモードはヒートアップしていく。

客のニーズと言えば、射幸性の高い機械だ。それを業界は提供してきたわけだが、ニーズに合わないことをした結果ではない、と思いきやこう反論する。

「射幸性を求める一部の人間を煽ってきた結果で、娯楽を求めるお客さんは排除してきた。一獲千金を求めるヘビーユーザーは本来のお客ではない。1円、50銭パチンコを大衆娯楽と業界人は勘違いしている。4円、20円でも昔は遊べた。1円で1万円負けることを大衆娯楽とは言わない。毎日行ける薄利のパチンコ営業で、大衆娯楽を作り上げることがパチンコの復活につながる」と力説する。

セブン機一辺倒になる、ヘソスタートが7個から5個~3個~1個と変遷してきたが、ホール店長は同一機種で3個返しと1個返しがあれば、大半の店長は1個返しを選択する。その方が会社から与えられているノルマを達成しやすいからであろう。

7個返し時代は業界が元気だった。それはリスクが少なく誰もが遊びに行けたからだ。台粗3000円で5万個稼働の時代を思い出して欲しい。1個返しは大衆娯楽とはほど遠い。

ホールオーナー1世の時代は、客離れが起きるとその原因を追及して、粗利を取り過ぎた店長を叱ったものだ。客を付けることに全力投球してきた。

「毎日行けるパチンコ」をコンセプトに大衆娯楽に戻せる営業に挑戦するのは、体力のある全国大手にしかできない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 私も、友人も、パチンコは娯楽として楽しんでいたので、業界からは要らない客と判断され抹殺されました。。。もう死後10年以上になるでしょうか。毎年お盆の時期になると、フラフラとパチンコ屋を訪れますが、もう打てる台がないので、すぐに天国に帰ります。。。今のデジパチばかりのパチンコ屋をみると、やはり私達娯楽派幽霊の居場所はないなと改めて強く感じてしまいます。
    天国でたまに見る昔の羽モノやシンプルな3穴クルーンの一発台の動画が、妙に新鮮でワクワクを感じてしまいます。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 等価だからダメ、低交換にすれば大丈夫。なんでこの図式がイけると思うの?
    本当にパチンコ業界は客をバカにしてるとしか思えない
    等価で客が勝てないのに低交換にしたら客が勝てるなんて訳が無い
    大当たりが店でコントロール出来ないはずなのに低交換にしても当たりが増える訳が無い
    客の投資は変わらずリターンが少なくなるだけ、等価でも出してる店はある
    低交換がいいならすればいい、低交換にしても何も変わらない事は店も客も分かってるからやらないんだろ?
    いいと思うならやれよ、危機感あって救われるならやれよ。
    客離れの原因はそういう所だよ、本当にバカなんだよパチンコ業界は、客の事は何も考えず自分達の事しか考えないから客が居なくなるんだよ、衰退、破滅は当然の結果なんだから受け入れるしかないよ
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

    • 等価交換でも、低価交換でもお客は勝てないのです。
      ホール企業慈善事業ではないのですから。

      お客には金銭的な増減よりも出玉の増減で楽しんで頂きたい。

      等価交換では出玉を出すことはできませんが、低価交換LN制では出玉を出す事ができ、
      お客を楽しませる事ができます。

      ては、なぜ低価交換LN制にしないのか、

      「等価で客が勝てないのに低交換にしたら客が勝てるなんて訳が無い」、
      この思慮の浅い短絡的な考え方がお客に蔓延しており
      少数の店が、低価交換LN制にしたところで、食わず嫌いでお客が他店に去ってしまう事があきらかなのです。

      例えるならファストフードしか食べない若者の街に、良心的な料亭を営業しても潰れるだけです。

      暖房をつけて部屋の温度を35℃に上げれば、若者は悲鳴を上げて他の部屋に逃げるでしょう。
      そこで、昨今の真夏の様にどこに逃げても35℃にすればよいのです。

      業界を上げて、低価交換LN制に舵をきることこそ肝要です。

      ファストフードしか食べない者は不平不満を言うかもしれませんが、
      愛の鞭で厳しく料亭の味を勉強させることは、お客の為でもあるのです。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

  5. 体力のある全国大手でも大衆娯楽の営業に戻そうとしてませんからね。パチンコ業界はオワコン過ぎます。
    リニ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: リニ

  7. 今まではこういう意見に同調して「そうだそうだ!」と息巻いて指摘してたんだが、最近は正直どうでもよくなった感じが強い。
    以前はまだ私自身も楽しいパチンコの復活を望んでいたから辛口な意見も書いていたんだけど、今はもうそれも薄れたからだろう。
    今はこの業界がどうなろうともうどうでもいい。
    どうなろうと、なんて言ったが向かう先の未来はおそらく一つだろう。

    以前、ここの業界人がこんなことを言ったのを今でも覚えている。

    ここは養豚業者の集い。

    豚は場違いと知れ。

    確かにここで1打ち手の意見を書こうが特に意味はない。
    情熱も薄れてしまったし、ここにコメントするのも正直面倒に感じるようになった。
    本当に不思議。
    以前は面倒どころか勇んでコメントしてたのに。

    豚の自分はこの辺でお暇しようと思います。
    日報をブクマから消す者より  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 日報をブクマから消す者より

    • ここの業界人(牛丼通行人、今は徳名人)のコメント1部抜粋。

      大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
      養豚業者にいいますか?
      養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
      変えないだろうが!
      ここは養豚場業者の集いの場だ。
      豚は場違いと知れ。
      あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
      嫌なら来るな!
      トクメイ  »このコメントに返信
    • ピンバック: トクメイ

  9. 高価交換、デジパチ一辺倒の台配置、玉を出さない営業形態など全てが悪循環。

    元来、パチンコホールは玉を出すことでお客さんに遊んでもらい、その出玉で交換した賞品と遊技料との交換差益によって成り立つ営業だ。
    だから玉をどんどん出し、賞品と交換すことこそが収益に繋がる訳です。
    ここ10年、玉(賞品)を出さない営業形態が主流となってきた。
    玉を出さないとは遊べないということだ。

    つまり、それは今のホールは既に遊技場でなくなっている。
    遊技場で遊技できないと遊技客は居なくなるのは自然の流れです。
    賞品提供  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 賞品提供

  11. 養豚場とは業者さんにもブタさんにも失礼でしょう。
    トンカツ、串カツ、ミンチカツ、ブタじゃぶ、餃子等々我々の口にに美味しいものを提供してくれる。

    大切なお客様をパチンカスと蔑む業界。
    腹立たしいことしかない、営業者とお客との間に感謝や信頼が全く無い業界も珍しい。
    カム  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カム

  13. どんな改革しようが完全に手遅れだと思います。
    サンサン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サンサン

  15. 私はパチンコが好きで30年以上打ってきましたがあまりにも勝てなすぎてパチンコが嫌いになってきました。今の台は負ける時は4~5万くらいあっという間でまったく遊ばせる気がない。たまに勝っても1万とか、そのくせ勝率だって3割くらいなど馬鹿らしくなってくる。
    そもそも当たって単発300発など本来嬉しいはずの大当たりがでなぜ悔しい思いをしないといけないのか…
    パチンコCR全盛期時代の花満開などは3分の1でしか確変にはいなかったけど単発でも2400発出たから持ち玉で遊べ客も追いかけることができた。
    いまは確変当たりに3000発つけ単発は300発と貧困の差を拡げ、まるで今の日本経済と一緒で一部の上級階級者と大半の庶民みたいな感じがする。
    30年以上パチンコを打ってきたが時速5万発などいまのスペックは一番荒く、むしろ規制されないほうがおかしいと思う。
    スロットも6.5号機が出て万枚や一撃5千枚出たとか盛り上がっていて設置台数も少ないから稼働はまずまずのようだが、当然ハイリスクハイリターンのため今後機種や設置台数が増えてくれば客もついていけなくなり6号機の時より稼働が悪くなる気がする。
    荒い機種は一部のコアな客にはいいけど業界全体を考えると売上を抑え長時間遊べる機械の開発にも力を入れないとパチンコの未来はないよ。
    もとメーカー営業マン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もとメーカー営業マン

    • 【質問】
      >そもそも当たって単発300発など本来嬉しいはずの大当たりがで
      >なぜ悔しい思いをしないといけないのか


      【解答】
      パチンコファン(笑)の頭が悪いからでしょう?

      メーカが苦労して開発した荒いミドルが嫌いなら、単発でも1500玉と時短がもらえる海物語打ちなさいよ。
      みんなが、そんなスペックしかうたなければ、
      単発だと300発のミドルの機種とかホールから、すぐに消えるよ。

      それをさ、欲に目が眩んで、自分だけは確変大当たりが当たると、馬鹿な根拠もない自信で打つんだもん。
      そりゃ稼働があれば、ホールは欲しがってメーカは作るよね。

      馬鹿だから、300発で終わったら文句ブーブー。本当に馬鹿なのな。
      挙げ句の果は「なぜ悔しい思いをしないといけないのか?」だって(笑)

      お前が打つから、メーカが類似スペック作って、そんで、さらにお前がその類似スペックも打つから、悔しい(笑)思いするんだって。(笑)

      そもそもの原因がパチンコファン(笑)なのに、それすらわからない。頭悪い。
      ふざけるな  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな

      • ふざけるなさん。。。
        安心して!!ちゃんとあなたもリストラに合うからね。天国でお待ちしていますよ。
        換金禁止  »このコメントに返信
      • ピンバック: 換金禁止

      • 何があったの?って純粋に思うんですが。
        そこまで客を馬鹿にしなければならない何かが昔あったんですよねおそらく。
        本当に煽りでもなんでもないんですが、はたから見て正直な感想を言えば「なんか可哀想」という感じなんです。(煽りじゃない、って言ってもあなたはおそらく信じられず自分に都合良く受け入れるだろうけど本当に純粋に思います)
        馬鹿にしたくて仕方ない感ですごい必死なんですもんコメントが。
        ユーザーに親でも〇されたのですか?ってレベルです。

        老婆心ながら言わせてもらうと、
        そういう受け答えだったり文章内容だったり使う言葉だったりで、あなたの頭の悪さが伝わってきてしまいます。
        相手を馬鹿にしたくて書いているその内容で、あなたも同じく馬鹿だと周りから思われてしまってます。

        もうちょっと落ち着きましょう。
        ふざけるな氏へ  »このコメントに返信
      • ピンバック: ふざけるな氏へ

    • 初代CR花満開の確変率は1/7.5だが?
      時速の早いやつでちょっと出たらすぐ止めている。
      それで勝てないとかバカだろ。
      自ら1回交換という不利を実行し続けているんだからな。
      負けて当たり前。
      なぜ持ち玉で次の大当たりを取りに行かない?
      断然有利の状態を捨ててそれで勝ちたいとか沸いてるだろ
      だからいつまでもクソ負けなんだよ。
      勝ち時に上積みを取らないからだろ。
      店の新記録出すくらい出してみたらどうだ。
      自分で負けに行って未来がないとか笑えるんだが  »このコメントに返信
    • ピンバック: 自分で負けに行って未来がないとか笑えるんだが

      • >なぜ持ち玉で次の大当たりを取りに行かない?

        2万発とか出たらまだしも、6000発でたくらいじゃ
        出玉で当たって増える気がしない。
        気がしないというか、等価ボーダー以下の釘しかないから、理論的に見ても増えないのではないか。

        気力がわかない。
        今のパチンコは、つまらないのに、次の当りまで数時間打ち続けるのが
        馬鹿らしい。
        楽しくないね。  »このコメントに返信
      • ピンバック: 楽しくないね。

  17. このサイト内では大衆娯楽という言葉がよく飛び交うが、業界側からは一切聞こえてこないキーワード。今後も遊技人口のV字回復はないとすれば企業として新規事業の柱をつくるか高単価・利益装置に舵を切るしかない。最大手ほどシビアにそれを考えている。

    もっとも最近は人員削減や経営破綻のニュースの方が目立つが。

    大衆娯楽というバズワードと掴みどころのない幻想の具現化は業界の圧倒的多数が望んでいない。なぜなら実現するとその多くが潰れてしまうから。

    ジレンマの存在は周辺の人間が感じるだけであって当の集金小屋の住人たちは客単価向上の一択だと思う。

    業界の趨勢を取り戻そうとするほどリカバリーサポートが充実するという構図。これこそがジレンマ。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 三味唐辛子

  19. 客が、パチンコ、スロットで金儲けが出来ないから。ただ、それだけのことである。客は、パチンコ、スロットを金儲けしに行く所だと認識しているから。要は、株等の金融資産と同様、資産運用目的だから。
    その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が勝てないから。客が、パチンコ、スロットをやめた理由がそれだからだ。

    ホールなんて、1台毎に、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。その1台対客全員での生涯稼働において、店のプラスだから離れるのである。等価、非等価ともに、差玉、差枚数が店のプラスにだから、客は離れるのである。
    客は、その基準でパチンコ、スロットを見ているんだよ。客が、永久にパチンコ、スロットで金儲けが出来るかどうかだけ。
    業界が、この衰退を真摯に受け入れ、客が永久に金儲けが出来れば繁盛するし、客が金儲けが出来なければ衰退するだけ。ま、一生無理だから、衰退するのみやな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

  21. 昭和50年代の今日みたいに暑い日には涼みにパチンコを打ちに行ったものでした
    クーラーが寒いくらいガンガンにきいていて近所の親父達におばちゃん連中はパチンコ店へ吸い寄せられるように入って行きましたね







    では本題です
    ヘソ7個戻しですか。。。
    昔の現金デジパチ台は7&15の10カウント16ラウンドでした
    代表機種は麻雀物語やFパワフルにFクィーンでありましょうか
    40玉交換のヘソ7個だったので大当たりするとほぼ2400発は貰えました
    これが等価交換だったら出玉をめちゃくちゃ削られたのでしょうね
    そもそも回らないでしたもん
    キィ―――(`皿´ ) ―――イイイイイ








    Eric Clapton – Tears In Heaven(1992)♬
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命

  23. 日報では基本業界側からの視点で物申すことが多い。
    そして、私たちは一般の打ち手から物申す。
    その齟齬が明確になる点が、日報の一番のいいところでもある。
    しかし、日報と一般の打ち手、双方共に目をそらしている、認めたくないことがありはしないか?
    それは、日本が貧乏になったということだ。
    物価が上がり、モノづくりの点においても安い海外製品に押されている。
    技術的には日本製の方が良いと言われ続けているが、その差が決定的とは
    言えないほど、海外製品の質は上がっている。今の日本には、経済的に
    上向きになる要素があまりにも少ないのだ。経済的に悪くなる一方だから、
    遊興費もどんどん削れる。大衆がやせ細っていくのだから、大衆向け娯楽と言われたパチも
    やせ細っていく。業界と打ち手は別の船に乗っているのではないのだ。
    双方共にある程度歩み寄らなければ、その未来は暗くなる一方であろう。
    正直、遊ばせろという方々は、パチ屋ではなくゲームセンターにでも行かれたほうがいい。
    同じ千円でもゲームセンターなら十二分に遊べる。
    これこそが、真の娯楽である。
    パチ屋に通っていいのは、パチ屋で負けても経済的に立ち行く人だけである。
    パチで負けたら首が回らなくなるような人は、行くべきでない。不満ではあるだろうが。
    パチ屋も、首がすぐ回らなくなるような人を遊ばせてはならない。売上は落ちるであろうが。
    今の日本は、大衆というものの下にもう一つ出来つつあるのだ。それらも含めて
    大衆とし、今までと同じ経営と立ち回りをするのは時代に合っていない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般ゆーざー

  25. 復活を誰が望む。馬鹿か。
    等価じゃなくなり、等価みたいな釘。
    早く潰れてください。
    パチンコ屋って人を不幸にしかしないんだよ。
    負け組  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 負け組

  27. 毎日いけないぼったくりパチンコ屋が
    同じ事ほざくな。早く無くなれ。
    負け組  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 負け組

  29. 言うのやめたら。エンターテインメントでも
    ボーリングや釣り、ゲームセンターや子供と
    するガチャガチャ。遊園地やキャンプ。
    パチンコ屋は語る価値ないだろ。
    遊技では無い、ギャンブルだと認めろよ。
    綺麗事抜かすな。
    負け組  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 負け組

  31. パチンコは適度に遊ぶ遊技です。
    ギャンブルにしたてあげ、金を回収する
    遊技と偽るギャンブル。
    パチンコはギャンブルです。適度には遊べ無い
    と今後しろ。正当化するな。
    負け組  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 負け組

  33. スタートチャッカーの賞球が6or7程あった頃は
    デジタルが回るたびにサンドに入れた100円(25玉貸し)の
    遊技時間が理論上1/4ほど長くなったわけです
    大当たりが来ようと来まいとデジタルが回れば回るほど遊べたわけです
    スタート賞球がほぼ無い今の台はそういった
    仕事帰りのちょっとした楽しみが味わえない味気ない台ですよね
    「パチンコ台もちょっと工夫でこの楽しさ」
    どこかの料理人のフレーズを捩ってみました
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パチンコ大賞

  35. 客視点で言うなら、パチンコ、スロットは株式投資等の金融資産同様、資産運用しに来ているのである。何故、客が減ってしまったのか?
    投資しても、見返りもなく資産が減り続ける一方だから。大体、その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから。金融商品で例えるなら、マイナスの利回りだから。
    その1台の生涯稼働対客では絶対的に客のマイナスだから。客を増やしたければ、その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が勝てるのかどうかだけ。客は、その基準でパチンコ、スロットを見ているのである。
    客を増やしたければ、その1台の生涯稼働においての差玉グラフを公表すべきやな。何の透明性もないし。
    大体、ホールはその1台の生涯稼働において100パーセントの出率にして(等価での話、非等価はそれ以上の出率)、端数景品の利益だけで営業していろって事やな。要は、銀行や証券会社の手数料だけで営業していたら、こんな悲惨な状態にはならないはずである。
    匿名希望  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 匿名希望

コメントする

匿名希望 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です