言い尽くされていることだが、島工事不要、騒音の軽減、自由なレイアウトができることがメリットとされている。さらにゴト行為もスマート系ではできないとされているので、ゴト行為監視のための従業員を配置する必要がないので、極端に言えば、無人でホールを回すことができる。オールスマート系で運営すれば、人員削減元年になる可能性もある。
しかし、これらはホール側のメリットであって、スマート系を打つユーザーのメリットにはならない。
ユーザーがスマート系を打ちたくなるには、出玉性能以外にない。
現行機のパチンコはそれなりの出玉が担保されているので、ユニットを含めた新たな投資が必要となってくるために、わざわざスマパチを導入するメリットがあるのか、疑問に思っているホールも少なくない。
過剰な期待をすると、その分落胆も激しくなる。スマート系に将来を賭けるパチンコ業界を尻目に、オンラインカジノが急伸している。
デジタル分析支援会社「シミラーウェブジャパン」の調査によれば、日本からの主要オンラインカジノへのアクセス数は、2019年4月は月間約1430万回だったのに対し、20年1月は5倍以上の同約7850万回に達した、としている。
神戸大大学院工学研究科の森井昌克教授は、国内には延べ100万~200万人のオンラインカジノユーザーがいると推測し、ユーザー数では日本はトップ5に入っている。
日本ではグレーゾーンと言われるオンラインカジノだが、2020年2月に丸山穂高議員がオンラインカジノについて質問している。その中で「オンラインカジノの合法化を検討を行うことはあり得るか」と政府の見解を求めた。
これに対して安倍総理は「現時点で、政府として、刑法(明治四十年法律第四十五号)第百八十五条の賭博罪等の規定を改正することは検討していない」と回答している。
その後、オンラインカジノが合法化されるという話は聞いたこともないが、オンラインカジノ筋から2026年にはオンラインカジノが合法化される、という未確認情報がある。税収を担保に合法化されるともっともらしい理由だが、ガセっぽい。
「オンラインカジノはランドカジノやパチンコ店のように莫大な設備投資がかからない。人件費などの経費もかからないので、オンラインカジノのスロットはペイ率98%、と高いのが特徴。ホール経営よりも間違いなくオンラインカジノ時代です」(オンラインカジノ関係者)
スマート系で新たなファン層が開拓できればいいが、時代に乗り遅れたらオンラインカジノにもやられてしまう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
稼働が付いた分から歩合でレンタル代を払うやり方、これならメーカーも台が動かなきゃ金にならんから導入即通路の産廃を作ることも無くなるだろう
ホールも余計な投資をしなくてすむからこの条件なら導入も進むはず、この案、是非採用していただきたい(ホールが死んだらメーカーも死ぬんだからさ)
ピンバック: 日報読者
それに数年しか使えない物を年単位でレンタルしても、レンタル料金安くならないとおもわない?
ピンバック: ふざけるな
するメリットはホールにしかない。
まあコスト下がっても客には還元しないで
結局衰退する。結局それがユーザーのために
なる。パチンコなんかはまれば不幸せだから。
ピンバック: 負け組
スマートだろうがレンタルだろうが。
ギャンブルだからとにかくイメージが超大事なのに改善を図ろうともしないわけだしな。
それどころか事あるごとにイメージを悪くしてきたんだし。
震災、停電、コロナと。
もう一般国民の支持を得る事は不可能。
せめてスマートパチンコでスマートに衰退していってくれ。
ピンバック: 脳内お花畑には勝てん
ピンバック: 換金禁止
ピンバック: 猫オヤジ
が約50万人と試算されているみたいですね。
これは年末の賞金決定戦最終日の本場&場外の入場者数に
電投&ネット投票の利用者数を足した物らしいですね。
かなり正確な数字だと感じますが、舟券購入を頼まれたり
私みたいに本場か場外でしか購入しないため決定戦を購入
しなかった者なんかも居るはずなので実際はもっと多い
と思いますね。
良く分かりませんが中央競馬なんかだとボートの4倍以上
はユーザーが居るんじゃないですかね(-_-)?
サウナ上がりに幸せの生ビールを飲みながら他客の会話
を聞いていると一番良く耳にするのが競馬、次にパチンコ
たまにボート。
オンラインカジノの話などしている人なぞ見た事など
無いですね(-_-)?
100万~200万?、居る訳ないと思いますよ(^^;?
本当に居たりしたら既に結構深刻な社会問題に
なって居るはずだと思います(^^;?
スマート系はコケるんじゃないですかね?
「笛吹けど民踊らず」みたいな感じですかね(^^;
パロットよりはマシだったみたいなw
ピンバック: もと役員
ま、無理やな。ホールにとっては、どれだけ差玉、差枚数が店のプラスになっているかだけだから。いかにしてアウトを伸ばし、セーフを少なくするかだけ。最低出玉率での営業でアウトを伸ばすかだけである。根本的に客が勝てないから、客は離れ、遊技人口そのものを減らしているのである。遊技人口を増やしたければ、その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。極めて単純な話である。
ピンバック: 匿名希望
ずいぶん表沙汰になってしまった。勝てたとしてもその勝ち金を
引き出すのがまるでマネーロンダリング。しかも、最初に支給される
コインは、それで勝ってもお金に変えられない仕組み。
それらを隠してオンラインカジノの時代キタコレと言っていた人間は
今はだんまりを決め込んでいる。あくまでも今は、だが。
税収を餌にオンラインカジノを合法に、というのがまかり通るようなら、
メーカーがやっているオンラインでのパチスロ、パチンコだって
合法にできるだろう。そんなおいしい話をメーカーが見過ごすはずもない。
オンラインカジノの胴元は海外だ。国内の金が外に流れることにもなる。
ただ、非合法でも取り締まれなければ、捕まらないのであれば
手を染めることはあるだろう。違法アップロードも、片っ端から
捕まえることが難しい。捕まっても運が悪かったで終わってしまう。
だから、違法であるとわかっていてもアップする人が後を経たない。
オンラインカジノも今のややこしすぎる金の引き出し方がもっと
簡素化されてくれば、敷居が低くなってくるだろう。
100万から200万のオンラインカジノユーザー、それだけの数の
ユーザーがいれば、取り締まることは困難になる。
百人程度の闇スロは取り締まれても、ネット上の万単位は無理。
オンラインカジノを潰すのであれば、今の段階で完全に封じてしまわないと。
広大なネットの世界に、どれだけ司法の取締の目が行き届くかどうかは定かではないが。
ピンバック: 一般ゆーざー
換金してくれるか相手の気分次第。
トラブルが起こっても警察は助けてくれない。
よくもまぁ、こんなものに大金を使おうと思うものです。
商売に大切なものは信頼関係です。
実店舗もないオンラインカジノなど
この信頼がありません。
二昔前は、通販で買い物をする際は広告と違うものが届く事が日常茶飯事で、気をつけろ言ったものです。
ピンバック: 徳名人
ピンバック: セカバン
パチンコとパチスロの本質の面白さに変化など無いだろうに。
手が汚れないから面白くて新たなファンがつくとでも?
疲弊しているホールがそのメリットだかでういた金をユーザーへ還元するとでも?
スマート系に期待している人がいるとするならばそれはまったく現場を見ていないという証拠にほかならない。
ピンバック: 通行人
それだけ業界が信頼されなくなった。って事なのか?それとも客側がこうしたブログで業界の懐事情をよく知る事になったので、もう期待出来るもんじゃない。と諦めているのか。
いずれにせよ、スマパチ・スマスロに期待している声は見ませんね。
ピンバック: 横並
年々、一般日と変わらなくなってきております。
お客の心や経済力に余裕がなくなり、な期待感という意識がなくなってしまったのかもしれませんね。
悲しいものです
ピンバック: 徳名人