パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールに足を運び、打って見たくなるテレビCMが必要

企業が広告を打つ理由は、消費者の購買行動を引き起こすための手段である。パチンコ業界で言えばホールが打つ広告は集客要素が強い。一方のメーカーの遊技機広告はどういう意味合いがあるのだろうか?

話を進める前に身近なケーススタディーから。

圧倒的に美味くなった本麒麟のCMで、タモリがグラスに注がれたビールを飲んで「こりゃ、美味いね!」と絶賛する。


CMだから絶賛するのは当たり前だが、タモリが絶賛するのだからどれぐらい美味しいのか「一度飲んでみよう」と行動させることがマーケティング活動では重要になる。本麒麟のスマッシュヒットは、広告との相乗効果などでキリンビールをシェアトップに返り咲かせた。

テレビCMにタレントや芸能人を使うのは、誰が言っているかということがポイントになる。だから高いギャラを払ってでも著名人を使う。

加えて、タレントをキャスティングすると、商品が消費者の印象に残りやすくなる。筆者がサントリーの金麦を買うようになった理由は、檀れいが出演していたからだ。そのタレントが商品やサービスを利用している場面を宣伝できれば、印象に残りやすい。

さらに、タレントを起用すれば、情報番組の芸能コーナーやWEBメディア、各種SNS、動画配信サイトなどで取り上げやすくなる。遊技機メーカーが新台の発表会でタレントを使っていたのは、まさにそのケースだ。商品力だけでは足りない宣伝力をタレントの起用により、向上することが可能になる。

遊技機のCMが解禁されて、複数のメーカーがテレビCMを散発的に流している。テレビマンや広告代理店関係者から言わせると「新台のプロモーション用に作ったものをそのままテレビに流しているだけなので見た人には全く刺さらない。昔のように儲かっている時は兎も角、無駄なおカネの掛け方」と手厳しい。

最近、よく見かける北電子のジャグラーは「マジ25周年すか。1996年から変わらない楽しさで、エブリバディーな皆さんとご一緒に歩んでまいりましたよ。あちゃらこちゃらと移り変わる世の中でやんすが、これからもあなたのおそばでジャグジー。楽しいがここに。アイムジャグラーEX」と30秒間のセリフが特徴的なCMに仕上がっている。

ジャグラーは販売台数が決まっているので、ホールにジャグラーを購買させる目的ではなく、これを見てジャグラーを打ちたくなるように、ユーザーに行動を起こしてもらわなければならない。

ジャグラーのCM効果でジャグラーコーナーの稼働が少しでも上がれば、万々歳ということになる。CM以前とCM以降の稼働を比較すれば一目瞭然であろう。

遊技機メーカーのテレビCMにも欲しいのはタレントである。パチンコ好きのクズ芸人は何人かいるが、誰が「パチンコって楽しいね」と言えば、未経験者がイメージの悪いパチンコに興味を持つかである。パチンコ好きで知られる演歌歌手のさくらまやは、マルハンのYouTubeチャンネルに出演していたが、ちょっと違う。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. テレビCMは解禁になったとはいえ、正直全面解禁とは言い難い。
    直接的な表現はダメなようで、よくわからないパチ屋のCMとは思えない
    CMばかりが目に付く。
    そもそも、パチンコやスロの楽しさとは?
    お金が増やせる?そんな文言入れようものなら、依存性増やす気かと怒鳴られるでしょう。
    しかし、パチやスロの魅力の大部分は、そこである。
    投資などはストレートにお金が儲かると言えるのに、パチはそう言えない。言わせてもらえない。
    投資だって負ける人がいるから勝つ人間も生まれる。全員が全員勝てるわけではない。
    パチと同じである。少なくとも、投資と同じようにお金が儲けられますと
    訴えることができるCMが作れるようにならないと、人を惹きつけるのは難しい。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. メッセージ性なんていらないのです。
    パブロフの犬だった頃を思い出させればいいのです。

    魚群が流れるところや
    GOGOランプがガゴットついたり、
    ハイビスカスランプが点滅したり
    パトランプがキュインとなったり、
    上乗せ確定音や、
    「前田慶次参上!」などの音声を入れたり、いくらでも手はあるでしょう。
    匿名人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 匿名人

  5. ほんとそうね
    ジャグラーなんてよく見かけるなと思ってるけど
    お客さん向きじゃない
    アナゴさんの声だけか
    あれよりただ打たせて
    ペカった瞬間の顔を抜き取って流すだけで良い
    ●j  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ●j

  7. パチンコであったよな。
    当たった瞬間の顔が画面に出るって台。
    そこに「楽しいは突然やってくる」
    って付け足したらCM完成だろ。何が難しいんだか。
    呆れた  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 呆れた

  9. いやいや今はCMなんか嘘だってわかるし
    タレントなんかもうyoutuberみたいな感覚だし。
    負け組  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 負け組

  11. 今はアニメの台が主流なので
    タレントを起用したほうが
    合わないかもしれませんね。
    PV垂れ流しが1番楽しそうには見えるから
    それだけ見て打ってみたくはなりますよw
    金がどうのこうの言ってるやつは論外ですね。
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

  13. ジャグラー誕生が1996年ですか。
    息子が生まれた年ですね・・・
    確か初代ニューパルサー75台の内の25台を初代ジャグラーに入れ替えた記憶が有ります。
    ニューパルサーは平常から1or6のみで運用していましたね。
    75台中、10~15台が6で割数8.5位でしたね。(等価)
    50台に減台してから25台のユニバーサル系に合わせて設定135の振り分けにしましたね。

    前にも書きましたが、わざわざTVCMを流してビギナーを現状のまま店に来店させるのはマイナスでしか無いと私は思いますね。
    パチンコCMの初期に一番インパクトが有ったのが三共さんの「合体パチンコ、Fアクエリオン」だった様な記憶が有りますが、当時の事ですのでホールの状況も悪く無く、それなりに還元も出来ていましたし機械のスペックも単純でしたね?
    新規様を取り込む施策や改善は何も行わずに現状の店舗に招き寄せるのは間違いなく止めておいた方が良いと感じますね・・・

    本日も超源ライト打って1万マイナス(^^;
    ただいま停滞期か連敗食らって前回勝った時からマイナス5万。
    しかしサウナでさっぱりとして全てチャラ(^^;
    みたいなパチンコに理解の有る人なんか当たり前なそうそう居ませんよ(^^;
    もと役員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: もと役員

コメントする

業界人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です