パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

年俸アップで転職したが…

遊技機の上場メーカーから遊技機の上場メーカーの開発へ、Aさんが転職したのは今から10年前だった。転職した理由は年俸の3割アップの条件に惹かれたためだ。日本メーカーの技術者が中国企業へ高額年俸で引き抜かれていくパターンと同じだ。

10年前なら少なくとも今ほど業界も酷い状態ではなかったが、コロナ禍を契機に衰退期に拍車がかかった。3割アップ年俸もボーナスが滅茶滅茶減ったために、トータルでは転職前と変わらない年俸になっただけでなく、40~50代はリストラ対象となってしまった。

希望退職に応じるものは転職先があるから応じるわけで、ある種、優秀だからだ。本当に辞めて欲しい人たちは転職先もなく、じっと我慢するしかないが、そうなると人事部から肩たたきが始まるのは会社の常。

一方で、辞めて欲しくない人材に対しては給料のUPで引き止め工作を行っているようだ。優秀な人材なしには会社の再生も図れない。

メーカーの販売台数は今や1万台売り切ればヒット。最低ラインは赤にならない6000台ぐらいまで引き下げられながらも、2000~3000台という機種もゴロゴロしている。1機種で10万台も売れた時代は遠い過去の話になってきた。

2021年度のパチンコの総販売台数のトップは三洋で36万1500台(16機種)、2位はSANKYOで17万9000台(22機種)。3位はニューギンの9万5000台(14機種)、4位はサンセイの9万台(10機種)、5位は京楽の7万8000台(9機種)だった。リストラを発表した平和は4万9890台だった。

ちなみに、過去10年間のトップの販売台数の推移はこうだ。

2012年京楽48万8500台、2013年三洋42万2500台、2014年サミー33万台、2015年サンセイ31万8000台、2016年三洋39万台、2017年三洋32万9000台、2018年SANYO21万4500台、2019年SANYO18万9500台、2020年三洋29万2000台。

ホール軒数の減少、ホールの購買力の減退で400万台あった新台市場は今や100万台にまで落ち込んでいる。

前出のAさんは自社の販売台数が伸びない原因をこう話す。

「下請け、協力会社に丸投げし過ぎてきた。依存度が高すぎて作り込みが足らない。だから、品質もよくない。1機種で10万台売れた機種もあったが、手間を掛ける割には売れない。だから、作り込みもしなくなった。会社の中で合格ラインを下げた。100点主義から80点主義に変えた。『この辺でもういいや』となった結果が今の現状」と分析する。

作り込むと言ってそれは映像だろうが、そんな発想自体から脱却して、電役でメーカーの開発力を競って欲しいものだ。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 基本、デジパチは嫌い。打っていて、イライラしてくる。不快な演出と爆音に耐えられない。どれも同じようなゲーム性だし、もうウンザリ。。勝ち負け以前の問題。。
    昔の機種で好きだったのは、藤商事のアレパチ「サンライズ」と奥村の一般電役「マジカルランプ」。
    規制があるから無理だろうが、このような機種をそのまま再販できたら、13時間打ち続けてもいい。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. メーカーさんはいい物を作ろうとしているが足を引っ張っているのは店側です
    釘を弄ってどこかの議員さんに訴えられて規制され、規制の中、設定Lを作り網の目をかいくぐるように面白い台を作ろうとするが店側が設定Lを使用しバレて客が飛ぶ、そして使い方を間違えた設定6にしようとしたと仰る
    自分の商売道具である台の使い方すらよく分かってないらしい店が、回収することしか頭に無いから客が居なくなる
    客が居なくなるから台が買えない、店が潰れて買う店が減る、だから台の売り上げが減る
    クソ台と言われている台も出たら面白い、面白いと言われている台も出さないとつまらない台になる
    過去の名機といわれていた台の継承機が今クソ台と言われているのはそこが理由
    開発力を競って貰う前に買った台の性能をフルに使って欲しいです、設定1しか使わずに開発力を競って欲しいとよく言えたものです

    設定Lだけを使って早く潰れて欲しいものですと願ってます
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

    • 「設定Lを使ったのはヒューマンエラーで6にするのを間違えただけだ!」
      しかし…ヒューマンエラーで6にする事は絶対に無いのが滑稽ですよね。
      このヒューマンエラー発言をした法人は役職者が低能揃いですから終わってますよ。
      ジェームス柳橋とかいう奴がTwitterでキング観光のお客さんとやり取りしていて
      「謝罪する時に(^-^)とか顔文字使うのはやめた方がいいですよ」って指摘されて逆ギレしたアホですからねwww
      まあ柳橋だけでなくコダマンとか無能揃いですからあの法人はヤバイですよ
      パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
    • ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

      • 足を引っ張ってんのはどう考えてもメーカーだろ…。
        何を言っているんだ…?
        あれだけ稼働が取れない高額な機械を多数買わせりゃ、店の選択肢は限られる。
        買わなきゃいいって言うのも現実味がない。
        なんせ買わなければ生き残れないわけだから。
        抱き合わせも買わなければメイン機種を売ってくれない。
        こんなんで店が悪いと言い切るのは普通に馬鹿だと思う。
        想像力不足。回収する事しか頭にない、のではなく選択肢が無いんだよ。
        もちろんホールはホールでダメなところもある。
        だが今の現状を作り出しているのは他の事を一切考えない遊技機メーカーだ。
        私はホールの人間でもメーカーの人間でもない。
        ホール擁護に見えるかもしれないが普段は寧ろアンチホール側だ。
        違法釘問題だってもっとつっついてやりたいくらいだ。

        ジェームス柳橋がどこの馬の骨か知らんが、草生やしてまで馬鹿にしているあなたはどうなんだ?
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

        • 名無しさん。
          おっしゃるとおり!
          貴方の様な書き込みで、コメント欄が溢れればどんなにいいのか。
          「鶏群の一鶴」という言葉があるが正しくあなたの事です。
          匿名人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 匿名人

        • は?いつメーカーが足ひっぱってないなんて書きましたか?
          むしらいつも「諸悪の根源はメーカー」といつま言ってるのですが。
          稼働がとれないのも利益あげなきゃいけないのも分かりますよ、設定lLも別に使うなとは言ってないですし使っても構わないんです。
          自分がキング観光の批判をしたのは
          「設定Lを使った事を批判されてスルーすればいいのに、あれは設定6と間違えて使ったからヒューマンエラーだ!」とあり得ない言い訳をした事と
          キング観光の新店オープンのスタッフの不手際を指摘された時にジェームス柳橋が
          「みんな最初は新人ですから大目に見てください(^-^)」と顔文字を使って謝罪した事を批判しただけです?
          ヒューマンエラーで6とL間違えた?
          不手際指摘されて顔文字?
          普通に考えたらあり得ない対応だし批判されて当然でしょ、いつも言ってますがホールが釘しめたりベタピンでも別にいいんですよ、利益とらなきゃいけないんだから
          問題はホールの対応の悪さといつまでもお客さんを見下してるような対応と態度です。
          ここにもいるでしょ?お客さんの事を豚小屋の豚とか言ってるあり得ないホール関係者が、ジェームス柳橋とか牛丼なんか草生やして馬鹿にされるような事をしてるから悪いんですよ。
          パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
        • ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

          • お客さんの事を豚小屋の豚とか言ってるあり得ないホール関係者は、
            接客業なら、お客を「お客様」と呼ぶのが普通なのに、「お客」と呼び捨て。
            勤務時間に書き込み&お客にマウントするホール関係者は、経営者から見ればリストラ対象。
            豚丼
          • ピンバック: 豚丼

    • 出玉にメリハリがあるので
      お客に楽しんでもらえて、稼働が付き、
      ホール企業にははしっかり粗利が出る。

      こんな簡単な事もできないのは遊技機メーカーの努力、創意工夫不足ではないでしょうか?

      確かに規制による制限もありますが
      「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 」という言葉がある様に、遊技機メーカーは見苦しく文句ばかり言う前に、工夫して結果を出すべきなのです。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

      • お客様を養豚場の豚とかほざいている奴には無理な話だな
        飲食店で調理しないまま出しているようなもんだからな。
        お前らのやってることって
        お前こそ工夫が足りんわ。笑わせるな  »このコメントに返信
      • ピンバック: お前こそ工夫が足りんわ。笑わせるな

  5. パチンコはゴルフやカラオケと違って一人で気軽に遊べるし、黙って玉を打つだけなので、コロナ禍でも安心して遊べると見直されても良かったと思うのですが、縮小に歯止めがかかりませんね。
    原因は  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 原因は

  7. メーカーは設定Lを使わないでくれと店にお願いしてるらしいけど、抜ける設定は使うに決まってますからね。
    釘調整させない為に作った設定付きパチンコだって、ほぼ全ての店が釘調整しちゃいましたからね。
    リニ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: リニ

  9. まぁ、考えてみればパチンコは昭和から平成に掛けてワクワク度が上がっていったよね。
    それに比例して、客数も上がっていったけど、今は真逆。そりゃ~どうしようもないわ。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. いつかも話題になってたけど、スロットのタイマー問題。
    これだって遊技釘問題のスロット版のようなもんで、型式試験を不正に通過するためのサブ基板を使った行為。
    これが警察の目にとまって規制がかかる。
    今の悲惨なスロットの状況はタイマーが原因とも言われている。
    SANKYOのIS、ユニバのガロにまどマギ等。
    吸い込みの最低出玉率は87%とまで言われている。全国ほとんどの台でマイナス。
    絶対に勝てないとまで言われてた。
    設定6でもプラス報告が無く、ユーザーに警告の張り紙を出した店もあった。
    これらでスロットユーザーはメーカーに、いや、この業界に不信感を持ったわけだ。
    スロユーザーばかりじゃなく、きちんと情報を仕入れるパチユーザーもそうだし、もしかしたらパチ・スロをしない情報強者も抱いたかもしれない。

    この縮小はどう考えてもメーカーの不手際でしょう。
    こんなの氷山の一角。釘問題等色々あるよね。
    こんなことやらかして店を減らしてんのに足引っ張ってんのが店とか。よく言えたもんだ。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 名機の条件
    メーカー側 演出が豊富で派手な台
    ホール側 毎日かつ1台毎に客のプラスはご法度。常に最低出玉率しか出さず、差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。
    客側 その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。常にセーフ玉がアウト玉よりも上回っているかだけ。
    結果、客側が常に金儲けが出来ないから離れてしまい、ホール側は少なくなった売り上げ、客数にてますます回収営業加速。メーカー側は、台の売り上げが少なくなり、派手な台にして1台単価を上げて、減った売り上げをカバー。
    メーカー側、ホール側の名機は沢山あるが、客側の名機は1台たりともないな。いや、客側の名機は0やな。客側が根本的に金儲けが出来ないから。
    匿名希望  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名希望

  15. メーカーではない。店の努力が圧倒的に足らない。つまらないから行かない?いや全然わかってない。全台1だから行かないわけ。今ある機械がつまらない?そんな評価すらしてないですよ、スリープユーザーや未経験者は。そもそも1Gすらやらない。身内を誘えないですよ、今のホール。つまらないから誘えないではなく、10万使うから誘えないわけ。

    むしろ6号機面白いのもある。ドン2やガメラなんか凄いですね。明らかに面白い。メーカーに頭が下がりますよ。

    パチンコも設定付きなど沢山良い物がある。全てダメにしてるのホールですよ?無双の評価とか分析したら?明らかにホールの調整で名機となっただけですが?

    ホールが客を増やす努力が皆無。ここが最大の問題点です。絶対的な意見ですね。

    パチンコスロットは残念ながら成功体験がないと面白いとは思えない。ちなみに毎回同じ事書いてる人がいますが、成功体験とは生涯プラスとかではない。1回のまぐれ10万勝ちや、短期間での連勝などの事です。トータルは負けで構わないわけです。

    まあ、久しぶりにちょっと書いてみましたが、もう無理だと思いますよ。ここでの議論にも参加したくなくなってますし。

    まとめると、今日暇で打ちに行きたいとなっても機械がつまらないから行くの止めるのではなく、どうせ出ないでつまらないし、イライラして終わるから行かないとなります。

    機械の面白さなんか議論できる状況じゃないですね。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ライターも反対派

    • >ホールが客を増やす努力が皆無。ここが最大の問題点です。絶対的な意見ですね。


      ならメーカーって客を、ホールを増やす努力をしている事になりますね。
      例えばなんですかね。
      因みにホールは8000件をきりましたね。
      急速に減少しています。
      通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通行人

    • ライターも反対派 さんへ。
      「メーカーが悪いのではない。
      全てダメにしてるのホールです。
      設定1しか無かったり釘調整や悪すぎて、
      つまらないから行かない
      ここが最大の問題点です。
      機械の面白さなんか議論できる状況じゃない。」

      あなたのご意見を要約するとこういうところですか。

      「推敲」という言葉があります。
      これは文章を書くにあたり、例えば「押す(推)」と書くか「叩く(敲)」と書くか、言葉の一つでも疎かにせずどちらが良い表現かと、
      そこまで考えながら、自分の文章を見直すことです。
      あなたの文章は、要点がわかりにくく、
      今後の成長を望むのであれば推敲について考えたほうがよろしいのではと、老婆心ながら思いました。

      さて、
      「設定1しか無かったり釘調整や悪すぎて、
      つまらないから行かない」
      確かにこれは問題ですが、お客が欲に目が眩んだため等価交換が主流になってしまい、遊技機メーカーの横暴で機械台など経費が高騰している現在はホール企業に余裕がなく開けるにも開けられないのです。
      泣く泣くその様な調整をホール企業は強いられているのです。

      特にここ3年程はホール企業にとりひどすぎました。
      MAX機撤去させられ
      規制の為に確変65%機や、出玉の以上に遅い新基準機を買わされて、
      実質、直ぐにそんな規制は実質無視された機種が主流になり、
      全く将来性の無い6号機を設置するために5号機を撤去させられました。
      更には、コロナでお客が激減する中、1ヶ月の強制休業を営業自粛という形でやらされ、
      それについて賞賛を受けイメージアップになるどころか、マスコミが大いに業界を叩き、イメージダウンをしました。
      加えてタバコ規制のためにお客が激減してしまいました。
      ホール業界のどこに余裕があるのでしょうか。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

    • 無双の稼働が良かったのはホールの調整のせいではないよ。
      その時期に他に良いスペック機種が無かったからってだけ。
      65%継続規制の直前に滑り込みで通ったST継続80%スペックだから。
      というか甘い台だから回らない調整の台のほうが多かったよ。
      それでも人気が出たのは絶対的にスペックが良かったから。
      ホールの調整で名機、なんて言ってたら恥ずかしいと思う。
      通り  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通り

  17. パチンコを始めるきっかけとして、「友人の誘い」がありますが、
    今のパチンコの時速2万円・糞ボッタクリ・期待感皆無の状態では、
    後で友人から恨まれるのが怖くて誘えません。
    豚丼  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 豚丼

  19. トータルは負けで構わないわけです。
    今の客はそんなに生ぬるない。パチンコ、スロットを株等の金融資産と同様、資産運用目的だから。金儲けができるか、どうかだけやな。資産が増えるどころか、減る一方だから客が減るのである。
    客は、その1台が根本的に客のブラスかどうなのか、その基準で見ている。
    匿名希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 匿名希望

    • また始まりましたね。自分で言ってますね、今の客はと。スリープユーザーや新規の客を増やすためには、近しい人が誘う、オススメするしかないですね。生涯プラスとか考えてる新規なんかいないですよ。

      単純に納得の範囲内にならず、つまらないんですよ、出なすぎて。ゲーム性に非ず。

      まあ、世の中を沢山勉強してみてください。いつもいつも生涯プラスとかアホだと気づきますよ。娯楽は、納得の上で大半の人が金を使うのがスタンダード。

      娯楽を求めてる人を受け入れる店作りをしてない。ホールの努力が足らない。ゲーム性の議論してる場合ではない。カップルシートでも復活させてくださいな。
      ライターも反対派  »このコメントに返信
    • ピンバック: ライターも反対派

  21. 誰も、客は娯楽を求めていない。客が常に金儲けができるかだけやな。金儲け以外何も価値がないし。
    匿名希望  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名希望

  23. 同意、「特殊景品=金儲け」ですからね。
    パチンコが一般景品のみなら、誰も行かないと思う。
    豚丼  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 豚丼

  25. この記事のタイトル
    「年俸アップで転職したが…」ですが実に秀逸だと感じる。
    本来、サラリーマンは月給制で年棒制ではないのでしょうが、あえて年俸という表現により
    転職により年収が大きく変わる事と、遊技機メーカーの先行きの不透明さがよく出ている。
    皆さんも文章一つ書くにしても、ここまで考えると、周囲の年長者からも一目置かれるでしょう。

    同じ様な例で、危機一髪をもじって『007危機一「発」」』という映画があった。
    我々世代は普通に関心したものだ。
    一方、今の若者、中年は教養に乏しいので危機一発というの誤字をするが多いそうです。嘆かわしい。
    匿名人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名人

コメントする

原因は へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です