「真剣に取り組んでください」
要は遠回しに止め打ちを禁止していることを伝えたかったようだが、言われた方はカチンときた。
「パチンコなんか真剣に取り組んだことはない! それは会社から指示されているのか!」とブチ切れ、二度とこの店には行かないと心に誓った。
正月営業も終わり、平常営業に戻った1月半ば、業界関係者が当該ホールの視察に行った。
大型ホールの店内はパチンコ・スロット共に1割程度の稼働にまで急降下していた。わずか半月余りでここまで稼働が下がる惨状を見るのは久しぶりだった。
原因はどこにあるのか?
「プロ対策なのか店内でスマホを観るのがNGとか謎ルールがあったらしです。対策し過ぎると普通の客でも疑いの目で見られている様で嫌ですよね。スーパーで万引き防止対策していて万引きGメンが至る所に配置されている感じと同じ感じかと思います」
徹底したプロ対策。まさにプロでもないAさんがスマホを見ていただけで「真剣に打ってください」と注意されたことと符号が一致する。
開店プロや軍団を徹底排除してしまった結果、Aさんのような一般客にまで愛想を尽かれてしまったようだ。
プロなしでは業界は成り立たなくなっているという悲しい現実でもある。
これから新店を出店するホールにとっても非常にショッキングな出来事だ。
「店舗の力が無かったのか、それとも、地域全体、立地が元々駄目だったのか? 検証は必要ですね」と戒める。
在京キー局がテレビモニターの調査の中で、コロナ禍で在宅時間が長くなったことでの変化を調べた。そこから明らかになったことは、テレビを観る時間が増えた一方で、旅行や外食、パチンコなどの機会が減ったことで、おカネが貯まるようになったことだ。
余剰資金を持っている人にコロナが収束したら何をしたいかを尋ねたところ、温泉旅行や外食したいと答えた人が70%以上だった。これまでパチンコをしていた人の分母を100としたら、パチンコに行きたい人は33%に止まっている。パチンコだけがリベンジ消費の兆候がない。その理由はそれまで何も考えずにパチンコを打っていたが、パチンコ以外に時間を潰す方法を見つけたり、ギャンブル好きはネット投票に移行したりしている。
一度習慣が絶たれると、特にお年寄りはホールに足を運ぶこともしんどくなっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 元パチプロ社労士
気晴らしや時間つぶしで行っているのに、嫌な気持ちになってまで通わないでしょう。
とは言え、ハウスルールがあるのも事実。
お店がお客を選ぶ権利も有るし、お客もお店を選ぶ権利がある。
ピンバック: 1111
ピンバック: 猫オヤジ
若しくは「嫌です」かな。
軍団対策で声をかけさせてもらってますと最初から説明があればスッキリ応じますが、相手がどう感じるかを考えずに言い訳がましいワードを使わせる店長の能力が知れますね。
期待値の無い台を延々と打ってる人の方がよほど真剣じゃないと思うんですがとか軍団に言われてそう。
ピンバック: カニミソ
どうせデジパチばかりだろうしね。。
ピンバック: 換金禁止
保留3止めステージ止め止め打ち捻り打ち
本気だして打って抜けるだけ抜けばいい。
言われた通り真剣にやればクソ店員も文句ないはずだ。
ピンバック: 兼業プロエナ
僕がその場に居合わせていたのなら暴れますね
間違いなく暴れます
三下は黙ってろや
そもそもあんな店には行かないですけど
車で数十分の場所に同じチェーン店がいくつかあるのですが昔からボッタ店なので新規OPEN自体期待感なさ過ぎて眼中にありません
では本題です
某パチンコ店へ視察に行ったら沖海ミドルが一台も導入なしとはどないなっとんねん
そのかわりJAPANが24台も残ってる
来週月曜にゴッソリと入れ替えするのかしら…
昔は凄く繁盛してたのにここ何年かでお客さんが激減
何があったのやら
そうそう近所に姉妹店もあるんだけど入口付近がとにかくまあ相変わらずタバコの匂いがクサいです
気になって仕方がないんですが!
地下にあるお店って構造上換気が悪くなっちゃうのかしら?
いや違うな
ここのパチンコ店がおかしいと思う
Phil Collins – Another Day In Paradise(1990)♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/
てか記事は、プロ対策も難しいというようなこと伝えたいのかもしれんが、このホールもそうだろうけどただ単に低設定&釘ガン締めだっただけだろ?
パチンコパチスロとして優良店なら、そんな簡単に客飛ばないから。
しかもグランドオープンしたてでさ。
経営能力が子供レベルの人がやってたんだろうね。
最近ちょっと足伸ばして打ちたい機種があるホールまで行ったけど、1000円で5回転とかしか回らんかったわ。
まぁ慈善事業じゃない理論でいえば間違いではないんだろうけど、そりゃユーザー減るわなって思ったよ。
目的の台はさすがに追えなかったから違う台やったけど、もうわらっちまうレベル。
勝負とかじゃないもん、座ったら負け。
パチンコやったら負け。
残念だわ、パチンコという趣味が、やったら恥ずかしいと思われるようなモノになっちまった。
もう大手メーカーも縮小してるみたいだしマジで終わったなこの業界。
お疲れさん。
ピンバック: 楽しかった趣味なのに残念すぎる
昔は、純粋に楽しかったですね。。
ピンバック: 換金禁止
徘徊張り付きや朝一台確保して打たないで回りの挙動見る等あきらかに悪質なプロを排除するのは良いですが、これはちょっとやりすぎだし一般ユーザーもとびますよ
上の指示だとは思いますが酷いホールですね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: 兄より優れた弟
そもそも勝てる釘や設定状況ならプ連中は多少の文句は言うかもだけど、儲かるなら我慢するってだけだと思いますがね。一般客以上に。
ピンバック: 横並
ま、ホールなんて全台、毎日、1台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。だから、全台毎日設定1、渋釘のオンパレード。1台たりとも客のプラスにさせる気は一切なし。全台、ハズレ台で回収台。
そりゃ、専業も離れるわな。専業の存続が業界の存続。
ピンバック: 匿名希望
とにかく、無駄打ちをしなくなった。
ピンバック: 匿名希望
ジャグラーシリーズのブドウ抜きとか毎回やってるけど注意されたことないよ。
理屈はまったく同じだと思うんだけど
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
そのブドウを抜いて勝てる設定かどうか考えてないなら
そういうのは気にする必要は全く無い。
小役取る手間よりボーナス1回くれやとかほざいてたのにまた意見替えたのか。
ブドウ抜いた所で設定1なら何の被害もねぇよ。
ランプ光ってすぐ揃えられない人に感謝するんだな
ピンバック: コロコロ変わってオモロイな
ピンバック: 106.168.150.27
客にはルールを強要する癖に
コイツ等はてめぇで決めたルールすら守らねぇ。
というか守る気すら無い。
牛丼やふざけるなみたいな奴を見てたら解るだろ?
押し付けの責任転嫁しか出来ない程度のオツムしか無いんだよ。
こんなザル頭でプロが消えるわけねぇっての。
ピンバック: 所詮その程度
何ビビってんだよ
内職で1億取れるのか? 取れないだろ? たったの1億だぜ?
ニッチな金銭獲得にカリカリし過ぎなんだよ。
ピンバック: 手心を加えてくれと言いながら全力でぶつかる双方(店Vs客)アホだな
じゃあ、釘シートちゃんと持ってこい。
持ってこないなら110番掛けてやれば解決。
だいたいこちらの言い分が通る。
客舐めすぎ。
ピンバック: クソ舐めな店はちゃんと滅ぼさないとダメだろ。なに温情与えてるんだ?
我慢できなくて悩んでたら、周りの方たちが、大丈夫だよ行っといでと言ってくれて感動しました。
吹きさらしの寒い中長時間並ばせる神経が理解できない。
青梅○もグランド時は同様だったけど。
ピンバック: 一般人