パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

わたしがパチンコを止めた理由

些か古い話になるが、岸田文雄は自民党の総裁選で「国民の声を聞く」をキャッチフレーズに、ことあるごとに岸田ノートを取り出して見せた。そこには、車座対話などで書き溜められた国民の生の声が詰まっていた。そうした一人ひとりの声を政策に反映するのが岸田内閣のモットーでもある。

パチンコ業界はこれ以上離反者を増やさないためには、岸田首相に倣って離反した人の声に耳を傾けなければならない。そして、業界がすべきことはただ一つ。離反した理由を改善することだ。これ以上離反者を出さないことが、新規ユーザー獲得の第一歩につながっていく。

前振りはこのぐらいにして、大阪在住の超ライトユーザーさんの声を聞いてみよう。

「今月からパチンコを辞めました。わずか数日…と思うかも知れませんが、30年近く毎日ホールに通い続けていた自分からするとすごいことなんです。

やめた理由はいくつかあります。

1)お金が続かない(いい年して貯金ゼロです)
2)なんか冷めちゃった
3)人に言えない趣味
4)女性からオシャレさが無いと言われた

数万円ぶちこんで、単発。
天井まで追いかけてスルー。
何度こんな経験をしたことか…。

お金もそうですけど、精神的にもしんどくなりました。高校生のころに一発台にハマり過去にパチンコに使ったお金は2 ~3000万は下らないでしょうw

パチンコ店さんも商売だし、それはわかるし。別にパチンコ業界に何も求めていません。思い返せば楽しかったし、過去の事はもういいんです。でもこれからは、少しおしゃれに生きてみようと決心しただけです。

正直、今月初めにポケットに入れた数千円が、今もポケットにあるんです。今までだと考えられないことです。このペースでいけば月末には、人生初の数万円ですが貯金出来そうです。
このままパチンコ屋に吸い込まれないように頑張ろうと思っています。
あくまでも僕自身の見解です」

以上がパチンコを止めた理由である。

1番目の理由のおカネが続かなくて止めたというのを業界はあまりにも聞き流してきた。元凶は等価交換だと分かっていながら、16割分岐営業に戻すことは最初から諦め、やっていることは精々11.2割分岐営業が関の山だ。足並みを揃えて16割分岐が業界スタンダードになることが、新規客を迎え入れる準備ができたことを意味する。

毎回毎回同じことを書き続けるのは、業界がそのための努力に動き出さないからだ。

2番目の冷めた理由は、大当たり抽選機一辺倒になって久しく、ワクワクするような機種をメーカーがなかなか開発しないからだ。代り映えのしないラインナップで出玉速度を競う。これではギャンブラーに迎合しているだけで、それが3番目の人に言えない趣味に通じる。パチンコの
ギャンブルイメージが拭えないのは、フィーバーが登場して40年近く積み重ねてきたことなので、一朝一夕には解消できないだろう。

4番目の女性からオシャレさがないと言われるのは、客層にも起因するところがある。軍団・ウチコ、高齢者しかいないようなイメージだ。パチンコのダメなイメージを改善すれば女性客が開拓できる余地があるということになる。

大胆な構造改革が必要になることだけは間違いない。だから誰も手を付けることなく、時が過ぎるのを待つ日々が続く。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 他には出るパチスロ4号から6号で客が
    いなくなり、今は出るパチンコからまた
    規制が入ると遂に終わりますね。
    また辞める理由ができます。
    で依存性すらいなくなる。
    負け組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 負け組

  3. 久しぶりの営業1号さんの投稿嬉しいです。
    脱等価は私も大いに賛成です。
    私はパチンコをほとんどしなくなりました。
    なぜなら【回らない】。それに尽きます。
    回らないから全く面白くない。1000円13回とかの台もあります。
    保留1でリーチ確率が上がり、当たることの無い無意味なリーチ演出の間に保留を貯める。そんな馬鹿げた時間が無駄に感じて辞めました。

    パチンコ関係者にも16割とは言わないが、13割とか14割は
    ダメなのか?ぶん回して大当りもアタッカーカットせず、
    爽快感ある遊びはできないか?と、提唱しても今の機械は等価交換仕様だし、顧客が等価交換を望んでると言って、首を縦に振らない。
    ある関係者は今のパチンコの客はジャンキーしかいないと冷めた目で言うし。

    今の6号機は2400枚リミッターで顧客が飛んだ。と言うが
    2400枚って約48000円です。何が不満なのか?
    スロットもジャンキーしかいないのか?

    少ない投資で大当たりを狙いたいなら遊パチや低貸しでは無くて、本来のパチンコの醍醐味の16割分岐と思います。
    1000円で25回とか回れば、たとえ負けても、あー残念と納得できます。

    パチンコは未だにクサイ、うるさいと思われてます。
    禁煙になっている事は実はあまり知られていません。
    ハードユーザーだけでなく一般ユーザー、スリープユーザーにも目を向けないと本当にヤバいと思います
    たけ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たけ

    • 42玉7.6枚。
      お客の為を思い、地域で団結してこれを守った時期もありました。

      仁義をわきまえない大手等価店が地域に乱入にして
      お客がそれを支持してからおかしくなりました。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

    • >2400枚って約48000円です。何が不満なのか?
      スロットもジャンキーしかいないのか?

      ホンマ打ってもいないくせに偉そうに言うな。

      取れもしない2400枚に
      「1回抽選を受けるだけ」で15000円使う仕様。
      そこで当たるのは1/3。足りる訳無いだろ。
      だから自動販売機の釣り銭漁ってるやつみたいなのがウロウロするんじゃ。
      解るか? 今等価違うんやで?
      交換したら42000円。さらにたった2400枚すら取れるのは全体の20%もない。殆どは500枚、1万すら出ないんだぜ?
      SNSでも見てみろや。2400越えてるフォトなんざ全然写ってないからよ。
      情報をちゃんと集めてからほざけ。
      これで遊技ってのか? 普通に客飛ぶっての。

      客が等価交換を望んでいる?
      お前も望んでただろうが。負け額が必然的に増えるから等価に走る、って言ってたじゃねぇか。
      てめぇの言ったことすら忘れるとか大概だな。
      現状を変えられないのはそう選択したのが全員だからだ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 現状を変えられないのはそう選択したのが全員だからだ

  5. 大当りなのに通常当たりになると、出玉も時短もつきません。
    自分だけは確変が当たると思い込み、そういう機種のみ遊技する。
    このあたりが問題なのです。
    匿名人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名人

    • そういう機種を甘く使うからだろ。ライトの酷さったらえげつないんだがな。あれ、よう打つわレベルだが?
      全然釘シート守ってないってのがよく解る。
      お前、ライトミドル、2000円で良いから打ってみ?
      どれだけ酷いかちょっと体験してみたら良いんじゃ。

      あと。突っ込んでほしいのかどうだか知らんが

      いつもいつもお前の失態を他人にすり替えるのは
      見ていてマジむかつく。
      お前、実際に会ったら問答無用で○せる自信あるわ。
      はよくたばれK  »このコメントに返信
    • ピンバック: はよくたばれK

    • あなたをパチ屋店主とみなし質問を。

      今、色々な分野で値上げがされています。
      それでも客を離さないように工夫やアイデアで頑張っています。
      パチンコ屋は値上げの影響は少ないと思いますが、それに関係なく厳しいですよね。
      客を離さないように、または集客でやっている工夫等を事を教えていただきたい。
      匿名捜査官  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名捜査官

      • ガラガラの店は大体において空き台を使うのがとても下手だよな。
        大体空き台ってのは売上に貢献しない、ココがそも意味が分かってない。
        貢献なんてしなくていいのが理解できていない。
        完全に台の知識不足だな。
        だから稼働も売上も粗利も増えないんだ
        常に空き台ってなら打っても打たなくてもその台の収支は赤字ってことだろうに。
        それなら打ってもらって遊技者の収支をゼロにしてやりゃそのうち客がついてくるだろ。
        店としてはただの空き台、客としては長時間打てる台。
        WinーWinじゃねぇか。
        もともと赤字なんだからそこから利益なんざ考えるなっての。
        そういう台は持ち玉で移動してくる客しかろくすっぽ回さねえんだから、現金入らねぇの。
        そこの所解ってないだろ? 客を見てねぇから。
        たくさん打つ人間が集まってから粗利を考えりゃ簡単に取れるだろ。
        出す必要はない。しかし、取る必要もない。
        昔は「羽根モノ」がその役割を担ってきたんだが、
        羽根モノが使えないならその代わりが出来る台を用意しろっての。
        そこまでやってからようやく出た、出ないって話になるんだが。
        お前らはそれ以前の所で止まってんだよ。
        だからクソボッタ、って言われるんだ。
        空き台で回収かけるなんてバカな事をするから。
        牛丼の頭の悪さは承認欲求から来ている  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼の頭の悪さは承認欲求から来ている

    • そもそも大当たりしたのに、実質半分はハズレというのが、意味がわからない笑
      当たりじゃないですやん笑
       »このコメントに返信
    • ピンバック: ?

      • MAX機にガタガタ警察がいうからこうなったんだよね。
        メーカの努力で実質MAX機復活してるよね
        ふざけるね  »このコメントに返信
      • ピンバック: ふざけるね

      • >実質半分はハズレ

        実際はもっとだよ。なんちゃらラッシュにスルーがあるんだから。
        継続80%の機械なら我々が「当たり」と言えるのは大当たり全体の40%でしかない。
        さらにココでもっと削る。
        10Rが1/2で更に更に出玉が「9個~11個」の台ばかり。
        そういう台がライトミドルにはたくさんある。
        これにより1/319よりも1/199の方が「当たらない、出ない」という逆転現象が起きている。
        ココに来て更に「回さない」「削る」ときたもんだ。
        5連してもこの仕様により「出玉は4000すら届いていない」
        のに「表示は他入賞口の数と合わせて4400」と出る
        ご丁寧に「1個返しの入賞口に入った分もカウント」している。
        これでいて1回の大当たり平均は2400個だ、と言い張る。
        店はバカだから換金ギャップを何も考えていないので
        「ここに出玉率80%」を持ってくる
        1/199なら実質の確率は1/497.5だ。
        牛丼はこれで甘いんだとよ。
        一般客はここで1/199の感覚で打つから
        「当たらない・出ない」というイメージが強く出る。
        ギャップでクソ回収しているくせに出玉率100%にすら出来ないんだよ。ゴミ以下の何物でもない。
        だから店が潰れていくんだがな。普通に付き合えんよ。
        普通の感覚してたら。
        客の財布なんざ何も考えていないよコイツ等は  »このコメントに返信
      • ピンバック: 客の財布なんざ何も考えていないよコイツ等は

        • 実質はそうですよね…
          確変機が少なくなった現状では、次回当たりが確定しないST機が登場してしまいましたもんね。何のために突入率〜%を突破したのかと、客がアホらしくなる。
          メーカーの努力という方がいますが、数%の薄いところを引いた人のみ大勝ちして、後は死亡みたいな台では客の大半が財布が持ちませんよ。
          出れば…の目先の最大出玉で客を誘き寄せても意味ないと思います。結局、上振れを大きくすれば、下振れも大きくなるんですから。
          考えが浅はかだなと思いますね。
          それよりも投資額を減らす方が先でしょう。

          メイン客層の年収とか把握できてないんですかね?笑
          基本、5万無くなっても屁でもない裕福層はほとんどいないと思いますが。
          客商売ならまず当たり前にマーケティングしますよ。

          他業種が客商売として最低限やっている事をやらないから、客入りが落ち込んでると思います。
          もう一度いいますが、最・低・限ですよ。笑
          店がキツイから単価を無理矢理上げるとか他業種でやってます?笑
          従業員の生活が…という方もいますが、その理由で客を金銭的に◯していいという理由にはならないでしょう。
          何でそうなったかは、基本的に稼働重視の営業を捨てたからですよね?

          この辺の事は業界人の方はどう思っているんでしょうか?
           »このコメントに返信
        • ピンバック: ?

  7. 確かに等価に流れたお客さんもいるでしょう。
    今の出玉の早いP機に流れたお客さんもいるでしょう。

    それ以上にパチンコ店に行くのを止めた人が多いという事です。
    それが何故かが今日のテーマなのに自分の無能さを正当化するコメント。
    お疲れ様  »このコメントに返信
  8. ピンバック: お疲れ様

    • >目先の最大出玉で客を誘き寄せても意味ないと思います
      >結局、上振れを大きくすれば、下振れも大きくなるんですから。
      >考えが浅はかだなと思いますね。

      メーカは浅はかだどいわれりゃ、そうだけど、
      パチンカスさんはもっと浅はかだからしょうがないよね。
      自分だけは特別で確変で当たる前提でかんがえるから、上振れが大きい機種ほど人気でるんだ。
      「常識で考えるな!バカが好きそうな事を考えろ!」
      これがメーカの合言葉。
      その証拠に上振の小さなマイルドな機種が出てもパチンカスさんには人気でないよねw
      ふざけるな  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな

      • それってヘビーユーザーであるパチンカスさんにしか相手にされていない、とも言えますよね。
        メーカーの自分たちが「相手してやっている」とお思いなんでしょうが、いや、そう思わなきゃプライドが許さないんでしょうが、ジリ貧の現状ではパチンカスさん以外にこそウケる内容の台を出すのが急務だと思うのですが。
        浅はかだと自覚しているようですし理解できると思うのですが、今いる人だけに向けた台ばかりじゃ間違いなく先細りしますよ。企業として業界として、それは避けなきゃならない事では?
        くだらないプライドなど犬に食わせたらいかがでしょうか。
        もっと客の声を聞くべきだと思いますよ。
        それとももともとの能力が無く作れない、ということでよろしいですか?

        因みに、そのバカが好きそうな、の「バカ」にすら相手にされなくなりつつあるんですが、そんな合言葉でいいんですか?
        こっちとしては笑えるのでいいですけど。

        そして、毎回言われていますが(都度、あなたは無視していますが)マイルドな機種が人気出ないのは、あなたらがそういう層の客を捨てたからなんですよ。
        もうそういう台を楽しむ客層はすでにいないんですよ。
        なんかマイルドな台がウケない、という理由に毎回出しますが自分たちで理由作ったのに間抜けですよね。
        通行人ZZ  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通行人ZZ

      • クソワロタ。

        >自分だけは特別で確変で当たる前提でかんがえるから

        確変で当てないと玉が取れないとそのようにプレゼン掛けたのはお前ら。

        自分のプレゼンを全否定。プライドも何もない。
        これを笑わずしてどうしろというのかwwwww
        よくそれで営業出来るもんだな
        ザコは大人しくしてろってのwwww  »このコメントに返信
      • ピンバック: ザコは大人しくしてろってのwwww

  9. 日頃先人の教え等を引用して偉そうなことを言ってるが、現場では何の役にも立たなかったようです。その教えが古すぎて役に立たなかったのか、おっさんが無能すぎて活かせなかったのか?おそらく後者でしょう。

    知識は若者を見下し威張るための道具ではない。お前のような無能の仮装のための衣装ではない。そろそろ自分自身の程度を知ったらどうだ?
    ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヒステリックまりのん

    • 論語などの古典の言葉は、魔法の呪文ではありません。
      ヒントなのです。

      論語を読み、己の経験と照らし合わせて糧とし、行動する。これを論語が役に立ったというのてす。
      著名人が為になったという古典が、
      ある人がなんの役にも立たないというのは、
      その人の精進が足りないのではないでしょうか。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

      • つまり、小人のお前には難しすぎたが、見栄を張りたい小人のお前はそのうわべをなぞっているということだね。
        そんな小細工するよりは、まずは精進しなさい。わかったか?精進しなさい!
        ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
      • ピンバック: ヒステリックまりのん

  11. 京王線中河原駅近くのパチンコ屋にいつもいるおばさんの話。年は65歳くらいか。毎日毎日、4円の甘デジを打っている。1,000円で12〜13回しか回らないのに、長時間遊戯している。
    で、最近気づいたが、服装がみすぼらしくなってきて、短い髪も乱れがちになってきている。5年くらい前は、服装にも気を遣っていたように見えたが、今は、しょっちゅう同じ服で病人のように痩せている。
    こういう人達により経営が成り立っているのが、今のパチンコ店なんだと思う。
    もう一般人の人が遊戯できる環境ではないし、新規の客なんて期待できない。
    換金禁止  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 換金禁止

  13. >ギャンブルイメージが拭えないのは
    換金してる以上は事実上の賭博だからだろ?
    ゲーセンの玉やメダルが何万個出ようが問題にならないだろ。
    馬鹿なのしぬの?  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 馬鹿なのしぬの?

  15. こちらの寄稿をした主がこのサイトを覗く事すらなくなりますように祈念致します。
    興味がなくなれば見ない訳ですからね。
    私は、業界が無くなる迄お付き合いしていきますがw
    ato  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ato

  17. メーカーがパチンコを賭博化したことでホールもお客も狂ってしまった。
    ギャンブル化が過ぎたため、規制規制のオンパレードで今日に至る。
    そもそもCR確変台がでるまでパチンコは5000円、1万円の遊びだったんだ。
    これが大衆娯楽として定着していたのです。
    5万、20万円使うのはもはや大衆娯楽でなくギャンブルだ。
    規制規制の結果大衆からソッポ向かれたのが今です。

    祭りの後の空虚感と同じ。

    メーカーもいつまでも台価格を引き上げる「オモチャ」台を止めて、シンプルで安価にした台を提供し、ホールはそれに合わせた質素な営業に戻さないと大衆は見向きしないでしょう。
    ワイド  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ワイド

  19. ワイド様
    そうですね。祭りの後の空虚感!
    まさに6号機はそれです。
    スロットはニューパルや花火、パチンコはビックシューターやベースボールあたりが大衆娯楽として最高だったと重います。
    遊技の技術を試すもそれですね。
    ビジョン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ビジョン

  21. 等価のほうが客付くでしょ
    今さら7.6枚とか打ってらんないって
    業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 業界人

    • 業界等価でなければパチスロに客が付かないと言うのであれば、パチスロは滅ぶしかないでしょう。
      逆にパチンコユーザーは交換率の低下を容認している傾向にあります。
      パチスロは7.6枚はおろか、6枚ですらも認めないわけですから、そのまま淘汰されるべきと思います。
      広告規制違反もほぼ全てパチスロが原因。パチスロの淘汰は遊技業界の健全化のために必須と考えます。

      等価・高価交換しか見えてないのは、在りもしない回収しか見えてない極めて身勝手な思考。
      パチスロユーザーはパチンコユーザーと比べて金銭リテラシーが低いように感じます。
      A-R  »このコメントに返信
    • ピンバック: A-R

  23. 超源ブラック、投資2000円25回転目にてラッシュ突入にて交換82000円で久しぶりの大勝利\(^^)/
    (ここまで10万はへこんでた筈・・・)
    無事にサウナを済ませ行き付けにて生ビール中の酔っぱらいの戯言m(__)m

    コロナ禍から何故かご無沙汰になってしまいましたが、パチンコにカムバックする前はボートやっていたんですよ。
    月に3~4回位かな?
    月の舟券購入金額は平均35万位。
    舟券購入後は必ず収支アプリに買い目と金額を入力するので回収率は正確に90%。
    月あたり35000円ほどしか負けて居ないので趣味の範囲に収まっている?筈のですが実際は連敗にて45万へこんでみたりetc
    そこが楽しい所でも有るんですが、結構精神的にキツイもんですよ(^^;
    今の1/319の右速系機種も打ち込むと多分こんな感じなんじゃないですかね?
    ユーザーは「金が持たない」と言う、一方ホールは「そこまで抜いていない」と言う(^^;???
    間違い無くどちらも本当の事を言っているのだと思いますが本当に変な話ですよね・・
    本当に悪いのは”等価交換営業”そのものでは無く”等価交換用機種”なんじゃないかと私は思いますね。
    高価交換が始まった頃は”低交換用機種”を無理やり高価で使用していたのですから良心的その物ですよ\(^^)/
    無理だと思いますがメーカーの意識が変わらない限りユーザーはチリチリと減り続けるだけだと思いますね(-_-)?

    パチンコに見切りを着けたら私はボートに戻るだけですよw
    もと役員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: もと役員

    • 月35,000円しか負けてないと思ったら実際は45万円も負けていた、となると、
      実は公営ギャンブルはパチンコ・パチスロよりもはるかにギャンブリング障害や危険な賭けのリスクが高いことがわかりますね。
      明らかにのめり込みの速度がパチンコ・パチスロよりもはるかに速い。
      ネット投票に手を伸ばしたら、45万円の凹みでは済まないように感じます。
      私には公営ギャンブルは恐怖でしかないですね。
      A-R  »このコメントに返信
    • ピンバック: A-R

  25. パチンコパチスロ実践系のyoutuberの動画、見てみなよ。
    あれ、パチンコやめるきっかけに十分なり得るよ。
    私がよく見る演者は3名で、そのすべてが確実に負け越してる。日単位で見れば確かに勝ってる日も大勝ちの日もたまーにある。
    でも月単位年単位で見ればそれ以上に確実に相当負けてるね。
    でも奴らは動画収益で余りある金を手にしてるはず。
    負けても、いや、負けた方が再生数が稼げるまであるからね。
    高時速機じゃなくともミドル機になればもう諭吉がサンドに入る入る。
    3枚目~、5枚目~、8枚目…。
    時には10枚目とかもある。10枚目だよ?10万円だよ。で、回収0とかね。
    ただしパチは勝つ時も相当でかい。50000発とか過去に1回くらい見たかな。ほとんど無いけど。
    スロは悲惨。
    まぁ普通の人から見れば異常だよ。
    彼らは負けた方が儲けられるっていう別腹があるからできるんだよ。
    あれって遊技人口増やそうとしてるのかもしれないけど実際は逆の結果だと思う。
    恐怖だもん。やってみたい気持ち1に恐怖9みたいな。
    勝てない、とは言わない。勝てるときもあるでしょうし。
    ただ、一般的家庭持ちには絶対無理。結婚して子供生まれてやめる、って人多いんじゃないかな。
    とにかく庶民で言えばパチンコは独身のみにできる事。子供部屋おじさんおばさん専用賭博みたいな。

    庶民にはもう無理。金持ちをターゲットにしたらいいよ。
    あみぃちゃん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あみぃちゃん

    • あの手のユーチューブの番組は禁止とか営業妨害で逮捕できないのでしょうか。

      折角、寝台導入しても
      ユーチューブの番組が新台の演出まで見せたら、本来来てくれるお客も来なくなってしまいます。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

      • 営業妨害もなにもお宅らが呼んでるわけだが。
        いやほんと、新台打ってくれるから気になってたとしてもホール行く必要無いしね。
        どうせ回らん出ない勝てないでストレス溜めるだけだから、動画で演出内容ちょっと見れれば満足だし。
        案の定演出も酷いもんだし。
        あみぃちゃん  »このコメントに返信
      • ピンバック: あみぃちゃん

      • 業界の犬やな
        生活かかってるんか知らんけどそんなヤツ一部の人間だけやろ
        さっさと店畳んでまともな職で働けよ
        俺はパチンコ動画のおかげで辞めれたから感謝してるわ
        トク・メイ  »このコメントに返信
      • ピンバック: トク・メイ

  27. >>1番目の理由のおカネが続かなくて止めたというのを業界はあまりにも聞き流してきた。
    これを解決するには、今の交換率のままスタートを上げるほうが効果的だが、なぜ交換率をいじるのか?理由を説明してほしい。

    客の負けを減らすことは、店の利益を減らすこと。交換率は一切関係ない。しかも、40玉では一番救済されるべきライトユーザー、実質一回交換の客が一番ダメージを受ける。実質一回交換勢はスタートを今の1.6倍にしても40玉では負け額が今より増えてしまう。

    なぜ、今の交換率で玉を出すのではなく、40玉を推奨するのか説明してほしい。
    とんかつ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: とんかつ

    • >40玉では一番救済されるべきライトユーザー、実質一回交換の客が一番ダメージを受ける。実質一回交換勢はスタートを今の1.6倍にしても40玉では負け額が今より増えてしまう。

      当たり前。一見客に返す必要なんざねぇよ。
      むしろもっと徹底的に取れ。それが営業だろうに。
      何のために再プレイなんてさせてるんだ?
      それを考えてくれや。営利でやってんだ。
      ばらまきで客がつくわけねぇんだよ。この辺が匿名とやらは全然理解できていない。
      むしり取った玉を常連客に返していくから常連客が居座ってくれるんだろうに。
      そして一見客が常連になっていく。正しいあり方じゃねぇか。
      常連になったら負けにくい、ってサービスにしないから新規が付かねぇの。
      勝てねぇ物に手を出す訳ないだろ、って。ここを匿名とやらは突っ込めよ。突っ込む所が違うんだよ。

      それに40玉にするのはそれ(ばらまきをするため)が理由じゃねぇよ。調整ミスによる損害を低くするためだ。
      そしてそのミスはそのまま常連客に「還元されていた」
      それを自称プロ(笑)と言われる奴らに
      常連客に還元すべき出玉を垂れ流すから周りから一斉に恨まれるんだよ。
      店はココが全く解っていない。
      お前が言ってた「負け額を減らす」一貫になるんだがな。
      だから釘調整を合法化するように働きかけろと何度も言ってるんだがコイツ等は小手先のゴマすりしかしない。

      ここまでが回答。だが現状はそれが出来ない。
      なぜか? 
      簡単な話、目先の利益がためにこのバカ(店)は平気で40玉の利点を「丁寧に」潰してきたからだ。
      それを誤魔化すために換金率を上げた。
      客は「解っていながら」それに「乗ってあげた」だけだ。
      よって今40玉交換に戻しても効果は全く無い、なら店としてはそのままにしよう、という消去法だ。
      どこも率先して40玉に戻そうとしない。
      それをやると「それを聞きつけてきた自称プロ(笑)」が
      集ってきて占拠するのが目に見えているからな。
      バカ(店)が自ら客に裏切ってきたのを拭う事をやらないから体力勝負になっただけ。
      その過程で古今の閉店ラッシュにつながっているだけだ。
      何もおかしくない。
      営業そのものが店がやらかした客への裏切りから始まっているので
      客が店にツケを払えと言っただけだ。それが出来ないなら畳めと。
      たったこれだけの話に20年以上掛けて同じことをやってるから
      馬鹿だと言われるんだよ。
      しかし。牛丼なる奴はこれを正当化する。
      あげく「自分は悪くない」と言い張る。笑わせるわ。
      前提がそも「悪くない」という行動だが
      何もしない奴に何を擁護するというのか。
      営業で裏切ったのはお前らななのにそれについて何の反省もない。
      それを苦渋の決断とかほざく。ありえんわ。
      だから徹底的に叩くし、叩かれる。当たり前。

      玉を出せに反論させてもらうとすれば
      今の交換率で玉を出せば常連客に出玉が行き届かないからに決まってるからだ。意味ねぇんだよ。出すという行動は。
      常連が「回収されていないと思っている」だけで成り立つんだよ営業は。
      一見には「付いてくれりゃラッキー程度」で良いんだよ
      よって新規が増える増えないは
      それこそ「そいつの引きだけ」に任せてりゃ良いんだよ。
      そこをジタバタと店側が動くことは「全くしなくて良い」
      勝手に一見が広げてくれるからな。てめぇの引きで(笑)
      これを牛丼は勘違いして「自分はなにもしないで良い」って思っているから質が悪い。
      一見にアピールする事すらしない。コイツは仕事をサボりまくっている。
      そんな事もわからないのか。簡単な話なのに。
      情弱に返すのホンマ疲れるわ。  »このコメントに返信
    • ピンバック: 情弱に返すのホンマ疲れるわ。

  29. 交換率を変えようが当たって単発出玉300発なら意味がない。昔みたいに当たれば2400発出て持ち玉で遊べるようなスペックでなければ投資だけがかさばり回ろうが最終的に大負けしてしまう。
    今の機械は時速3万発とか速さや荒らさを押してるが、昔は4000~6000発の持ち玉を行ったりきたりして止めるに止められず打って、出玉を全てのまれたり1万発出て交換するのが楽しかったし長時間打てた。
    30分で15000発あっという間に出たら満足して即止めするから稼働も伸びない。
    今のスペックだと客がついていけなくなるのも当然だし。
    あとスロットも6,5号機で差枚数管理になっ規制緩和と騒いでいるが、それよりもジャグラー(Aタイプ)の出玉を360枚に戻すのが先だろ!
    メーカーや業界団体はもっと広くユーザーの声を集め聞くべきだと思う。
    もとメーカー営業マン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: もとメーカー営業マン

    • たしかに!
      そのメーカーがユーザーの声、行政の声を全く聞き入れなかったから、社会と乖離してしまい規制で締め付けられ、その結果ユーザーからソッポ向かれた。

      今日の結果はなるべきしてなった。
      ヤング  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヤング

    • >単発出玉300発なら意味がない。昔みたいに当たれば2400発出て持ち玉で遊べるようなスペックでなければ~


      だから1/319じゃなく実質確率を表記しろと言ってるんだが。
      1/2突入90%継続なら1/708.89って書けってな。
      今のルールだとメーカーじゃなく保通協が法律守れてねぇんだよ。
      ここは完全に保通協の試験方法が悪い。
      メーカーは解っていない保通協に対して保通協の要求通りの仕様を試験に持ち込んでいるだけだ。
      この部分に対してだけはメーカーも店も悪くないと言い切れる。
      ただ、それを最終ユーザーである打ち手に全部持ってくるなって話。
      ふざけるな! というガキはただの運び屋。  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな! というガキはただの運び屋。

      • 僕も実質確率で書くべきだと思います。
        金額もそう思います。

        20スロ・4パチも実質20円と4円で1回デジタルを回せるわけではないです。
        スロの場合は60円で1回、パチも15回/1kとすると実質は66円で1回ですもんね。
        パチはもっとかかるお店が多くありますが笑

        数字マジックで、投資額と大当たりのイメージを誤魔化してると思います。
        全部当たれば確変でいいんですよ。
        どうせ、メーカー仕込みの偏りで連チャン数はめっちゃブレるんですから。
         »このコメントに返信
      • ピンバック: ?

      • 大当たり確率で言うなら間違ってませんでしょ。
        昔のように出玉無しじゃないのですから。
         »このコメントに返信
      • ピンバック: !

        • へぇ。一般入賞口に毛が生えた出玉を大当たりですか。
          チューリップ台で連動する所に入賞したら大当たりと言ってるのと同じですね。
          通常時で右打ちして入賞口に入った1個の返し玉を大当たりと言ってるのと同じなんだけども。
          あなたはそれを引いて「勝った」って言えるんですね。
          おめでたいですね。出ないってぼやく癖に。
          ふ~ん  »このコメントに返信
        • ピンバック: ふ~ん

          • ニューギンさんのPあぶない刑事とかは、
            その毛が生えた出玉を使って
            継続率99.5%とかPRしてるんだけど、
            無知なパチンコファン(笑)さんは知らなかったのかな?
            ふざけるな
          • ピンバック: ふざけるな

          • 何か癇に障ったようですいません。
            私はただ昔のように出玉無し時短無し大当たりのようなハズレと同義レベルの大当たりじゃないのでは?と言いたかっただけです。
            400玉前後が一般入賞口に毛が生えた程度というのは理解できませんが出玉はあります。
            通常時で右打ちして入賞口に入った1個の返し玉、というのが意味不明です。
            そんな機種があるのなら教えていただきたいです。
            まさかですが、大当たりしていないのに右打ちしてたまたま入賞口に入った返し数個と、大当たりの数百個の出玉を同じと考えているような暴論なら、400個も1000個も2000個も同じと考えてもいいですよね?
            そしてコメントには「大当たり分母319」がおかしいような書き方だったので指摘したまでです。
            おかしなことは言ってないと思います。
            もしかしてまともに相手にしちゃいけない人だったかな?
            ちなみに私もメーカーの悪い部分を見せないようにする手法はふざけるなと思う派です。
          • ピンバック: !

          • 新規客の方は、今の機種は時短なしも多いですし、出玉だけの当たりって当たりなのか?となると思いますよ。
            基本連チャンさせるしか勝てないんですし。
            私は当たり確率がおかしいというわけで書いたのではなく、実質は表記以上の確率でないと勝てる可能性があるモードに入らないので、それであれば100%確変にした方がいいと思っています。
            !さんのおっしゃる通り、最大継続率だけをデカデカと書く等の見せ方は良くないですし、他業種なら指摘くらうと思います。
          • ピンバック: ?

  31. ネガティブな話しが多いが、1000円で5時間も遊ばせて頂いて、10万円以上換金したときの醍醐味は忘れられない。
    ジャンボ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ジャンボ

  33. 客が、パチンコ、スロットのプレイだけで永久に金儲けが出来ないから客が減る。それだけである。
    何故、公営ギャンブルが栄えているのか? 理由は簡単。レースごとに必ずあたりがあるから。
    パチスロ、パチンコでは、毎日、全台設定1、渋釘だけで当たりは一つもなし。一日通して100パーセント超える出玉率かだけ。要は、高設定の有無。
    当たり、ハズレが一定数いるとして、公営ギャンブルであれば正解率が100パーセントであれば100円1点買いであっても根本的に客が金儲けが可能。
    では、パチンコ、スロットの場合、高設定そのものがなく、全て不正解。
    ま、ホールなんて差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけだから、客が離れるのは当然の結果やな。売り上げが減っていて稼働がヘッても粗利益が増えていればいいだけ。要は、減収増益やな。
    パチンコ、スロットのアンケートで辞めた理由が、その1台の生涯稼働において客のプラスにならず、根本的に客が金儲けが出来ないからだからな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 匿名希望

    • >当たり、ハズレが一定数いるとして、公営ギャンブルであれば正解率が100パーセントであれば

      お前自分で矛盾してるのに気付かないんだな。
      ハズレがいるって時点で正解率100%じゃねぇだろ。
      コイツはやっぱりバカだ。  »このコメントに返信
    • ピンバック: コイツはやっぱりバカだ。

      • 要は、当たり、ハズレは一定数いるのであるでる。その正解率が100パーセントに近いかどうかだけである。極端な話、他人は全てハズレ、自分だけが全て正解が、理屈の上で出来るかだけ。
        パチンコ、スロットで言えば、馬が台である。ホールは全てハズレ(全部、設定1)があるがレースは当たり(スロットの設定6)が必ずある。その当たりに100パーセントでいるかどうかだけ。他人は関係ないのである。
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

        • じゃあ、お前が言ってることも関係ないって事だな。
          他人は全部ハズレ→お前 自分だけが全部正解→他人 って事だろ。

          初めから自分にだけ勝たせてくだちぃって言えばいいのに
          カッコつけてもその程度。
          コイツはやっぱりバカだ。  »このコメントに返信
        • ピンバック: コイツはやっぱりバカだ。

    • あまり競馬等には詳しくないのですが、ユーザーの正解率100%ということはハズレ馬券は誰も買っていないということですよね?
      でしたら当たり馬券は最高でも等倍の1倍にしかならないのでは?
      金儲けにならないでしょう?
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  35. 昔みたいに分岐営業ごとの
    スペック販売もないし
    大花ガメラの出率は今の営業ではね。
    106じゃ打つ気も失せるでしょ
    かといって今の1500個では一玉2.5では・・。
    溜息も出ますね
    一回最低5000円程度は。

    先日あるメーカーで今後の展望
    もしかしたらまた20万台なんて
    天下取れる時代が来るかもしれないですね
    なんていろいろ話してきました
    私もそろそろ上がりますしね
    封入式スマパチスマスロ
    やはり設備がね
    今までの島が要らないのが
    大きく変わるこれからの業界の一石となるでしょう
    今後は
    今までの駅前好立地、集客見越して郊外での
    大型化も逆の風が吹く
    都心で言えばまだまだ出店できる場も
    残されている
    団地や住宅街にポンと一軒
    100台程度
    大きくても200台くらいで
    低貸で。
    コンビニ感覚で出店できれば
    ご老人方はわざわざ遠くで打たずとも
    近場の低貸店に来てくれる
    となれば
    空いた土地にコンビニ感覚。
    もしかするとスマパチは
    コンビニのイートインスペースに
    10台くらい置いて
    憩いのスペースに。
    そんな未来も悪くない
    2万店3万店の時代が15年後くらいに
    見えてくるかも。
    そうして出店するにも
    越えなければならないハードルは
    100台でスマパチ低貸であれば
    従業員も一人か二人居れば。
    問題は売上の現金か
    クリーニング屋の金銭が狙われる時代
    それよりは売りも立つので
    対策は必須。
    プリぺかな?
    セキュリティはセブンかコンビニに任せて
    プリぺ持参で。
    もしくはネットで入金出来るようにするか
    現金が店にないような仕組みが望ましい。
    その辺をうまくクリアできれば
    本当にローコストで雨後の筍のように
    店舗が増えるかも。
    ダイナムさんの天下になりそうな予感
    駅前好立地の大型店舗でも4円だけで
    営業できる時代ではない
    自らの足元を食い散らすような店舗展開は
    二の足を踏むだろう
    ちょっと個人的にはこれからの
    未来は楽しみにしている
     »このコメントに返信
  36. ピンバック: ●

  37. 大衆娯楽としてのパチンコ。
    上手く立ち回れば無料で遊べる。
    上手くいけばお小遣いが増える。

    その為には…
    16割分岐営業も一つの策ですよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  38. ピンバック: メイン基板

コメントする

牛丼の頭の悪さは承認欲求から来ている へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です