機械や遊技方法だけで、調和することに限界が見えてきたと言うことを強調したい。
有名ホール企業Vの例。
経営の実権は、オーナーから、その子供に引き継がれている。その実権者の子供に不安を抱くオーナー。
ホール企業Vは、右肩下がりの業界に比例して業績も右肩下がり。
前回の最後に書いた、長男とはエライ違いだ。
3代目あたりになると、ホール企業の経営が安定していた“家業”であったため、様々な面で危機感が薄い人が少なくない。
そして「会社の業績を上げる」と言う気合も希薄だ。
そんなホール企業が前回の最初に書いたホール企業Z。
オーナーが、子供たちの経営手腕を心配した。10年後20年頃に、胸を張れるような企業にする戦略を取り始めたようだ。
10年後には、今の企業名を変えるくらいの覚悟を持っていると言う。
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスと言う会社をご存知だろうか? あのディスカウントショップのドンキの親会社である。
将来の展望から、国内のドンキの名称を変える可能性も耳に入ってくる。
松下幸之助が創業した、松下電器グループは、松下の名前を完全に消して久しい。今はご存知のように、パナソニックグループだ。
ホール業界にも名称を変えたケースがある。
千葉・茨城県を基盤とするカクタグループ。30店舗を抱えるが、最近では都遊協から3回も資格停止処分を受けた企業だが、カクタの前身名は、株式会社角田政次商店だった。
将来を見据えて、また新卒採用など人材集めのために、カクタへ名称変更をしたのだろう。
話を戻すと、
今のホール企業は、二つのケースに大きく分けられる。
① 酸化した、つまり、以前からのホール体質を脱却出来ない、または脱却する意思のないホール。
② 酸化した体質を中和させようと努力や行動を始めたホール。
「このままじゃいけない」「このままじゃダメだ」ともがいているのが②のホール企業だ。
ある非パチンコ業界の有名コンサル企業は、消費者動向をスパコンに入れて弾き出した数字を持っている。
詳細は口止めされているので要点だけ書くと、遊技人口の底は400万人と弾き出している。
こうなると、遊技機メーカーの勢力図も変わる。
ホールの無人化が進み、500台規模のホールは三人で回せるようになる。
表周りは基本1人で回せる時代がくる。
来年にはリリースが予定されている、メダルレス遊技機、スマートパチンコ時代。
つまり、ホール企業は旧態依然として酸性のままでも、周辺はアルカリ性の要素がバンバン入ってくる。
つまり中和だ。これ即ち新陳代謝である。
ホール企業が、中和戦略を怠ると、いざと言う時に手遅れになるだろう。
勝ち組ホールは、無人化ホールを推進して、ますますコストカットを図り業績アップだ。
今、ホール業界は、新しい夜明け前なのだが、ホール企業の方々は、それを予測出来ているのか?
遊技機メーカーは、業界の中で色々と分かっているつもりでも盲点はないのか?
地球温暖化が叫ばれているが、現状を放っておくと、「地球はこうなる」とスーパーコンピュータが弾き出している。
パチンコ遊技人口が減っていると叫ばれているが、現状を放っておくと、パチンコ業界はこうなるとスーパーコンピュータが弾き出している→遊技人口400万人。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
廃業するか?
出玉増で客を増やすか?
でOK?
ピンバック: 緑
ピンバック: ベン
ピンバック: 猫オヤジ
100万人きってもおかしくないと思います。
一般遊戯客→コロナの影響で失業率増加、自由に使えるお金が少なくなりパチンコをやる余裕がなくなる。
専業、軍団→今まで一般遊戯客がたくさん負けていたおかげで設定がはいったり釘があいたりしていたが、店も出せなくなり専業連中は廃業
メーカーは新台が売れなくなりついに一台
100万の大台に、当然中小のホールはそんなの買えるわけもなく新台が入れられず廃業
ホールは大手のみが生き残りそうですが、まあそんなに長くはもたないでしょうね。
パチンコ業界なんか無くなればいいと思ってますが、収入を失い無敵になった元専業や軍団が何をやらかすか分からないので、緩やかに衰退してほしいです。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
その国の人間が経営するパチンコ店。
古い情報だが9割以上の経営者が隣国出身者だそうだ。
なら一言で済むよ、こうなるのは必然ってね。
不思議でもなんでもないよ。
ピンバック: 名無し
確かに10月は良く無いのは確かですが地元は酷い有り様ですよ。
4店有る中の一番店でも4円の稼働が3割くらいでスロットは2割強くらいかな?
二番店とあんまり変わらず。
三番店は多分年明けにも閉店だと思います。
四番店はほぼ低貸し専門の老舗でこれまた危ない感じw
法人の格的には一番≦二番<三番なんですよね・・・
キツイとは思いますが何とか踏ん張って欲しい所です(^^;
いま電車なのですが地元に着いたらサンダーライトニング打つ予定。
本日はサウナ銭湯が休みなんで迷い無く予算と時間をいつもより多く取って遊ぶつもりw
再開したパチンコ屋通い楽しませて頂いておりますよ(^-^)
ピンバック: もと役員
パチンコ業界が衰退しても、介護などの他の業種が発展し雇用の受け皿になるので、大丈夫です。
何の問題もありません。
必要のないものは、時間の経過とともに消えるだけです。
それが進化というものです
ピンバック: 換金禁止
客が金儲けができない店は淘汰されていくわけやな。
ピンバック: 匿名希望
パチンコ業界の衰退は本当に幸せです、このまま無くなってくれれば多数の人間が幸せになれます。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ