パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

「パチンコは遊技には戻れない」と断言する大学教授の真意とは

「オイルショックの時、小型車で燃費がいい日本車がヒットした。パチンコは遊技人口が3000万人から800万人、市場規模が30兆円から20兆円に激減している。不景気なこんな時に何が生まれるかワクワクして仕方ない」と話すのはレジャー関係を専門にしている大学教授。公開市民講座での一幕で、出席していた業界関係者はパチンコの話が出たことに驚かされたが、話に聞き入った。

「パチンコとカジノをレジャーと呼んではいけない。そもそもギャンブル産業なのだから、レジャーと言っていたらターゲットを見誤る。パチンコ業界は遊技に戻すように努力しているが、警察主導だから何もよくならない」とバッサリ。

教授はパチンコのことが分からない人のために、4円パチンコと1円パチンコのことを説明した後、「1歩進んで2歩下がるようなことをやっているが、遊技には絶対戻れない」と断言する。

公営競技の中でも競艇と競輪、オートは女性ファンが少ない。その時、教授はオートに元スマップの森且行が入ってきた時に、イケメン選手の写真集を出すようにアドバイスした。

一方の競馬は元々ファンの数も多かったので、さらにファンを増やせる要素が多かった。

JRAは電通やコンサルを使って、家族でも来られるレジャー化を目指した。芝生の上で皆が遊べる。子供の頃から競馬場へ行くことに慣れ親しんでいたら、大人になっても競馬場へ行くことに抵抗はない。

まさに競馬ファンを育てる20年戦略である。

その他、トイレをきれいにするとか、女性ファンを増やすとか、馬のスターを育てるとかの計画を立て、それに則って着実に実行している。昔は競馬もギャンブルで、のめり込んで財産を失ったなど、あまりいいイメージはなかったが、そういう雰囲気を感じさせない。

では、わがパチンコ業界はどうか?

18歳未満の入場がまだ緩い頃は、悪ガキが友達を誘ってパチンコを体験する輪が広がって行った。今は、入場制限が厳しいことに加え、1000円、2000円では遊べないので、ファーストパチンコの門が固く閉ざされているのだから、遊技人口が増える要素がない。

「今、パチンコ店を支えているシニア世代は後、20年もしたら一気にいなくなる」と教授は言うが、20年もかからないような気がする。

「パチンコ業界は儲かっている時に何に投資するかの展望がなかった。多角化しても2~3年で諦めた。辛抱ができないのでホールの比重が大きすぎることになった」

ま、昔は簡単に儲かり過ぎたということだ。飲食店の様な100円単位の利益では、費用対効果が悪すぎて身が入らなかった。これが儲かっている時、多角化に失敗した要因だ。

お尻に火が付いたパチンコ業界は、新規事業の模索に躍起になっているが、自分たちが変れる会社が、生き残ることになるし、伸びる会社になる、ということである。

冒頭の教授の言葉の意味はピンチの時こそ、メーカーがとんでもない機械を出すのではないか、という期待感だが、これも自分たちが変れる会社でなければ、とんでもない発想の機械は生まれない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. やはり儲かり過ぎた過去を忘れられない経営者やその一族が多過ぎるんだろうね。。
    可哀想なのは、客ではなく、そんな店舗で働く従業員だと思う。客が減ったことや利益が上がらないことを、店長や従業員の責任にするんだろう。店の利益が上がらないことの根本原因を探ろうとしない経営者。。成功は自分の力、失敗は他人のせい。。その程度のレベルの人間が多いのだろう。。
    そんな経営者がゴロゴロいる業界だから真面目に働いている従業員の方こそ、他の業種へ転職した方が良いと思う。本当に。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. 人の評価基準、業績の評価基準も見直されてるんですかね?
    不景気になった事への再出発は、パチンコだけでなくすべての業種にも当てはまります。
    これこら業界を良くする、自社を良くすると考える経営者ならば、今一度業績に連動する評価や考課の仕組み、人を育てる事の大切さを考え直したほうが良いです。

    頑張ってください!!
    精神年齢も18歳未満禁止!  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 精神年齢も18歳未満禁止!

  5. 要はギャンブルでしか、成り立たないって言われてるんだよね。遊技との間の子にするから、焦点がボケてるって事やん。ならホールでやる事は決まってくるんやないの。出す台、出さない台の区別化とそれに基づいた利益計画の仮説の上に実際の進捗確認して、ギャップを埋めていくみたいな。まぁ、客数が一定程度いないと、計画も立たないだろうけど。
    ベン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ベン

  7. 社会的イメージが悪い。
    ホール、メーカーの信用が無い。
    そして極めつけに勝てる(出る)イメージが湧かない。
    それでいて改善をほとんどしないので、客が減るのは当たり前と言える。
    改善どころか「またかよ…」てきな事が続けられている。
    イメージなんてほとんど経営側が作り上げたものだからね。

    やっぱりさ、人間もそうだけど何事も「本人」が変えようと思っていない限り、周りがいくら後押ししても変わらないんだよ。
    ここもおそらくそれだよ。変わってほしいと思っているのは外野だけ。本人たちは変わりたいとは思ってないよ。結果が示してるから。

    法を順守していれば元々ここまで大きくなっていなかったはずの業界だから、縮小は正常化ともとれる。
    本人たちが変わりたいと思ってないんだからこれでいいのかもしれないね。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 若年層が参加しないと何の業種でも
    終焉。若い人が高いクルマ乗ってないもんね。
    とく命  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とく命

  11. 大井の土日開催に子どもイベントをやっている事も知っていて、家族で何度か訪れようと思ったがコロナの件もあり自粛。競艇は子ども向け遊具施設が格安で利用できるので数回行った。馬券・舟券は買いませんでしたが。オートも行ける範囲にあるが行った事はない。しかし家族で行けるようなイベントを何かやってると噂は聞いた事がある。

    家族の会話の中で「パチンコ」は一切出ない。公営はほとんどやったことがなく、パチンコの知識の方が何百倍もあるのに一切を封印。駅前にその建物があってマリンちゃんだの、ケンシロウだのの巨大ポスターがあっても、子どもにそれを説明する事はない。

    こんな悲しい趣味あるかね?笑
    横並  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 横並

  13. こればっかりはメーカーもそうだけど
    上手く使いこなせないホールも悪い
    よ、
    舐めてる店は晒します  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 舐めてる店は晒します

  15. 世間一般、特に若年層からはクソダサくて恥ずかしい汚物が何処にでもあるって認識じゃない?
    実際その通りだと思うし、ユーザーからも見限られる業界なんてここくらい
    イメージが悪い、ではなく事実そのもの
    上でも書かれていたが法令遵守していたら間違いなくここまで大きくなれなかった筈、それが非ユーザーにもバレた
    それで誰が新規で来るかよ、こんなもんに
    毎度毎度感心する  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 毎度毎度感心する

  17. 客がパチンコ、スロットで永続的に金儲けが出来るのか、どうかだけ。
    ま、客は減る一方だろうな。
    ホールなんて差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。売り上げが減っても粗利益が増えていればいいだけ。
    公営ギャンブルは必ず当たりがあるのに対し、ホールなんて粗利益重視だから全台毎日設定1、渋釘ばかり。当たりはなく全て外れ。
    客の視点では、その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が金儲けが出来るのかだけである。
    根本的に客が金儲けが出来ないから客が減るのである。
    大体、差玉、差枚数が店のプラスになっていないと営業出来ない時点でビジネスモデルが崩壊しているし。
    匿名希望  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名希望

  19. 今のあのやかましい演出群は若者にうけているのですか?
    4つ目の保留を最大4回先読みして、しかも弱い先読みが2個も3個も重なって、派手でやかましいのとは反対にリーチすらかからないような粗末な演出ってうけているのですか?
    期待度を色分けしたお宅らが、今や赤色で文字が出てもリーチにすらならない粗末なアホらしい演出はウケているのですか?
    デフォの白から始まり青黄緑赤~と分けてあるのに、緑色発生で煽りすらなく普通のバラケ目ハズレの演出はウケているのですか?

    打ちながら動画を見ていたり、パチンコというゲームをしているのに視線は下向きでスマホで違うゲームしていたり。
    遊技機?いやいや、専業軍団専用のATMみたいな感じかなぁ。
    演出がうけつけないためにパチンコに行かなくなった友人が何人かいますが、そういうのはレアですか?
    あんな面白くない遊技機をパチ知らない友人とかに勧められません。
    若者や新規客を取り入れて客数を増やす前に、あの演出に嫌気がさして辞めていくライトユーザーのほうが多くて結局マイナスになる気がします。
    そして最後は演出などまったく気にしない軍団専業だけ、なんて悲惨ですね。
    でもこういう書き込みって軽視されるでしょうし、私も改善されるとはもう思ってませんが。
    私は高尾と三共は基本的に座りません  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 私は高尾と三共は基本的に座りません

    • 演出なんて、客にとってはどうでもいい。
      客は、生涯パチンコ、スロットで金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。
      演出目的で回す人なんて皆無。パチンコ、スロットで金儲けが対価でかつそれが労働の義務の対価で定職だと思っているから、専業は
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

      • 専業かどうかでしか語れないの?
        演出目的で回す人が皆無?…視野が狭すぎるわ。考えが凝り固まりすぎ。もっと柔軟に。
        あなたのまわりには専業しかいないの?どこの世界の人さ。
        専業を毛嫌いするのは理解できるが、度が過ぎてるせいであんたが嫌われる対象と化してる。
        同じ事を何度も何度も…、九官鳥かインコか何かか?
        目障り極まりない。
        botかなんかですか?  »このコメントに返信
      • ピンバック: botかなんかですか?

  21. 規制を超えた機械を出す事は出来ないので、とんでもない発想の機械と聞くとルールの穴を突いたものしか無理では。

    結局それもすぐ規制で上書きされるのであまり意味が無いですし。規制自体を緩めてもらうしかない。
    スロはAタイプごときにどこまで規制かけてんだか。
    カニミソ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です