パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

7つの『新』営業スタイル-(その1)

直近で、パチンコをやったことが無い若者(3人)に2つの質問する機会がありました。

①「パチンコ店はどんな遊びが出来るか知っているか?」
②「行ってみたいと思うか?」
という内容の質問です。

一つ目の質問に対して、3人とも表現は異なりますが「玉やコインが増えれば稼げる」ということを知っていました。
また、二つ目の質問に対して、「機会があれば行ってみたい」と言っていました。

お店の中がどんな感じなのかという興味関心もありますが、特に①が行ってみたい強い動機になっていたのですが、②の「機会があれば」に対して更に質問をしたところ、3人とも「さすがに1人では行けないので、友達と行く機会があれば」とのことでした。

この質問とたった3人の話が全てではありませんが、どんな場所か知っていて、興味があるのにファン化できていない現状の業界全体の取組みは、ホール様だけでなく機械の複雑化も含めて見直していく必要があると危機感を感じています。

7つの『新』営業スタイルは下記の内容です。

【7つの『新』営業スタイル】

1.コト視点のコーナー作り
⇒自分の好みに合いそうなタイプをせる 

2.台が分かるを実現する
⇒タイプが分かった後に、どうなれば勝てるのかイメージできる

3.接客スタッフ⇒営業スタッフ
⇒スタッフが自分の好みを探すサポートをしてくれる

4.ストック系機種作り
⇒新台以外にも、自分の好みの機種レパートリーが増える

5.ビギナー視点の活動強化
⇒ビギナーの友人を連れてきたときに、おすすめできるコーナーがある(ビギナーの人が楽しめる体験価値がある)

6.ライトユーザー視点の活動強化
⇒たまにしか遊ばない人でも自分に合いそうな機種がいつでも探せる

7.効率と非効率の融合
⇒多種多様なニーズや顧客層をサポートする


そこで、前回は【7つの『新』営業スタイル】について、『①“台とお客様のつながり”というものが失われれば自然と離反してしまう』『②好きな機種が見つけられなければファン増加につながらない』という目的をお伝えしました。
今回から7つを一つずつ簡単に説明していきます。

(その1)『コト視点のコーナー作り』です。

この目的は、「自分の好みに合いそうなタイプを探せる」というものです。
ここでは好きな機種までは探せませんが、その前の段階の「いろんな嗜好がある中で、お客様の興味が湧く」ということを実現させるものです。

興味関心は、コト視点のコーナー作りだけではなく、“新台・人気の台・話題になっている第・・・・”など、それ以外でも実現できますが、上記も含めた≪コト視点(お客様が得られる体験と価値)≫の価値提案をコーナーで訴求するものです。
『お客様が好みの機種タイプを探せるコーナー作り』を、どんな表現で訴求するかが課題です。

射幸性を煽る言葉や訴求にならないよう工夫が必要ですが、これまで実施してきて興味関心を持ってもらうには必須の内容です。

もちろん、いろんなコト視点のコーナー提案をしてきて、不発に終わったものもありますが、効果が高かった訴求も多々あります。

直近だと、コラムでも紹介した『短時間でも楽しめるコーナー』という、短時間で勝負が出来るという体験と価値(コト視点の価値)提案です。

これはパチンコでもスロットでも有効です。

過去の16Rで2400発の出玉がある機種は、『しっかりラウンドコーナー』という訴求の効果があったりと、さまざまなスペックがお客様にとってどんな体験と価値が得られそうかという提案方法になります。

これらは、最近の話ではなく、約6年前からの取組みなので、その時々でコーナー作りの提案内容は異なります。

まずは、興味関心が湧くということへの取組みですが、この取組みだけでは実際に稼働が上がる成果は出しにくく、次回お伝えする『台が分かるを実現する』というものがセットで取組むことが大切です。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >3人とも「さすがに1人では行けないので、友達と行く機会があれば」

    パチンコでもゴルフでもボウリングでもそうだが、仮にルールを知っていても1人ではじめるには敷居が高い。つまり新規客を入れるためには、経験者からの誘いが必須。現役ファンに「未経験の友達をパチンコに誘ってるか?誘いたいか?」の調査を行うべき。従業員にでもよい。
    私は絶対友達や後輩を誘いたくないです。
    万年床  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 万年床

  3. これだけ無視するのも逆に流石だなと。
    あえて教えてあげているのに無駄な事ばかり。断言しますが、そんな施策では業界丸ごと縮小は確定です。

    誰かを連れて行ってあげたいと思うようなパチンコ屋に戻せという事。息子を連れて行ける場所にしなさい。

    5万持って行っても楽しさ伝えられないんだから無理。1パチなどでは出る楽しさをより伝えられない状況。

    前から言ってるが、友人達と昔のように打ちに行きたいんだわ。4、5人で行ってマイナス20万になっても楽しんでた過去のようにさ。

    くだらない施策では無理と教えてあげてるんだから真摯に取り組んでくれ。次からはアドバイスに金取るからな。

    徹底的に軍団、張り付き排除、プロお断り頑張ってる店が、明らかに近隣1人勝ちになってきた。距離があり滅多に行けないが。

    出玉最大化には何が必要かのみ考えなさい。7つとかいらん。エントリー書いてるヤツは、過疎店で月100万マイナスで打ち込んできな。明らかに経験不足の素人意見だわ。そんな取り組みしてたら業界どころか単店舗すら救えない。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ライターも反対派

    • だから毎回言ってるだろ。コイツ等はパチンコ打たないんだって。
      それが御託並べてうんたらかんたら言ってるだけだ。
      演出一つとってもそうだ。
      繰り返し外れるがどれだけストレスを溜めるかまったく考慮していない。
      それを回さないことによってそこに到達するまでのイライラを煽り、何が楽しいんだか。
      で。それをくぐり抜けて当たった。でも300個位。
      たった3000個出すのに1回の当たりで出ないんだよ
      しかも! その大当たり確率1/319で、かつ、
      更に!! 確変を出玉MAXでも最低3回は続けて取らないと出ない。
      ラウンド振り分けのある奴ならもっとたくさんだな。
      大当たり確率からそこに到達する割合って一番甘く計算しても1/1161(319分の1の内27.5%)なんだが?
      そこに250個当りでたった16~7回しか回さない。
      酷い所(チェーンKやらG)は7~10回ってのもあった。
      どれだけセコイんだよ。
      15割営業しても20も回さん、回せんのだよ。
      これで等価にしません? 1円排除?
      当たるまで客の金が続くかよ。バカだろ?
      それで勝てる、ってザブザブ金入れてるのはヘビーか専業、軍団しか居ねぇっての。
      負ける金が増えるとか言ってるが
      当たらずに帰るのが数回続いたら打つ気なんか無くなるっての。
      もう一度言う。バカだろ?
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

  5. 私は絶対に友人を誘いません。
    相手からお願いされれば考えはしますが。
    業界関係者が率先して自らの身内や友人を連れてきなさい。
    それでOKでは?
    通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通行人

  7. これが20年前なら全然書いている事違うんだろうね。モーニング・イブニングを仕込めとか、設定公開は何時からにしろとか、甘釘台・高設定を打てるスタンプカードを発行しろとか笑 

    私はたまにゲーセンに行きますけど、メダルコーナーとかチンプンカンプン。パチンコビギナーがパチ屋に行った感覚ってこんな感じなんだろうなぁ。と常々思う。店がどんだけ「なんたらコーナー」とか作っても読まないでしょ。専門用語的なのが一つ出ただけで終わり。その意味を読み解こうとする人はすでに興味を持っている人です。

    私は初打ち時店に自分一人で行ったバカ者ですが、それは親の影響です。親がやっていたが100%の理由です。だからそれの無い競艇や競輪は一度もやった事はありません。競馬は友人がやっていたのでやりました。それくらい知人・友人の影響力は大きいです。初心者には店の施策なんてなんの関係もありません。
    横並  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 横並

  9. 友達の影響で中学2年生の時に初めてパチンコ店へ行きました
    まだハネモノやフィーバーが登場する前ですね
    獲得した出玉でLPレコードに交換
    40玉交換だったので特殊景品に交換するより断然お得でした

    ローリング・ストーンズの刺青の男
    ポリスのゼニヤッタ・モンダッタ
    フォリナーの4
    QUEENのゲーム
    ジョンレノンのダブル・ファンタジー等ゲットして今も大事に持っていますね








    では本題です
    パチンコパチスロ店がもうあと数千店舗潰れないとこの業界変わらないんじゃないかな
    知らんけど
    (´・ω・`))))??))







    George Michael – I Want Your Sex(1987)♫

    チャオ!
    宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんサムライ・ニッポン パチ&スロ歴40+2(´▽`)/

  11. 本当、まずあなたたち関係者が誘え、と。
    いつだったかここで誰かが言ってたよ?
    「この業界にいるから学べる」
    「自分の成長で業界も成長する」
    「パチ業界で働いていることに自信と誇りを」
    「一人ひとりが自信と誇りを持つことで世間からの見る目が変わる」
    なら、まずあなたたちが誘えばいい。
    自分たちの仕事に誇りがあるなら、扱っている仕事、モノに自信があるのなら何の障害もなく誘えるでしょう。
    誘えないわけがないですよ。


    ………ま、誘えるわけないわな。(笑)
    これが現実。
    なーにが成長だよ。騙す技量の成長か?
    なーにが自信と誇りだよ。
    笑っちまうわ。
    騙す側の人間が「騙される客側」のほうに、自分の身内友人知人を誘えるわけがないわな。
    その依存性で精神をおかしくし、心理状態を異常にし、金銭感覚を麻痺させ、異常状態に心をズブズブに漬けて、人生が終わる「可能性」があるような娯楽(笑)に誘えるわけないわな。
    厳しい言い方だが間違っていないだろう?
    誘えないならそういう理由だ。

    業界人が誘えるような健全な遊びになったら教えてくれ。
    そうなったら私も自信をもって誘いますので。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. ビギナーを冷遇しライトユーザーを駆逐したのは業界自身。「遊べる遊技機」とは何だったのだろう…

    ヘビーユーザーでさえ、周囲を誘うどころか、離反していってる状況なのに…

    ビギナーを呼び込むなんて至難の技。

    仮にビギナーを呼び込めたとして、
    結果的にぼったくりバーになったら目も当てられない。
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. もっと客の立場で作ってほしい部分はある。
    例えば、メーカーの台作りのコンセプトにもなっているであろう「1玉でも無駄に打たせよう」的な考え方。
    大当たりして「右打ちだ!」等のアナウンス後、さほど急がずハンドルを右に回し打ち出してもアタッカーが
    開くまでかなりの時間があり、10玉15玉レベルで無駄玉を打たされる機種。
    そして大当たりラウンドが終わっているのにもかかわらず、右打ち指示のまま説明を続ける機種。
    通常時小当たりで右打ちしても玉は増えないのに右打ち指示が出たり。

    初心者を食いもんにするような不親切さは極力なくすべき。
    ホールに行くまでだって高い壁があるのに、行ったら行ったでわからないことだらけ。
    なんでもかんでも聞くとか、教えて、というのは間違いだが、それにしても不親切な部分が多い。
    不親切なだけで不利益を被らないならいいが、そうではない。
    無駄玉も1回だけで見れば微々たるものだが積み重なればというやつである。

    騙そう、誤魔化そうという思惑があまりにも多い。
    イメージを良くしたいならそういう部分はクリーンにしないとダメな部分だろう。
    書いていて思い出したが、アウト口もそう。
    一般入賞口と勘違いさせるためだけの理由で作ったアウト口。
    一般入賞口に一切入らない問題が起きるまで、そんなものはなかった。

    安心ぱちんこ、なんて機種名につけるゴミメーカーまで現れるようになってきています。
    何が安心なのか?
    安心じゃないから安心という言葉を付けているんですよ。


    数字の部分であるスペックではなく、もっと誠実で親切な機械作りが必要。
    牛丼通行入  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼通行入

  17. 故意に無駄玉を打たせようとする機種、最近はホント多いと思います。
    牛丼通行人さんはいつも的外れなことをおっしゃって炎上していますが、上記の意見には大いに同意です。
    騙してムダ玉を打たせようとする、一般入賞口に見せかけたアウト穴など腹が立つことばかりです。
    このような糞機種ばかりなのに初心者を誘おうとは思いませんむしろ負けるから絶対やるなと言いたいです。
    牛井通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 牛井通行人

  19. 釘の見方を教えるも入れないと、数回打ってもういいやになりますよ。
    なぜ勝てるのか、なぜ負けるのかの知識を教えるのは誘う側の最低限の義務。
    素人はパチンコは絶対負けるものと思ってますよ。不安部分を少しでも取り除く必要があるはず。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

コメントする

通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です