パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

長野のホール企業が昆虫菓子で世界進出を目指す

長野県でホール6店舗を運営する雷鳥物産の食品部門の新製品が、海外で絶好調の売れ行きだ。この勢いで、今月から日本国内で販売を開始する。

まずは、新商品と親和性の高い食文化を持つ長野県から始め、7月には首都圏へ進出する。すでに、大手コンビニとのコラボがスイーツ部門で決まっている。

雷鳥物産の木下哲生社長に話を伺った。

記者
「この度は、新商品発売おめでとうございます。パチンコ店が母体だとお聞きしましたが、なぜ食品部門を展開されているのですか?」

木下社長
「弊社の発祥は元々は焼肉店からスタートしておりまして、先代が松本市内のホールを買収したのが、ホール経営の始まりです」

記者
「つまり、ホール経営よりも食品部門の方が先なのですね。それでは、新商品についてお聞かせください」

木下社長
「商品名は「ピーチワーム」です。フィリピン・ミンダナオ島のプラム畑やピーチ畑に生息する、ミンダナオ・ヘラクレスクワガタの幼虫を原料にしております。最近、無印良品さまで、コオロギを使ったお煎餅の発売があり話題になりました。エビの風味で香ばしい味でした。非常に好評でした。昆虫食料を含む生物食品には昔から脚光が当てられ、今ではメジャーになったミドリムシが有名ですね。将来間違いなく直撃する人口爆発による食料不足が問題視され、食料不足を補う商品の展開が世界中でブームとなっております。肉の争奪戦も予測され、すでに数多くの人工肉は生活に溶け込んでおります」

記者
「申し訳ありません、あまり詳しくないのです」

木下社長
「はい。例えば、お刺身は生食ですよね。昔、刺身と言えば日本だけでしたが、今では世界中で刺身が食べられます。特にマグロの刺身は、中国でも人気ですから、将来は生食用マグロ肉が不足するでしょう。

話はそれますが、地下水の争奪戦も激化します。人間の口に入るもの全て足りなくなるのです。日本の食料自給率は38%なんですよ。つまり60%は輸入なんですね。

日本の人口は減りますが、世界的には増えるのです。需要が拡大するわけですから、将来の日本は、金はあったとしても、今まで通りに安い牛肉や豚肉・鶏肉が手に入らなくなります。だから大豆を原料にした人工肉に脚光が当たるわけです。

食糧難解決の策として、昆虫食料があげられております。アフリカや中近東で大量に発生するバッタですが、現在有効利用する方法がみつかり、カルシウム不足気味の地域の子供たちにクッキーとして検討されております。



弊社のある県は、昆虫食文化があり、「信州人虫を食べる」と言う本まで出ているくらい、県では普通に虫を口にしております。

信州四大珍味をご存知ですか? 信州で良く食べられている昆虫4種類のことで、イナゴ、蜂の子、カイコ、ザザムシになります。中華料理ならば、北京ダック、フカヒレ、ツバメの巣、アワビにあたります。

今回ご紹介するピーチワームですが、近い将来、信州5大珍味と呼ばれる珍味になると思います。それくらい、美味しく栄養価の高いのがピーチワームです」

記者
「どんなお味なのでしょうか?」

木下社長
「ヨーグルトのような食感で、非常にクリーミーです。味はスイーツそのものです。フルーツを食べていますから当然かもしれません。ミンダナオ島や東南アジアでは、ピーチワームは大人気ですが、価格が高かったですね。しかし、今回弊社が養殖に成功しましたので、価格は10分の1くらいになると思います」

記者
「これがピーチワームですね。可愛い色ですね」



木下社長
「はい。白色がメスで、ピンク色がオスです。オスの方が甘いですね。糖度計で調べると、メスが1.65倍甘いですね。これをフリーズドライにして細かく粉砕。完全に粉状にして、小麦粉に練り込めばクッキーになりますよ。ピーチワームそのものが甘いですから、砂糖を加えなくても甘くなりますから、糖尿病の人もカロリーを気にせずに食べられます。

この夏は、ピーチワームを使ったスイーツもコンビニから発売されます。ロールケーキやプリン等が発売されます。すべて砂糖を使っておりませんから、体型を気にする方々から人気が出ると思います。

試食会には、各方面の業界の方々に参加いただきまして大好評です。特にモデルプロダクションのトップモデルU・Sさんからは好評で、CMに出演して頂きます」

記者
「今後の展開は?」

木下社長
「養殖施設を県内に建設済みです。年間18万トン(乾燥値)の生産が可能です。食料試験場で、毒性や細菌もゼロだとお墨付きです。国内はもとより、海外展開もするよていで、総合商社と戦略を練りました。日本人に生食用には抵抗があるでしょうが、海外では天然のピーチワームを食している地域があります。その地域に養殖施設を建設して、新鮮なピーチワームをお届けしたいですね」

記者
「今後の予定は他にはありますか?」

木下社長
「パチンコ業界の市場は、年々右肩下がりです。現状や将来、シュリンクする市場でしょう。我々ホールも、遊技機メーカーも相当きつい。だからこそ、輸出できる製品を開発したいですね。遊技機メーカーも、国内しか展開出来ない遊技機製造業以外に活路を見出そうとしております。

その1社が今回弊社へ出資して下さりました。本日付で株式会社ピーチワームの創業を正式公表しましたが、49%は遊技機メーカーからの出資です。近い将来、ホール向け限定の商品も展開致します。東南アジアで試験販売したピーチワームスイーツは非常に売れましたから、商品や商品開発には自信があります」

記者
「パチンコ業界は、世界に目をむけるべきだと?」

木下社長
「はい、その通りです」

記者
「ありがとうございました」


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ピーチワームなんて初めて知りました
    カールやキャラメルコーンに似てますね
    糖質制限って流行ってるから売れるかも知れませんけど微妙ですね
    今日が4月1日じゃなければやっぱり食べたいとは思わないかも知れません

    ただ、今年からエイプリルフールは4月の第1月曜日になっているのを知らないんですね?
    エイプリルフールじゃないのにこんな記事載せて大丈夫なんでしょうか?
    4月バカ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 4月バカ

  3. もうこの4月1日の記事を見る時期になりましたか。
    さて、今年はどの程度のホールが消えてなくなるやら。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 無

  5. 無印商品のコオロギ煎餅食べました。
    旨かったですね。
    長野県民ですが虫は貴重な栄養源であり、食卓のお供。ピーチワームをお吸い物に浮かべたら綺麗だし旨そうですな。
    早く日本発売しないかな〜。
    長野県民  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 長野県民

  7. んー頑張った(苦労された)と思いますが(画像まで)
    今年のコロナ始めとした特異な環境下では
    別なひねりの方が良かったのではないかと
    お疲れ様でした
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. 今年は鬼滅の刃に代わって
    ピーチワームの年になる。

    そう確信しました。
    くまっち  »このコメントに返信
  10. ピンバック: くまっち

  11. ピーチワームで検索したら
    芋虫は出てこない
    ピーチワームシャツは出てきた
    https://www.whidy.shop/items/40383812
    芋虫ゴロゴロ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 芋虫ゴロゴロ

  13. 大変興味があります。
    雷鳥物産並びに運営パチンコ店舗の名前をお教えいただけませんか
    泉 裕一  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 泉 裕一

  15. 毎年楽しみにしてました!
    らおう拳王  »このコメントに返信
  16. ピンバック: らおう拳王

  17. 4月1日付けでホールバイトの私が店長に昇進して私が運営する事により地域最下位(5店舗中最下位)の当店が地域1番店になった。という夢を見ました。
    牛丼痛行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 牛丼痛行人

  19. 今朝寝ぼけながら読んでたら途中まで気づかなかったw

    昨日楽しみに待ってたのにw

    先代がホールを買収した理由が知りたいって真面目に書くところだったよw

    来年も楽しみにしてます(^∇^)ノ♪
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: リバティコンチ

  21. この成功はパチンコ業界を捨てて新たな
    ビジネスで成功した例ですか?
    パチンコ業界に未来は無いと。
    負け組  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 負け組

  23. 毎年、この日を楽しみにしていました。
    今年も楽しい話題有難う御座います。
    来年も業界が盛り上がってますように!!
    mm  »このコメントに返信
  24. ピンバック: mm

コメントする

牛丼痛行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です