すでに諦めていたとはいえ、オリンピックに弾みをつけてさらなるインバウンド需要4000万人を当て込んでいた旅行業界、ホテル業界からは落胆の色が隠しきれない。
新型コロナが収束して、インバウンドが復活するまでには5年以上かかる、といわれるだけに、それまでの体力が持つかどうか。
いずれにしても東京オリンピックは、最初からケチのつきっぱなしだ。東京大会はコストのかからない大会にするために「7000億円でやる」と招致合戦では言っていたが、いざ、東京に決まるとテロ対策に暑さ対策、と予算はどんどん膨れ上がり3兆円に達してしまった。
財政が日本一豊かな東京だからそれだけ膨れ上がっても余裕があった。3兆円の予算をかけてもインバウンドで取り返せるものと誰もが信じ込んでいた。それを新型コロナがそれぞれの思惑をすべて吹き飛ばしてしまった。
「7000億円の予算も、フクシマがアンダーコントロールされている、というのも東京に招致するための全部嘘だった! 3兆円の損失はどうやって穴埋めするんだ。コロナ対策で都の財政も逼迫してきているというのに、古くなった下水道工事でカネのかかる公共工事は一杯ある。本来都に入る税金もふるさと納税で地方へ回ったが、もう止めて欲しい」と話すのは都庁職員。
財政赤字に関しては相当な危機感を持っているようで、こんな話を引き合いに出す。
「モントリオールオリンピックは10億ドルほどの大赤字を出しています。この借金をモントリオール市民は30年かかって市民税やたばこ税で払わされていました。都の財政悪化はもはや避けられませんから、いずれ都民から税負担をしてもらうことになります」
職員の間でどこから税金が取れるか、という話の中で、槍玉にあがるのがパチンコ業界である。彼らの目には未だにパチンコホールは儲かっている様に映っているようだ。「パチンコ台設置税」などと新たな名目を考えているようだが、ま、与太話にしてもらいたいものだ。
それよりも新たな税収確保ということでIRカジノ誘致に手を挙げることの方が、よっぽど現実的な話だ。今までは財政が豊かだったために、都民が反対するカジノに対して小池都知事は慎重な姿勢を示していたが、きれいごとも言っていられない状況になっている。職員の間では都の財政を立て直すには「カジノ招致」で意見が一致した。オペレーターからしても横浜より東京の方が魅力的だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
財源の軸としているのが歳入の減少や急な歳出に備えるためのいわば「都の貯金」にあたる「財政調整基金」で、これを95%近く取り崩し、残りおよそ500億円となる見通しです。
ピンバック: あーあ
いつの時代でもどの国でも同じですな!
(^o^)v
ピンバック: 黄金時代
ピンバック: 負け組
ピンバック: 換金禁止
IR誘致は色々問題が多い。それに、人を集める必要性がある
点で、オリンピックと変わらない。
建物だって必要だし、用地もどうにかしなくちゃならない。
それ以前に、誘致して食指を伸ばしてくれるかどうか。
パチ業界からお金を取りたいのなら、ムチだけでなくアメも用意してくるかもしれません。
ぶっちゃけ、設置税とか導入する代わりに四号機設置許可が降りたら、業界はどうしますか?
まあ、東京一都市の都合で法が変えられるとは思えませんが、今や財政危機は
東京だけの問題じゃない。射幸性の高い機種は、それだけ利ざやも大きい。
綺麗事を言ってられないなら、依存症対策なんて綺麗事そのもの。
本当に困れば、そんな建前手のひらひっくり返します。
それに、業界だって今の規制下で作られた射幸性の低い台には困り果てている。
上に働きかければ、上としても渡りに船でしょう。
まあ、そうなったとして、私たちが四号機時代のようにウハウハできるかどうかというと、
これは無理。あの当時は還元率が高かったから、あんな暴れ馬みたいな機種でも
打つことができた。還元する分を上が吸い上げたら、私たちにはぺんぺん草も残らんでしょう。
今の規制より若干甘めにしたものを許可してもらう代わりに、若干の税を納める。
まあ現実的にはこの程度かな。
本当に射幸性の高い機種を許可するようになったら、国の財政難が洒落にならないレベルに
きたことになる。パチ業界ではなく、国が沈みゆく。
業界憎しでそれ以外は目に映らない人たちは、そういう日が来たときもやはり騒ぐのだろうか。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 一般ユーザー
この上、国や東京都からホール業界に増税の協力を申し出たとて、もはや快諾することはないでしょう。身から出た錆というものです。
ピンバック: 牛丼通行人
2022年 候補地決定
2023年 IR候補地認定
東京都は盛り上りを見せた、お台場カジノ構想が一旦白紙に。
その後、東京ベイエリアビジョンで再検討といった段階です。出遅れ感がありますね。
財源確保は政治の課題ですが、コロナ禍による経済不安。安定した税収確保なんて出来ません。
パチンコから税収確保?
それこそギャンブルですよ。
ピンバック: メイン基板
なんでも3月に入って閉店Rushに突入している様子ですケド…?
ピンバック: パチンコは、オワコン
なので、残念ながら、今後はパチンコ税を導入する方向になりますし、規制の緩和なんてあり得ない話なのです。これは財務省主導の話で、サッチョウ(警察庁のこと。) も従わざるを得ません。
今は、更なる規制強化の話も出ており、現実にそうなったなら、パチンコユーザーは、確実に死亡することが見えています。規制強化の内容は、6号機でヘビーユーザーの低減に成功した実績から、パチンコをさらなる規制の対象にするものです。それは、パチンコの出玉規制で、1回の確変で得られる出玉を10,000個以内にすることなどが中心のようです。
パチンコなど止めて日経先物で稼ぎましょう!!
ピンバック: 換金禁止
パチンコは一時所得になりますので、年間で50万円以上の利益を上げた場合、確定申告の義務があります
が、実際そんなことしている人は皆無でしょう
これは取り締まる税務署がパチンコユーザーひとりひとりの収支を把握できないためです
また、ポイントとして利益を上げるために使用した金額は経費として申告できますが、ただ単に負けた日は経費になりませんw
仮に一週間で月曜日+10万円、それ以外の6日-10万円、だったとすると、トータルでは-50万円だと思われがちですが税制上は+10万円で計算されるのです
パチンコ好きな人は少し考えればわかりますが、年間で勝った日だけのトータルなんて平気で+50万円超えてると思いますので、ほぼほぼ全員脱税状態ですよねw
ですから、そこに政府が目をつけるのはなんらおかしなことではないのです
(税制が正しいかどうかは置いといて)
マイナンバーカードなどによる個人の収支管理向けの制度が検討され始めたら業界全体の危機だと思っていた方がいいと思いますね
年間収支に対しての課税など何かしら妥協案が無いと普通に遊ぶ人は激減すると思いますので
流石にそんな課税の仕方はないと思いますが、分離課税20%(カウンターか換金所で20%分天引き)程度はあるかもしれません
恐ろしい話です
ピンバック: A
1パチで再プレイを延々とすれば1年どころか2年でも50万なんて換金しませんが何か?
ピンバック: じゃ、俺は脱税じゃねぇなwww
カジノ?なんでもかんでも東京に集中させてきた弊害を考えろよ。
満員電車、車の大渋滞、一般サラリーマンの給与では家もまともに買えない地価等々。
これが自称「先進国」という豊かな人間の暮らしなのか。
江戸~明治~大正~昭和始めぐらいまでは日本列島はバランスとれた社会だった。
政治 江戸~東京 (幕府、明治政府)
経済 大坂~大阪 (堂島米相場や世界初の先物取引市場)
文化ご皇室 京都 (天皇、神道、仏教)
※文化庁がやっと最近京都に移ったぐらい。
特に戦後70年以上の国策として、東京にすべてを集中させた、銀行、保険、家電など、繊維業界など酷いものだ。
カジノなんて地方再生の「一丁目一番地」だ。
これまた東京に作るなど本末転倒。
これ以上東京に集中させるのは人間が住めない街になってしまいます。
関ケ原の合戦、東京遷都、戦後政策これらが日本全体の発展を阻害してきた。
制度疲労の30年、30年経済成長しない国家なんて世界にあるのか?
ちなみ私は大阪人です(笑)
ピンバック: ヨッシー