パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

行き場を失ったA5ランクを普通の値段で出したらリピーターが増えた焼肉をパチンコにも応用

副業で焼肉屋も経営しているホールの話だ。

コロナ禍で外食する機会が減り、飲食店向けの高級食材がダブついているのはニュースにもなっている。

ホールを辞めて実家のメロン農家を手伝うことになった人のケースでは、高級品のクラウンメロンを栽培している。贈答用に桐の箱に入ったものになると1万5000円から3万円の値段が付く。

なぜ、そんな値段が付くかと言うと、1本の木に一つだけ実らせ、全栄養を注ぎこみ育てられるからだ。クラウンメロン専用のガラス温室で栽培され、夏は冷房・冬は暖房を使用し徹底した温度管理の下に育成している。

ところが、コロナ禍で贈答用のクラウンメロンが売れない苦境に立たされている。売れなくてもメロンは日々成長するので出荷しなければならない。それこそ待ったなしだ。

そこで苦肉の策が2ランクぐらい値段を下げること。値段は一度下げると上げづらい。究極の選択だが、ジュース用にすればそれこそ二束三文だ。

で、焼肉の話に戻すと、高級和牛も外食を控えることで、行き場を失っている。クラウンメロンのようにA5ランクの肉が2ランクぐらい下げた値段で焼肉店に流通している。

で、ホールが経営している焼肉店ではA5ランクの高級和牛を従来の値段で、A5ランクとは謳わずに出していると、「今までよりも美味しくなった!」と食べたら味の違いがすぐに分かるので、リピーターが増えるようになった。

70代のオーナーはホールは1店舗しか経営していない。現在経営している焼肉店を2店舗から拡大するために、4法人10店舗の買収を計画している。それぞれの焼肉店のタレの味をオーナーが気に入ったためだ。買収金額が高かったために応じるようだ。

で、ホールの方は建物も設備も古いために、新たな設備投資をしても地方では回収できる見込みもないので、見切りを付けようとしている。

ホールは息子が専務でやっているのだが、閉店の話に待ったをかけた。

「A5の和牛を安く提供したらリピーターが増えることが分かったので、これをホールにも応用したい。ホールを閉める前に、もう一度挑戦させて欲しい。とことん出したらお客さんは戻ってくるかもしれないので、やらせて欲しい」と申し出た。

地方のホールだが競合店がいないために、今はまだ赤字にはなっていない。400台を半分の規模にして低価交換で玉を出す営業に挑戦する、というのだ。

その心意気を買いたい。

どうせ、閉めると決めているのなら、何かにチャレンジしてそれでもダメなら閉めればいい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 応援したい。
    ぜひ頑張っていただきたい。
    ハウ犬  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ハウ犬

  3. パチンコホールも大変ですが、夜の飲食店はもうダメでしょうね。( ̄0 ̄;
    コロナのせいではなく某都知事さんによる
    居酒屋イジメ。
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマモリ

  5. 客の出てると感じる出玉と店が出してると思ってる出玉は全く違う。
    ダメな店にはもう期待しない、何もしなくていいから閉めてほしい
    パチンコ無くす会副会長  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ無くす会副会長

  7. 減台は撤去コストを抑える切り札。
    交換率を下げSとBを上げるので、稼働が上がらなければ台売は下がる。
    持ち玉遊技の有利性を理解して貰えれば、稼働と売上はついてきます。
    出さない営業から出す営業への転換。
    応援いたします。
    IR  »このコメントに返信
  8. ピンバック: IR

  9. 凄い応援したい
    126.193.160.71  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 126.193.160.71

  11. 既存台とか導入も中古台でコストを抑え、低交換でも
    出玉感あれば客は来る。
    遊べるから。
    それができない店が多すぎなんだよ、バカみたいに新台
    いれて数日で客が離れるようなクギで放置する店に比べたら
    応援したいわ
    心意気、ヨシ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 心意気、ヨシ

  13. 専務さんが言われるように
    「とことん出したら、お客さんが戻ってくる」
    これは頼もしい!

    とことん出してよ(笑)
    ヤング  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヤング

  15. クソ台でもとことん出せば打ちますよ。
    ルーシー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ルーシー

  17. 35玉交換で出そうとしても頭の悪い養分は持ち玉比率を気にしないし中には持ち玉があるのに現金投資するエクストラマヌケもいるけど効果あるのだろうか?
    それにしても高級食材が安く食えるのはありがたいがいつまでただの風邪でバカ騒ぎしてるのだろう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 勝ち組

  19. 薄利多売しかないでしょうね。
    支出が大きい仕事ですので、出していなくても利益が取りにくい構造。
    台価格の破壊以外に業界改革は無いと思いますが、メーカーは折れないでしょう。
    オンライン化を進めて欲しい。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 志しの高い企業だけでは商売は成り立ちません。
    等価交換の大手ホールに行くのではなく、
    この様な中小ホール低交換率のホールを応援する知性がお客に芽生えることが寛容です。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 牛丼通行人

  23. 高価交換で高価なりにとことん出すところを経由しない発想力に驚く。脳死で低換金なら出せると思うのはいい加減やめて。

    しかも、100%負けてくれるお客様である短時間客の負け額を増やして、プロを含む不良客比率の高い長時間層を優遇する。初心者、新規客に不利な低換金で勝負も糞もない。低換金でとことん出すなら特定層の人間が勝つだけで、一般客には出玉が届かない。初心者新規の開拓にもつながらない。

    利益減らして出玉に回すなら、なんで高換金のまま玉をとことん出すっていう選択肢をとらないのか。28玉で等価止め打ちボーダーラインの100~105%でいいじゃん。店の半分から七割くらい。止め打ちなしなら三時間で三千円から五千円負け。遊技料金として極めて真っ当だし運一つで勝ち負けにもなる。


    低換金を選ぶ根拠、理由が全くないのに、低換金に幻想を抱いていて本当に気持ち悪い。言ってることのほとんどを高換金で実現できるのに低換金にこだわっている。頭が悪いのではなく、頭がおかしい。低換金のいいとこなんて、せいぜい天井ハイエナ対策になる程度でしょ。

    自分で遊びに行くなら、勝ちやすい低換金を選ぶし、低換金が増えてほしいとは思うけど。店から見たら無駄なところに金が流れるだけだよ。
    とんかつ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: とんかつ

  25. 私の打つ田舎の低貸しで4円よりデジの回る台なんて出会ったことがないのですけど

    そんな事はさておき
    おっしゃる通りパチンコ店と焼肉店のパイプがあるところが多いのでしょうから
    10万円分貸し玉購入するたびに還元ポイントなどで
    パチンコ店内食堂でA5ランク和牛焼肉丼あたま大盛り1杯無料とかして欲しいですね
    たぶん景品表示法にも引っかからない範疇かと思いますけど

    釘を開こうとか高設定とか理想連ねても経営的に無理なのでしょうから
    どうせ潰れるなら視点変えて私たち客の喜ぶ策を考えて欲しいと思います
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンコ大賞

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です