
このキモカワイイキャラクターは静岡県内でチェーン展開するアプリイの「アピエル」だ。2006年に誕生しているので静岡県民の間では広く知れ渡っている?
一風変わったイメージキャラクターを採用する社風はどんな感じなのか? それが簡潔に分かるのがこのYouTubeだ。
表情に硬さが見られる社員もいるが、山本芳司社長や社員犬まで登場して楽しいそうな雰囲気は伝わってくる。
これを仕掛けたのが採用・教育チームの米澤賢次長だ。社員からは「よねちゃん」の愛称で呼ばれている。
「リップタブは採用コンテンツの一つです。フレンドリーな社風は女子高生に人気で、当社では茶髪、カラコン、ピアス、マニュキアは全てOKにしています。高校生の時は校則で禁止されていることを社会人になれば解禁してあげたいですからね。来年入社する女子高生はお姉さんが1年前に入社したばかり。姉妹で働くことになります。店長の息子さんも入社する社風になりました」(よねちゃん)
では、実際に入社した社員の話を聞いてみよう。
2019年入社のルナちゃんと2020年入社のミユちゃんの2人がインタビューに答えてくれた。ちなみにこの2人は学年は違うが幼稚園の頃からの幼馴染。
まずはルナちゃんから。
「高校を卒業したらホテルで働こうと思っていたんですが、硬い感じが嫌で学校に来た求人票の中で、初任給26万円の高さに惹かれたのがアプリイを選んだ理由です。高3の夏休みに職場訪問で、よねちゃんが明るい雰囲気で迎えてくれて、とにかく明るくてフラットな感じが印象に残りました」
一方のミユちゃんは小6の時からミュージカルを始め、舞台女優も目指した。高校の夏休みは劇団の仕事にも興味を持ち、裏方でアルバイトもした。その時に重労働で長時間労働の過酷な現実を体験した。現場の人たちからは「給料も安くて大変だぞ」とビビらされた。
「私も初任給の高さがポイントになりました。おカネを貯めて自分の好きなことをする。大好きなミュージカルを見て、好きなものを買う。そのためには給料が高いのは魅力です。地元では工場系の仕事が多いんですが、給料は18万円ぐらい。進路の先生にアプリイが気になると相談して、夏休みに職場見学に行きました。社風は『こんなに友達みたいな感覚でいいのか』と感じたぐらいです」
直近では2019年は12人(男性4人、女性8人)、2020年も12人(男性2人、女性10人)が入社した。女性社員の比率が高い。現在は6対4で女性社員の方が多い。
「女性は結婚して出産しても仕事を続ける人が多い。育休を取ってもほぼ全員が帰ってくる。女性の積極採用は2016年から。2017年からは量より質にこだわって採用・広報活動をしています。特に高校生採用を強化しています」(よねちゃん)
実際、ホールで働いてみて感じたことを聞いた。
「苦手なお客様の対応は上の人が対応してくれます。この前も店内でタバコを吸っているお客様を注意したら、『もう帰るからいいじゃないか』と逆上され、これも上の人が対応してくれるので助かります。スタッフも皆優しいので職場は楽しい。ママからは『パチンコ屋さんは暴力団とつながっているの?』と聞かれますが、『むしろ警察と付き合っている』と教えてあげました」(ルナちゃん)
「いいところを先輩が褒めてくれる。お年寄りのお客様が多いのですが、皆さん優しいので働きやすい。パチンコのイメージはだらしない人がやる、荒っぽい人がやる、仕事をしない人がやる。でも実際は違う。昔のドラマのパチンコのイメージをなくさなければならない。そのためにも1回皆来れば分かるので、来ることを義務にしたらいい。悪いイメージは本当にないのですから」(ミユちゃん)
給料の高さに惹かれて入社したとはいえ、新入社員の2人が本心で話せるところがアプリイの社風でもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
私の知っているルナちゃんはゴールデンハーフのルナちゃんです!(^o^)v
ピンバック: ヤマモリ
参加者が愉快に組織を運営することが目的の共同体組織かある。
軍隊は機能体組織で
飲み会仲間は共同体組織だ。
機能体組織は、素早く組織の意思を決定し行動する為に規律があり、
(昨今の機能体上層部は、自分が偉いから規律があると勘違いする人も少なくないが。)
一方、共同体組織は最低限の規律しかない。
会社とは機能体組織だと思っていたが、
よねちゃんだか、ユミちゃんだか、ルナちゃんだかの組織はまるで共同体組織だ。
共同体組織が機能体組織に勝てるでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
ルミちゃんイェーイ!イェーイ!
ピンバック: 勝ち組
まあ、今後はどうなるかは分からないけど。
未来永劫なんて事は絶対無い。
ピンバック: 数年後はどうか
テレビ再起用させようとしたアレなんです
パチンコ最盛期だった30年前当時と何も変わってない
これをすべての視聴者が心から楽しんでるなら
東海地方はまだまだ素敵な地域なのでしょう
ピンバック: パチンコ大賞
今のパチンコ業界、特にスロットはお先真っ暗ですからね。
やっぱ2400枚規制考えた人は本当に有能だと思ってるよ。だって運が悪い時は底なし沼のように負けるけど運が良い時は打ち切りですってその1点だけでも勝てる気がしないし打つ気も無くなる。醒めるんだよな。それならたまに時間潰して低貸しか打たないかってなるわな。
これからは趣味打ちする人も減りそれに伴いガチ勢も減るからホールも大変だと思いますが緩やかに沈んでいってください。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ググったら全然知らなかったです
でもエバちゃんなら子供の頃にバラエティ番組で見た記憶が今ここに蘇りました
わぁーいヾ(´∇`。*)ノ
まさかあのエバちゃんがゴールデンハーフの一員だったなんて…
そうそう僕にとって初めて意識しだしたハーフタレントといえばリンリンランランですね
動物園のパンダじゃないですよ
留園行って幸せ食べたかったです
(^o^)v
では本題です
昔のパチンコ店は強面のパンチパーマの店員さんが働いていました
くわえタバコで台鍵をジャラジャラぶん回しながら島を行ったり来たり
そしてなんだか得体の知らないお客さんも大勢居ました
店内では有線放送が静かに流れただただ銀玉を弾いていたのです
彼等の背中は心なしか寂しそうに見えました
そんな僕だっていつしか彼等の年齢に追いつきそして追い越して行くんだろうな
Howard Jones – Things Can Only Get Better(1985)♪
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/