パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

顧客の高齢化に伴い、着替えと紙パンツはホールの必需品

パチンコの1パチコーナーは団塊の世代を中心とした高齢者で支えられている、と言っても過言ではない。日報でも何度か取り上げてきているが、高齢化する遊技客が避けて通れないのが認知症の問題だ。

認知症が疑われるAさん(68)は、年齢的にはまだ若い部類に入るかも知れない。農業をやっているので、頭はしっかりしているし、足腰も丈夫だ。一仕事終えると自転車に乗ってホールにやってくる。

頭はしっかりしていて普通に会話もできるのだが、尿を漏らすことが多くなり、家人から紙パンツを履かされるようになって暫く経つ。

最初は2回吸収タイプを使っていたが、それでは間に合わないので4回吸収タイプに切り替えた。

家でも紙パンツなので立小便ができず、家では座り小便をするようになっているが、時々ズボンを履いたままお漏らしすることもある。

頭はしっかりしているにも関わらず、下のコントロールができなくなっている。

で、いつも行っているホールでパチンコを打ちながらお漏らししてしまった。4回吸収分を超える量になったため、ベルベット地の椅子を濡らしてしまった。

Aさんが席を立った後、次に座った常連客が「冷たい! 椅子が濡れている。誰かお茶でもこぼしたのか?」と店員を呼んだ。

後でカメラを確認したらズボンを濡らしたAさんがその席から立ち上げって、別の台に移動しているのを確認した。

Aさんは常連で、家族も時々パチンコを打ちに来る。会員証から家の電話番号が分かっているので、家族に事情を話した。

「すぐに行きます」と電話に出たのは娘さんだった。

暫くして、着替えと菓子折りを持って娘さんがやってきた。

「記憶はしっかりしているのに、漏らしてしまうんです。おじいちゃんはパチンコだけが生き甲斐なので、これからも通わせていいですか?」とお願いされた。

そういわれて断ることもできない。

菓子折りは丁重に断ったが、事務所に置いて行った。

娘さんは漏らしても他に濡れないように、カッパのズボンを履かせた。

頭はしっかりしているAさんは「ちょっと待ってくれ」と帰ろうとしない。それもそのはず、確変が掛かったばかりだったあらだ。1回目が終わったばかりで、全部終わらないと帰らない、と頑なだった。

Aさんが帰ったのはそれから1時間後だった。

店長は今回の件で、ホールで着替え用のジャージの上下と紙パンツを男女それぞれ用意した。

文明堂の菓子折りの中には白い封筒が入っていた。「椅子のクリーニング代にして下さい」と1万円が入っていた。

さすがにこれは受け取れないので次にAさんが来店する時に返すことにした。

椅子のベルベット地のカバーを洗うと真っ黒い汁が出た。尿以外に長年のタバコや客の汗の歴史でもある。

顧客の高齢化に伴い、着替えと紙パンツはホールでは必需品と言える時代になった。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 着替えと紙パンツが必需品?( ̄0 ̄;
    尿漏れ。。( ̄0 ̄;
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. え?

    次に座った常連客(爺の尿吸収した1番の被害者)への対応は?
    土日スロプー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 土日スロプー

  5. 壮年になると誰しも体の調子は悪くなるもの。
    それに老人が2、3回失禁したとて尊敬を失うことは決してありません。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 牛丼通行人

  7. 60歳を過ぎて、パチンコが生きがいなんて人生は最悪。文章から他に娯楽のない地域かもしれないが、他にやることないのか?よく恥ずかしくないな。
    団塊世代に支えられている業界は、今後、ホールの老人ホーム化が加速するんだろう。紙おむつだけでなく、念のため棺桶も用意した方がいいかもよ。
    換金禁止  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 換金禁止

    • 最低なコメント内容
      人間性が出てるな
      飛雁  »このコメントに返信
    • ピンバック: 飛雁

      • 60歳過ぎて、パチンコが生きがいなんて、人間性がよく出てる。どんな生き方をしてきたのか?
        家族にそんな人がいたら、恥ずかしいし、社会に迷惑をかけて申し訳ない気持ちになるだろう。普通は。
        換金禁止  »このコメントに返信
      • ピンバック: 換金禁止

        • 自分が全て正しいと思うタイプですね。社会の仕組みが分かってないから、自己中心的な発想になる。
          飛雁  »このコメントに返信
        • ピンバック: 飛雁

        • 棺桶はひどいな。そんな事を平気で記せるとはどんな生き方をしてきたのか。
          生きがいとは大きな趣味でもある。
          病で他の趣味が望めず身近なパチンコへ。
          そんな文意が読めない。国語力が劣る人なんだろう。「家族にパチンコが生きがいの人がいたら恥ずかしい」と決めつけてるのは身内にパチンコ依存がいて苦労し、恥ずかしい思いをしたからなのか。あくまで想像だが…
          恥ずかしいのはパチンコではなくて、パチンコを見下す人間の心だろうな。
          見下す心が恥  »このコメントに返信
        • ピンバック: 見下す心が恥

          • 彼はなぜかいつもHNをコロコロ変えてるがおそらく年収100.0万くんだろう。
            >「家族にパチンコが生きがいの人がいたら恥ずかしい」と決めつけてるのは身内にパチンコ依存がいて苦労し、恥ずかしい思いをしたからなのか。

            家族じゃなくて彼自身がパチンコ依存笑になり借金して何度も親に返済してもらってます。
            そして辞めた辞めたと言って未だに行き続けて逆恨みコメントしてる笑
            勝ち組
          • ピンバック: 勝ち組

  9. お年寄りを貶すような言動をする、家族にそんな人がいたら、恥ずかしいし、社会の先達に対し申し訳ない気持ちになるだろうね。普通は。
    年を取るというのは、満足に物事ができなくなるということ。
    ウォーキングもままならないし、食を愉しむのも難しくなる。車の運転も
    危険だからドライブも難しい。ハンドル持つだけ、レバー叩いてボタン押すだけの
    遊戯なら、年寄りでも楽しめる。年をとれば、君にもわかるだろうよ。まあ、その年齢になれば
    自分の暴言すら記憶に無くなっているだろうがね。
    匿名掲示板だからといって、何でも言っていいわけじゃないぞ。貶すのはパチ屋だけにしておくんだね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. 以前のコラムじゃ若者が来ないと嘆いておられましたが
    粗相する年輩たちとの共存はかなり難しいと思われます

    痴呆直前の親とその中年御子息が揃ってパチンコマニアとは
    いろいろと考えさせられるお話でした
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコ大賞

  13. 人前で糞尿垂れ流してるようじゃもう人間としてはおしまいでしょう。
    頭ははっきりしてると書いてるが糞尿垂れ流してまでパチンコするとはもう大丈夫ではない。
    いくら養分とはいえ迷惑なのでお断りしたほうがいいでしょう。
    パチンコ以外でも糞尿垂れ流すだろうから人前に出るべきではありません。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. もうこの業界も行き着くとこまで行ってしまった感満載のお題ですな・・・
    ただでさえ美味しくない1円に失禁までしてしまう様な客が居て
    それをフォローまでしなけりゃ経営が成り立たない・・・
    厳し過ぎますなホント
    もと役員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: もと役員

  17. 俺も独り身だし老後は、牛丼に下の世話をしてもらわないといけないな。
    ちゃんと前も後も裏もめくって隅々まで綺麗にしてくれよ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 勝ち組

  19. ホールを擁護するわけではないですが介護が必要なレベルの方の世話までしなくてはいけないのは酷ですよね。
    20代前半の頃アルバイトしていた飲食店で介護が必要なレベルの方が通路で便をしてしまい処理が本当に大変でした。
    ご家族の方も大変だと思いますが出歩かないようにしていただけるとありがたいです。話は変わりますが運転免許の更新に関しては70歳以上は実技の講習を義務付けたほうがいいと思います。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  21. 今後、こういうお客は益々増加の一途だろうな。
    高齢化まっしぐら  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 高齢化まっしぐら

  23. 高齢化というより日本は完全な高齢社会ですからね。ホールにいるとお年寄りの多さに驚きます。
    どうする日本  »このコメントに返信
  24. ピンバック: どうする日本

コメントする

もと役員 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です