パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコバッシングは国民から嫌われているから。嫌われないようにするには?

ハンドルネーム「元部長」さんが、今後パチンコバッシングされないために必要なことを説く。

以下本文

今回もパチンコ業界は槍玉に挙りましたね。
なぜ何時もパチンコ業界だけ?
地域貢献や社会福祉活動もしているのに。
なぜ?なぜ?なぜ?

答えは簡単で嫌われているからです。
国民の多くはパチンコなんてしている人はろくでなしの烙印を押されて排除する意識なのです。

良くある結婚詐欺師が騙した金で、パチンコ屋に入り浸る姿が放送されたり、何万もの大金を数時間で使い切り、生活費にまで手を付けるなんて話しや生活保護受給者がパチンコ屋に入り浸るなんて話しも。

その様な実態が昔はパチンコをしていた人までも、バッシングする側になり、パチンコ屋の味方が少なくなってしまった事が今回露呈してしまいました。

自粛期間中にライトユーザーやパチプー以外の客はパチンコへ行く日常から行かない生活を見出だし、回収モード関係無く来店しなくなった。

さて、これからパチンコ屋は客を戻す為に何をすべきなのか?

自分が考えるに、非日常の空間作りとパチンコやスロットと言うゲームに没頭出来るアミューズメントとして立て直しを図る。

ギャンブルの側面を捨てた新しい遊び提供。
昔の遊べるとは違う遊びが必要かと。
単価も安くして本当の遊びです。

単価が安くなる訳なので、成長は暫く期待出来ません。

あえて昔風に言うなら[薄利多売]。

アウト重視の機械と営業スタイルに少しずつシフトして5年単位で、変えないとならないと思います。

私は、このままの営業スタイルでは、もうコロナ前の売上や客入りは見込めないと思っています。

大きな変革に期待しております。

恐らくはホールよりも機械開発側に。

大きな力が必要で、ホールも口を出して、新たなゲームを作り出して欲しい物です。

ユーザーを騙して来たメーカーやホールが、新たにリセットするには良い機会では
ないでしょうか?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ業界が地域貢献や社会福祉活動をしてる事を知ってる人なんて居ないと思いますよ。
    嫌われてるから叩かれるんじゃないと思いますよ
    騙した金でパチンコしたり生活費でパチンコしたりする人は昔から居たと思います。
    叩かれるって理由はそこではなく、出さない、回さないが異常なくらいのレベル、不自然と思われる当たり当たらないがあるから遠隔と言われネットの普及で情報が溢れ騙されなくなった。
    パチンコ業界は叩かれてるって言ってるけど世間は普通の苦情、クレームレベルの文句言ってるだけです、客に遊ばせもせず数万円抜き取るのが当たり前と思い、出しますよー、高設定のイベントですよー、って言いながら低設定で出迎える、そんな事の繰り返しがネットで拡散されてレベルの高い苦情、クレームとなっただけですよ
    パチンコ業界だからじゃなくて他の業界だって同じ事したら同じ結果になってます
    自分達の都合のいいようにギャンブルになったり遊戯になったり都合のいい解釈であの業界と同じなのに…なんて言って苦情や文句にもにも対応せずボッタクる事だけを続け、嫌なら来なければいいなんて言ってるのはパチンコ業界だけですよ。
    パチンコなくなればいいのに  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコなくなればいいのに

  3. バッシングをなんとかしようという切り口だったのに、出てきた答えは
    薄利多売ですか。それ、パチを打っていない国民に響く答えなんですか?
    マスコミによって誇張され、誘導されたイメージをまともに信じ込んで
    バッシングするなら、歪められ誇張されたイメージを正しく伝えるのが
    本当のバッシング対策だと思うんですがね。
    薄利多売なんて答えは、パチを打つ人間だけに響くだけです。
    第一、導入部が「バッシングされないために」という書き出しなのに、
    「パチンコ屋は客を戻すために何をすべきなのか」と、途中で変えちゃってますが?
    バッシング対策と客寄せは別々にしてください。記事に一貫性を持たせてください。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般ゆーざー

  5. 敢えて嫌われる必要はありませんが、バッシングを受けようがどうでも良い事です。

    バッシングの内容は結局ギャンブル叩きですが、そこはパチンコの本質であり変える事は出来ません。
    ギャンブル性を軽減しても一般の人には分からないですって。換金不可にしても叩き続けると思いますよw
    カニミソ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カニミソ

    • 競馬や競輪などのギャンブルがパチンコほど嫌われていない理由を教えてください。
      ギャンブル性はパチンコよりも高いはずです。
      叩かれる理由、叩かれない理由。
      本当に理解していますか?
      774  »このコメントに返信
    • ピンバック: 774

    • 思い切って公営ギャンブル的な思考も
      例えば管轄官庁に一定の利益の一部を流す
      競馬などの公営ギャンブルの様に
      元部長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 元部長

      • 公営は全てのレースの投票数を公開していて、テラ銭引いた売上を当たり票数で割れば配当金が成り立っているかを誰でも確認ができ、最近の競艇の不正も異常投票から発覚しています。

        それに比べて
        パチンコは当たり確率が
        1/300か200/60000かも不明です。
        検定がどのように行われているかも、普通の人にとっては不明で、社会貢献以前の問題と私には思えますす。

        個人的に右打ちで玉が減る機種などに対して、減る状態で検定を通過したのだろうか?と疑問に思っています。
        長い演出のリーチで握り放しなら上皿が無くなるだろう機種もあります。
        YAN  »このコメントに返信
      • ピンバック: YAN

        • ちなみに1/300か200/60000かは何か違うんでしょうか?波が違う、等と思われているのでしたら、今後何を説明しても無駄であることをご理解ください。

          あと、どちらかと言うと検定では右打ち中に玉が増えないことを見ております。
          126.235.7.144  »このコメントに返信
        • ピンバック: 126.235.7.144

          • ありがとうございます。
            増えないことを見られているということは、増えないように設計にしていると思われますから、実際には減るだろうとわかりました。

            波とは何を言われているのかわかりません。
            分母の数値が違えば必要な試行数も違うという意味で書きました。
            YAN
          • ピンバック: YAN

          • そうですね。増えたら不適合となる可能性がありますので、減るように設計しないと世に出せませんね。

            その例の場合、収束に必要な試行回数は同一です。1/300と1/60000だった場合に初めて、それぞれの確率に落ち着く試行回数は違います。今回の例は確率が同様なので、変わりません。
            126.182.68.19
          • ピンバック: 126.182.68.19

  7. パチンコがギャンブルである限り、
    嫌われますよ。極端に負けないなら
    叩く人は減ると思いますが、
    やる人も減るでしょう。
    パチンコ屋が儲けたいなら、嫌われない
    なんて議論が無駄ですよ。
    やめたら行かない。行ったらまたはまる
    怖さを知ってるから。
    私はやめてまだ四ヵ月ですが、したいと
    思わない。4号機時代ならやめれなかったが
    今の仕様はやめられてありがたい。
    負け組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 負け組

  9. 薄利多売がファイナルアンサー。
    それはもう0.1円パチに0.5円スロで実践済みじゃないですか。

    他の業界でもいましたね、大●家具。
    実質ヤ●ダ電機さんになっちゃいました。
    家具屋の女社長さん内部留保尽きたのに素敵な服着て記者会見してましたね。

    ディスカウントショップもゴージャスな店舗って見た事ないです。
    パチンコ屋さんのオーナー様も良い服着て良い所住んで良い車乗って
    「これからは薄利多売の時代です!」
    と言っても絵に描いた餅とでもいうのでしょうか・・・。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ大賞

  11. パチンコファンがお金が増えると勘違いしてホールに来てお金を使い、ホール企業を逆恨みする事はまだ理解できます。
    思ったより回らないと思いホール企業に不満を持つ事も理解できなくはありません。

    問題はパチンコをしない一般市民です。
    ホール企業とは関係の薄い彼らはなぜホール企業に悪感情を持ったのでしょうか?
    私は彼らが恐ろしい。

    4月末に90%以上の店が自粛に協力したのに、「ホール企業の残り数店舗が自粛しない」となぜかホール企業だけを喚き散らす国とそれを連日煽るマスコミ。
    あまつさえ休業しない店舗名を公表する始末。
    店舗名が公開されたのがホール企業ではなく飲食業界だったと想像すると、いかに異常な事だったかと明白でしょう。
    ホール企業からはクラスターも出ていないし、飲食店や通勤電車に比べたら遥かに危険性は低いであろうに、まるで、病原菌がホール企業から広がるとでも言いたげな、あの国とマスコミ狂乱ぶり。

    その狂乱に対して一般市民は冷ややかな反応をするかと思えば、マスコミに同調する始末。
    日報のコメント欄にも自分の感情だけでホール企業を非難する愚か者がおりますが、一般市民も彼らとあまり変わらないことにショックをうけました。

    こんな有様では近い将来、日本は自ら選択を誤り自滅するでしょう。
    これからの日本を背負って立つ青年諸君には、物事の良否を自分の頭で感がる力をつける事を期待したい
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 牛丼通行人

    • お金が増えると勘違い?
      いやいや、ホールは散々今までそれ(ギャンブル性)をウリに前面に出し集客して敵を作りまくって大きくなってきた変えられない結果があります。
      国民、世間がそれが異常だと気付き、大きなうねりになってる、言い方を変えれば「今までが異常であっただけであり、今の一般論が正常に戻りつつある考え」なんです。
      それを自らの立場が危機的状況になったからって立場や言い分を変えるのは恥ずかしいですよ。
      予想するにあなただってそこそこな年配者でしょう?
      昔からこの業界にいたかどうかはわかりませんが、今ココにいるのならこの業界の成り立ちや何を利用悪用して大きくなったか程度は知っているでしょう?

      あと老婆心ながら忠告いたしますと、わかりやすく言うとあなたの考えは最初から崩れているので崩れたまんま構築されている感じなのです。
      例えて言うなら、数学で方程式とか公式という解を求める式がありますでしょ?
      肝心なソコが間違っていると正確な解は絶対に求められません。
      あなたの身内パチンコ業界に対する考えもそんな感じです。
      肝心な事を意図的にか無意識かはわかりませんが省くから、一方的な被害者意識になり周りの行動や人間が敵にしか見えなくなる。
      もっと簡単に言えば、自分に都合の悪い部分を考えない、考慮しないといった感じです。
      おそらく真実は理解していると思います。なぜここまで叩かれるのか知っているでしょう?曲がりなりにも業界人なのですから。
      ですがわが身可愛さで少しでも自分たちの立場回復を図り、洗脳にも近いような主張を繰り返すんでしょう。
      そういった固執した考えは、同類項には浸透しますがそれ以外や対極にはまったく届きません。
      自分たちの過去や立場を真剣に取り入れ、第三者的目線でもう少し歩み寄る考えを取り入れてはいかがでしょうか?
      じゃないと、自滅するのはあなた方の業界という至極当然の結果になると思いますよ。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  13. 考えて感じた結果不必要と結論したんではないの?
    イメージは恐ろしく重要でしょう、特に色々な情報が簡単に手に入る今の世の中では
    だからすぐに炎上したりするし
    前提として金で金を奪い合う商売である以上この流れは必然ではないかと
    毎度毎度感心する  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 毎度毎度感心する

  15. 嫌われないように大衆娯楽とやらにしてギャンブル性を下げたり魅力ある一般景品にしか交換できないようにして儲けが減るなら本末転倒だろう。
    元々やらない人間にアピールしても意味がなかろう。
    どのみちギャンブルで有る限り嫌われるのだから射幸性と依存性を高めた方が面白くなるしいいだろ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 勝ち組

    • 本当に難しいですね
      ギャンブルで無くなったパチンコやスロットは
      受け入れて貰えるのでしょうか?
      換金は必要でしょう。
      但し、今のままの機械ではダメでしょうね
      私が思うパチンコやスロットの上限は
      パチンコな海物語3の頃で換金率も3円
      スロットなら4号機のクランキーコンドルの時代の
      単価が良かったと思います
      元部長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 元部長

      • ギャンブルじゃないパチンコやスロットは単なるクソゲーでしかないですからね。

        換金なくせとかバカな事いう奴もいますが換金したくないなら自分だけ換金しなければいいし他人を巻き込まないで頂きたい。

        パチンコは実質治外法権の世界ですから他の業界にはない魅力があるのでそれを発信してほしいですね。

        依存性と射幸性を高め煽れば業界は復活するでしょう。
        無論外野はうるさくなるしクズの骸が大量に転がるでしょうが(それは面白いしみたいけど)
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  17. 休業要請に従わなかったごく一部の店がマスコミのネタとして面白く扱われてしまったことも大きなマイナスになりましたね。
    要請に従わない店は強制的に休業させて休業率100%にしておけば世間の見る目も変わったかもしれないのに、こういうピンチをチャンスに変える力が無いところがこの業界のダメなところだと思いました。
    第2波がきたときにまた叩かれるのは目に見えてますから今から対策を考えていざというときにジタバタしないようにして頂きたいですね。
    暇人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 暇人

    • 都内でたかが数店のラーメン屋が休業要請に従わないからと、ラーメン業界のイメージダウンになるような偏向報道はありましたか?
      休業要請に従わないラーメン屋の店名を知事が公表しましたか?

      当時、自粛ストレスで溜まっていた国民のストレスのガス抜きとして
      ホール業界を意図的に悪者扱いしましたが、いやしくも民主国家でこんな事が許されるのでしょうか。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 報道なんて偏向だらけですよね
        大変だと煽り真実を曲げ誇張し伝えて
        自粛中暇でTVの視聴が増えて
        皆その情報に振り回されていた
        人はその情報の真意を自分で確かめる時代ですよね。
        元部長  »このコメントに返信
      • ピンバック: 元部長

    • 100%休業しても良い評価はされなかったと思います。
      ただこんなにもやられる事も無かったでしょうが
      元部長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 元部長

      • 次回はどうせ一部の牛丼のような店が開けて足を引っ張ると思いますのでいっそのこと業界全体無視でよろしい。

        それにしてもパチンコに突撃したyoutuberという単なる底辺は今コロナを大量発生させてる男娼や売女の店には突撃しないのでしょうか?

        コロナに関して言えば男娼や売女はパチンコよりも遥かに迷惑ですが連中も本当の反社のクズはやっぱり怖いのか?
        勝ち組  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち組

  19. 給付金でパソコンを自作するの諦めました
    だって予算オーバーなんですもん
    結局メーカー品を購入しちゃいましたね
    明日明後日くらいにはお家に届く予定です
    とりあえずSSDとメモリー増設したいだっちゃ
    そして余った給付金プラス持ち出しで車のタイヤ交換予定です
    ブルーアースGTが第一候補かも
    ウエット性能が良いらしい





    では本題です
    千円でボーダー以下それこそ半分も回らないパチンコ台
    パチスロ台は低設定ばかりじゃ数少ないパチンコ・パチスロファンもいい加減あんたら業界に牙をむくぞ



    Queen – Crazy Little Thing Called Love♬

    チャオ!
    宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんじれったいじれったいパチ&スロ歴41年\(^o^)/

  21. 稼ぐから遊ぶにシフトさせ、本当の娯楽レベルまで落とし、のめり込みや依存性解決、365日営業取り止め、建前を全て捨て去る
    そして堂々と健全な遊技になりましたと大々的に公言していく事

    今のままでは程遠い事ですが
    シャコウキ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: シャコウキ

    • 理想ですね。
      パチンコやスロットで稼ぐなんて思わせる物にしてはダメだと
      私も思います。
      元部長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 元部長

      • 「パチンコやスロットで稼ぐ」なんて本気で思っているお客が少なくないのが頭が痛いです。

        気分転換で運試しでチョロット遊んで、負けてもその分楽しんだからよし!、
        ちょっと儲かれば日常のささやかなラッキーで楽しい!
        これで充分です。

        攻略雑誌などが盛り上げる為に書いた、稼げる!などといるという記事を真に受けて、お金儲けをする為に生活費を投入する残念な人は
        そもそも成人している筈なのに
        考えが浅いと言わざるを得ない。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

  23. ダメな店はほっとけば適当に潰れます。そして需要と供給のバランスが釣り合ったときパチンコ業界は大復活する!なんだかんだ言って日本人はギャンブル好きですからね。でもさすがに今は無駄にホールが多い。わたし言いましたからね!
    自然淘汰  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 自然淘汰

  25. どれだけ叩かれようがどれだけバッシング受けようがどれだけ嫌われようがもうどうでもいいと思うけど。
    復活の目なんて100パー無いでしょ。
    零細のホール店長あたりが嘆いてるけどもう無理だって。
    だって毎日毎日客減らすような調整してんでしょ?
    コロナのせいもあるけど絶賛実施中の意図せぬ依存症対策ね。
    俺は養分を自負しているから今でもパチで遊ぶけど、ホント回んない。
    ボーダー越えしている台なんて4円ですら超超超希少。
    無い、なんて書くと「探せばありますよ」的なうぜー物言いが来そうだからこう書いとく。
    ボーダーから-10とか余裕でゴロゴロしてるからね。
    1k10以下とか経験しちゃうとイライラ通り過ぎて逆に冷静になるわ。笑っちゃうからねリアルで。
    そんな台やるなよ、と言われようが俺は養分だから気にしないし、実際に経験したことだから事実として書くだけだ。
    1回転して止まってちょっとしたらまた1回転して。

    メーカーの糞低能演出もそれに+αでのしかかってくるから。
    まぁ、意図せぬ依存症対策は出来てるからいいのかもね。

    コロナが引き金だとしても、こんな営業していたらイメージなんかよくなるどころかさらにさらに悪くなるから見とけ、業界人は。
    昨日のエントリのオンラインサロンなんか無意味なくらいの状況になるから。
    しかしあのオンラインサロン、こんな状況で卑怯くせーよな。
    有料で、入らないと遅れをとるような感じに伝わってくるから、中小零細ホイホイだろあんなの。
    目が金になってるコンサルが考え付きそうなことだわ。
    アンチになるにはまだ早い  »このコメントに返信
  26. ピンバック: アンチになるにはまだ早い

  27. もういっそ完全透明化して公営化すれば?
    まあ無理か
    7743  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 7743

  29. アンチさんに同感ですね
    メーカーとホールがタッグを組んで衰退させているとしか思えない
    そもそもとして今更業界が真っ当な体をポーズしてるのも違和感しかない
    休業要請に従わないで全面開店しなかった事に驚いた、そうじゃないだろと
    散々やめろと言われたきた事をやり続ける、そういうビジネスモデルではなかったのか?
    毎度毎度感心する  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 毎度毎度感心する

  31. 黒川検事長の賭け麻雀で思ったのは、麻雀自体はほぼ叩かれていなんだな。って事。

    『私の勝手な印象』では一般人は麻雀は金賭けてして遊ぶモノだが、仕様上、知識やテクニックが求められるので競技としても成立し、トッププロは知能の高い人のように拝められている。将棋やチェスや囲碁なんかも一般人の金賭けがあるかは知らないけど、知能と知識が求められ、プロともなれば相当頭の回転の速い、キレる人だと尊敬されていると思う。

    対して、パチンコにはその「憧れや尊敬のようなモノ」が一切ない。

    >>パチンコなんてしている人はろくでなしの烙印を押されて・・・

    その通り。、無職・・・とか、なまけもの・・・とか?
    その程度の印象しか世間には無いと思います。
    だから嫌われている。
    いい若いのが仕事もせず朝からパチンコ屋に並んで~って。

    公営で食ってる人、赤ペンと新聞持って~なんてのも似たような印象だけど、オンラインが整っていたのでコロナ禍におけるバッシングはほぼ無し。パチンコだけがクソ叩かれ。松井知事にはグレーを突っ込まれ。各首長には名指しで批判され。政治力・・・もう無いんですか・・?
    横並  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 横並

    • 麻雀や将棋界の事は良く分かりませんが

      今回ここまで叩かれたのには
      私の思うところ二つ

      一つ目は
      休業要請に従わない
      外出自粛で不要不急の外出は控えての
      呼びかけの最中営業している
      休業している多くの店舗がある中で
      周りが休業している事をいい事に
      市場を独占した一部の普段並ばない店が行列になった
      パチンコ業界は卑しいんだと思わせた

      二つ目は
      その店で行列していた一部の客がインタビューを受ける
      またその返答に耳を疑う程の
      自分中心の考え方で非難を浴びる
      それを、営業していた店舗は
      お客がバカにされていても守れなかった
      大切なお客様だと思うなら
      店がきちんと対処すべきだったと思います
      やっぱりパチンコ客は馬鹿ばっかりの烙印
      自粛解除されても私も行きたくないですね
      あれらと一緒なのは嫌ですから

      そんなんで大きくイメージ
      落とす結果に

      ここに政治家がフォローなんてしたら
      アンチの多い有権者から支持されず
      政治生命の危機ですね
      今はパチンコは負け馬です。

      勝馬になるには更なる努力
      改革が必要だと私は思っています

      一人語りで申し訳ないのですが
      私も元パチンコ業界の人間で
      今はサラリーマンです

      自分が居た業界なので
      応援したいですが。。。
      今のパチンコ業界は色々異常です
      元部長  »このコメントに返信
    • ピンバック: 元部長

  33. 簡単です
    競馬や競輪は誰が早くゴールするかと非常に明確でわかりやすく、そこに第三者の悪意が非常に介在しにくいのが目に見えてわかるからです
    一方パチンコはどうでしょうか?
    ・確率操作
    ・遠隔
    ・釘
    ・三店方式
    色々な闇を抱えています
    自分も業界で働いているので遠隔などはほぼ100%行われていないのは知っています
    ここで重要なのは一般のお客様には「目に見えて」「明らかに」わからないというところです
    分からない以上、自分に都合のいいように捻じ曲げてでも解釈するのは人間の常ですよね?
    悪い方に確率が偏ると、それまでお客様だった人たちも一気にアンチに鞍替えします
    釘の開け閉めも公然と行わていますし、それを取り締まろうとする警察もいない
    三店方式もパチンコ業界以外が行うのはご法度

    この現状でバッシングするなという方が無理でしょう
    地域貢献?社会福祉活動?
    そんなの関係ありません
    彼らの目にはそんなもの映っちゃいません
    まずは警察と協力して業界の闇を一つずつ解決していくしかないと思っています
    遠隔等は悪魔の証明で難しいでしょうから、それ以外ですね
    釘や三店方式……これもかなり難しいですけどねぇ
    ただ、その一見不可能にも思える難しい課題をクリアしていかないとクリーンなイメージなんてとてもとても無理だということは間違いないです
    A  »このコメントに返信
  34. ピンバック: A

  35. 確率操作笑
    遠隔笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 勝ち組

  37. 勝ち組さん
    分かってます、分かってますよ?
    理解してる側の人間からすると一笑に付すような事です
    ただ、それを理解していない人たち相手にも商売しないといけないという事なんです
    そして、パチンコのイメージを決めている大多数の未体験者の人たちがそういうイメージを持っているんです
    ゆえに、それをクリーンなイメージにもっていくのがどれほど難しいか、という事ですねぇ
    もはやパチンコ業界は「嫌いだから嫌い」という身も蓋も無い状況ですから
    A  »このコメントに返信
  38. ピンバック: A

    • 失礼しました。
      遠隔や確率操作をまけぼーみたいに本当に信じてるものだと思いました。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

      • 神様や宇宙人や死後の世界じゃないんだから信じてるとかじゃないでしょw
        確率操作をはじめとする遠隔操作は事実過去にあった出来事ですよ?
        信じる信じないじゃなく存在確認をしている真実です。
        これが過去極少数でも、現在では「ほぼ」無くても。
        事実なんです。

        これは内部業界人の汚点ですよ。
        一度でもしちゃいけない事だったんですよ。
        呪野ビデ雄  »このコメントに返信
      • ピンバック: 呪野ビデ雄

        • 遠隔操作なんて今はありません。
          遠い昔に数人の不心得者が行っただけです。

          例えば、あなたは殺人をしたことがありますか?
          世の中には殺人を犯した人はいますが
          それはあなたと全く関係の無い話ですよね。

          同じように今のホール業界には遠隔操作なんてありません。
          昔の遠隔操作の話も、今の業界には関係ありません。

          人と人はもっと信じ合うべきです。
          牛丼通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼通行人

          • まぁそれでいいと思いますよ。
            絶対に無いとは言い切れませんがほぼ無いと言っても大丈夫だと、個人的には思っています。

            ただ「今は遠隔操作はありません」と、そう言い切られてもあまり意味は無いでしょう。
            殺人の件も例えにもなっていませんしね。
            同じ業界で、過去の失態を「関係無い」なんて言っても誰も相手になんてしてくれませんよ。
            どうやって信じあうんですか?
            何か策でもあるんですか?
            ブラックボックスと言われているパチンコ機械の情報開示なり、不透明なホールの裏側でも見せてくれるんですか?

            相手にしてくれて信じてくれるのは同じ穴の住人だけです。
            呪野ビデ雄
          • ピンバック: 呪野ビデ雄

コメントする

元部長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です