パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ吉村知事

大阪の吉村洋文知事の好感度がまた一つ上がっている。大阪・八尾市の玩具メーカーが吉村知事の顔写真を使ってTシャツやマグカップ、缶バッチなどを作って、6月1日から大阪・道頓堀の土産物店で販売したところ、一部の商品では品切れが起こっているほどの人気となっている。



当初、大阪府庁は「前例がない」と難色を示したが、吉村知事の秘書を通じて商品化にGOサインが出た。しかも版権料なしで商品化を承諾してくれた。メーカーは売り上げの一部を大阪府の新型コロナウイルス助け合い基金に寄付することにした。

メーカーの社長は「あくまで大阪にしか置いていない商品として、観光客に購入してもらえれば」と新たな大阪名物として期待を寄せている。

このニュースを読んだ業界関係者の間で、パチンコ「吉村知事」を開発したら面白いと話で盛り上がった。

その心は、版権料が発生しないのならしょうもないタレントを使うよりもはるかに知名度が高い。その上、大阪マダムの間でも吉村知事の人気はうなぎ登りだ。そんな吉村知事がパチンコになれば、これまでパチンコと無縁だった層まで開拓できるのではないか、という思惑だ。

無償になる版権の代わりに、当然大阪府のコロナ助け合い基金に売り上げの一部を寄付することが条件になる。ダメもとで申し込んだらどんな返事が返ってくるか、想像しただけでもワクワクするというもの。

前例主義にとらわれない吉村知事がパチンコ版権を承諾した日には、それだけでも大ニュースになる。

新機種の開発は極秘裏に進められるものであるが、開発に着手した時からニュースになるのは異例のことになる。

広告宣伝規制で新台入れ替えの事実告知という限定した範囲内でしか、宣伝活動ができない状況下で、吉村知事のパチンコが登場することは格好の宣伝材料になること請け合いだ。

ただ、IR推進派の吉村知事がパチンコになることを大阪市の松井一郎市長は良しとしないだろうな。

大阪府からの休業要請に応じなかったパチンコ店に対し、松井市長は自身のツイッターでパチンコ店のグレー規制に次のように言及した経緯がある。

「今後、ギャンブル依存症対策を進める為にも、これまで既得権となってきたパチンコ業界のグレー規制を見直すべきです。国会議員団のみなさん、パチンコは遊戯では無くギャンブルと規定し必要な対策を議論して下さい」と訴えた。

瓢箪から駒、嘘から出たまこと。何事もトライしないことには始まらない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 休業要請の時の仕返しに、
    CRなにわの大統領赤井英和 みたいなバカバカしい台を作って
    我々の溜飲を下げてほしいです。
    版権がタダなら台も安いでしょうしね。

    〇〇が成功したら大当り!?
    吉村「だめだぁ〜」
    客「吉村使えねぇなぁ〜」
    煎餅  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 煎餅

  3. 大阪はこういう洒落気があって素敵です

    松井市長さん曰く
    「パチンコは遊戯ではなくギャンブルとして規定し云々」
    パチンコ業界としては吉村さんより
    もっと松井さんを推すべきじゃないでしょうか

    晴れてパチンコがギャンブルと認められれば
    グレーもへったくれもなくなり店舗で直換金もOKになる
    つまりカジノと共存可能な業界へと変貌出来る

    道のりは険しいでしょうがヘヴィ客を減らさないためにも
    頑張って欲しいです
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ大賞

  5. あいもかわらず、チンケで浅はかな発想!
    版権料がいらないから?
    好感度が上がるから?
    パチンコは街の片隅でひっそりとやる商売だ。
    Tシャツいけたからパチンコも・・・・・
    自分達のパクリ猿知恵の発想の未熟さを反省した方がいい。
    パチンコの歴史は不正の歴史!
    政治家でかつ公職にある吉村知事の立場になって頂きたい。
    ヤング  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤング

  7. ギャンブル依存症対策は必要ないだろ笑
    自己責任だし。

    吉村知事じゃなくて養分をネタにしたほうが面白いし依存症対策になりそう笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 勝ち組

  9. 想像しただけのワクワクでやめとくべきです。
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. 首都圏に住む私の身内がギャンブル依存により身を滅ぼし、一家崩壊した事は以前、日報さんに取り上げていただきましたのでご存知の方もいると思います。
    そして、一昨日の晩に事件が…。
    警察からでした。
    『保護しているので、身柄を引き取りに来て下さい。』
    昨日、仕事を早退して赴きました。
    そして警察、世話になっているNPO法人の
    人、母親と私とで話をしました。
    本人によれば、『生保を受けるようになり、パチンコ、パチスロをはじめとした
    ギャンブルは一切ヤメていた。が、生保対象者にも制限無しで給付金が入った事で、
    生活費の足しにと考え、パチンコ、パチスロに全額を使った。その自責の念に駆られ、屋上等、死に場所を探して徘徊していた。』これが警察に保護された理由。
    これを『病気』と言わずして何と呼ぶのか。コロナ禍の中でパチンコパチスロ店
    に足を向けた人に松井市長は『依存環境の対策が必要』と唱えた。
    またこういう事を書くと私に対する批判が集中するでしょうがね…。
    エリカ様は某テレビでこう発言した。
    『人は何かに依存して生きている。』
    某役者はそれに対し、こう発言し、締めくくった。『でも、だからといってそういう事をした人物を演ずるにあたり、その人が行った事と全く同じ事を実際に行ってしまっては…。そこは、そうぞうりょくで補いましょう!』
    たけぼー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: たけぼー

  13. クズとその家族がどうなろうとまともな人間は誰も同情しません。
    共感するのは同類のクズだけ。

    というかギャンブル依存を病気と抜かすが知能と人間性の問題であり単なる甘え。
    まあ、病気だろうがなんだろうが自己責任であることは議論の余地はない。

    というかなんでこんなクズにナマポを出すのか分かりません。
    ギャンブル依存(単なる甘え)と働かないのとなんの因果関係があるのか?
    むしろ養分ならもっとギャンブルするために勤労意欲が増進するだろ笑
    パチンコも勝てないマヌケでも単純作業くらいは出きるだろ。
    自責の念?
    ナマポの時点で感じないのか?
    まるで被害者のように振る舞ってるがむしろ加害者であると気付きなさい。

    こう書くとまた嫉妬とかほざくだろうが嫉妬ではなく義憤です。
    むしろクズへのナマポ支給は働いてる奴のほうが更に憤りを覚えますよ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. パチンコって出ないと題材にも影響してくるものだから、実在する現政治家だと難しいでしょう。
    というか大阪と言えどこの企画は流石に通らないと思いますけどね。
    まぁ発想はチンケでしょぼいですが、藁にも縋りたい状況なんでしょうね。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

コメントする

パチンコ大賞 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です