パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

休業中の社会貢献あれこれ

休業中のホールでできる社会貢献についてのエントリーを書いたのが4月23日。休業が長期化する中、交替で出勤しホールの清掃や設備のメンテなどを行っているが、各地では実際に社会貢献を行っている。

まずは大阪・茨木市の「ソシオ」が行っているのが次亜塩素酸水の無料配布だ。消毒用のアルコールが不足する中、新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一つとして、除菌効果が期待できるとして自治体でも無料配布している。ドアノブなど直接手に触る箇所やテーブルなどの除菌に使える。



「茨木市民として地域のために今できることを考えた結果」(同ホール関係者)として、店頭で配布している。

依然として続くマスク不足で立ち上がったのが滋賀・甲賀市の「アネックススロットステージ」の竹村店長。ホールで配るマスクを作るために店長自らがミシンと格闘している。

で、できあがったのがこのマスク。従業員の子供用のマスクも作った。







「空いた時間で作るので、1日5個くらいが限界ですが、マスク着用率100%を目指してます。 作り始めたのが4月下旬。その時は、マスクがまわってきてなかったのと、『マスクしてない人が多くて、怖い』の声があったので。生地は、色んな生地使ってます。 ゴム不足でヒモで我慢してもらってる時もあります。今50枚ぐらい完成しています。ミシンを使うのは初めて。今はネットがあるのでそれを見ながら作っています。便利な世の中になりましたね」(竹村店長)

大阪・茨木市の「イルサローネ」ではたまごマルシェと題してたまご1パックを100円で販売している。





本来は店内で定期的に行われていた人気の催事だが、休業中も取引先の玉子生産者からの仕入れを止めないためにも継続して行っている。100パックが1時間余りで完売する。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 5月5日から営業再開する所があるってネットで見たけどホントかな?
    換気や、マスク着用義務やら色々対策しすようだけど、「市内外からのお客様入場拒否」入場対象は誰なんでしょうか?
    コロナはパチンコ依存症対策  »このコメントに返信
  2. ピンバック: コロナはパチンコ依存症対策

  3. 良いと思いますよ。
    好感度+100ポイント。
    休業要請無視の店舗のせいで業界としては-1億ポイントくらいですがね。
    今回のコロナ対応だけではなく、通常の営業においてもいえることで、きちんと還元について考えて営業している優良店と搾取することしか考えていないぼったくり店等、パチンコ業界はもっと優良店とそうでない店を差別化すべきだと思うのです。
    ところが業界関係者は『客自身がぼったくり店に行かなければ良い』という言い訳を簡単に口にします。
    それが出来ないのが依存症パチンカスと知ってるにも関わらず。
    だから『結局は依存症客から搾取する業界なんでしょ?』と一括りにされる。
    それは事実だから・・・と諦めるのであれば、今回の致命的なイメージダウンのまま、日本から消えるべき業界だと思います。
    必要な業界と主張するのであれば、別物でなくてはなりません。
    さて、どうしましょうか?
    おじさん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: おじさん

  5. こういった事は素直に評価できますね。
    単なる生き残り戦略では無く、この状況下で『今、自分達に何が出来るか、何か役に立つ事は出来ないものか』 非常に良いと思う。
    マルハンも『ダイニング』部門があるのだから、娯楽部門である『パチンコ、パチスロ、カラオケ、ボーリング、映画館』が
    現時点で苦境ならば『ダイニング』部門に
    従業員等派遣して『ごはんどき、カフェ』
    事業で収益を図るなど工夫を凝らした対応をする事も出来なくはないと思うのだが…。
    『ごはんどき』なら、弁当販売とか…。
    客寄せは『line』や『チラシ投函日』を利用するとかね…。
    事実、ファーストフード業界は時短営業の他、地域によっては持ち帰りのみの対応など工夫を凝らしていますから…。
    たけぼー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たけぼー

  7. やはりホール企業は社会に必要な業種ですね。我が事の様に誇らしいく感じます
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 牛丼通行人

    • 牛丼さん、
      賞賛した意味を間違えて捉えていませんよね?
      この状況下で通常営業など、もっての他!論外なのです。
      こんな状況下でありながらも、再びお客さんに足を運んでまらえるような創意工夫て方向を切り替えて臨機応変に対応した事に、素晴らしいと感じたのです。
      アムディの姿勢なんてとんでもない!
      確信犯ですよ!
      たけぼー  »このコメントに返信
    • ピンバック: たけぼー

  9. 都内は7日から営業再開する店舗が増えるでしょう。なりふり構わずやるしもう止められないよ。
    自粛中  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 自粛中

  11. なんでも噛んでも批判したくは無いですが、今は極力他人との接触を控えるべきだと思います。
    いま、わざわざ卵を売る必要がありますか?
    休業の意味を理解してますか?
    私には自己満足のズレた行動に感じます。
    転職店長  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 転職店長

  13. いいと思います。
    マスクや次亜塩素酸水の配布はこういう時期ですし、人をなるべく同時間に集めないような対策があるならよりいいですね。
    卵はどうかなとは思いますが以前より行われていて、人気のある催し物なら密集対策さえされていれば、って感じですかね。

    こういう事を見ると、より一層今でも意地汚く営業している店舗に対し呆れ果てる思いですね。
    ある店舗ではこういう貢献しているのに…。

    やはり休業要請に従わなかった店舗には、同業者として何かの罰則を今後課すべだと思いますね。
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

  15. 「休業中も取引先の玉子生産者からの仕入れを止めないためにも継続して行っている」

    生産者も消費者も嬉しい、良い取り組みだと思いますけどね。
    屋外だし、ちゃんとマスクしてるし。
    100円で売ってたら赤字だろうから、ただの自己満足ではできないでしょう。

    それでも、人と会うだけでダメなんだ、という意見もあるかとは思いますけど、そこまでやるなら経済が壊滅する覚悟で戒厳令をしくしかない。
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  17. 7日からパチンコ屋がどうなるか分からないですが、仮に営業することになっても今までみたいな稼働は期待出来ないでしょうね。コロナの影響で全国的に収入が減ってるさなかガチの依存性の人ももうパチンコ屋に行くお金はないのではと思います。これからまってる大恐慌の中生活するのが精一杯でパチンコに使う余分なお金がない人かたくさんいると思います。あとパチンコ屋も休業してた影響で設定なんか使わないでしょうからもう終わりですよ。黙って廃業するのが一番だと思います。
    亜人の子  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 亜人の子

  19. 自粛が明けたらこのような取組みをされているホールにぜひ遊びに行きたいと思います
    10万円にぎりしめて遊びにいきます

    ちょっと楽しみにしているんです
    1台おきか2台おきになっているのかなとか
    ゆったり座ってゆっくり遊べるのかなと思ったり
    トイレもきれいにしているでしょうし
    遊技台もきれいにしているでしょう
    (店員に声をかけられる場面もかなり少なくなりそうですし)
    これまでとは違った快適さを味わえるはずだと期待しています

    設定やスタートにはあまり期待はしていませんが、逆にそこをがんばるホールも必ずあるはず
    もちろん負けるつもりはありません
    大海4か、敢えての旧シンフォギア
    スロットは新しいサンダーVか凱旋で遊ぶつもりです

    新しいパチンコ屋さんの姿
    期待していますよ
    しょうゆ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しょうゆ

  21. 給付金10万円は各業界の奪い合いが始まります。休業や単純な売上げ減で疲弊しまくった企業にとって、絶対に狙わないといけない特需。
    当然パチンコ業界もその一角ですが、その時に休業要請がかかったままなら猛反発するホールはかなりの数になるのでは。
    とは言え通常営業を許可したら、そこに結果税金が吸われすぎるか?人間あぶく銭はすぐ使っちゃいますからね。
    何にせよ5月で宣言が撤回されるかどうかですね。
    sonae  »このコメントに返信
  22. ピンバック: sonae

  23. >https://www.fnn.jp/articles/-/39283 2020年5月5日 火曜 午前6:27
    政府は、緊急事態宣言下での施設の利用制限について、緩和や解除を可能とする指針を示した。
    政府は緊急事態宣言の延長にともない、基本的対処方針を改定したことを受け、各都道府県知事に対し、施設の利用制限に関する指針を通知した。
    この中で、特定警戒都道府県以外の34県では、劇場、映画館などは、マスクの着用や十分な座席間隔の確保などを前提に、利用制限の緩和や解除が可能とした。
    また、百貨店や理髪店などのサービス業には、パーティションを設けたり、人との距離を保つことなどを再開の条件とした。
    一方、パチンコ店についても、マスクの着用や、およそ2メートルの座席間隔、客の入れ替え時の消毒など、感染防止策を徹底すれば施設の利用を可能とした。

    ということで、営業再開の目途は立ちましたね。今の条件は34県ですが、ようやく緊急事態宣言前の状況に戻りつつあります。私の近場のホールはパチンコは分煙ボードがありますが、スロットは無いので、そのあたりの設置は、もう業界全体の義務規定として設置してほしいですね。
    SU  »このコメントに返信
  24. ピンバック: SU

  25. コロナは決して収まったわけでは無い。ただ、これ以上の自粛は
    コロナ以前に経済的な死が訪れるから、どの地方でも段階的な解除は
    行わざるを得ない。この段階的解除で人は、どの職種に群がるだろうか。
    旅行?食事?それともゲーセンやカラオケ、パチであろうか?
    抑圧され、ストレスが溜まった人たちは何処に向かうだろうか。
    ストレス解消で人が向かう先と聞いて、あなたはどこを連想しましたか?
    連想したら不本意極まりなくて業腹な人もいるかもしれませんね。
    しかし、経済的な問題で段階解除は予想通りの事態なので、これは想定内。
    心配なのは、子供達ですね。子供の成長を大きく決める学校生活が、
    未だにどうすべきか議論中である。
    どうにもTVの討論でも、学校再開に対する議論は少々控えめすぎる。
    学校再開はどうするかというのは、人々の関心が薄いのだろうか?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般ゆーざー

  27. これはパチンコ業界にしては良い試みですね。
    あと愛知のコンコルドが無償で場所を提供してたこ焼きを売っていたみたいですがこれを機会にパチンコは全部潰して飲食店や商業施設にして社会の役にたってください
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  29. 休業してるのに出勤したらダメ。おうちにいてね。やっぱりダメな業界。
    元業界人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元業界人

コメントする

パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です