この中で連日のマスコミによるパチンコバッシング報道に触れ、「まさにパチンコ店のみが休業要請に従わずにいるかのように国民に想像させる内容になった」とした上で、現状では5月1日時点では東京・大阪を含め28都府県で全店休業しており休業率は92%に達していることを明らかにした。
表題がない通達文。何をお願いしたのか読み進まないとなかなか分からないが、中途半端な状況で営業を再開すると感染者が増加し、これまで8000店舗あまりの努力が水泡に帰すことになりかねないことを憂慮する。
で、結論としては一日も早い通常営業に戻すためには、遊技業界が強い意志を持って都道府県からの休業要請などを受け入れることを全日遊連は考えているということ。
パチンコ業界が休業要請に応じるために政府も一歩踏み出した。これまで災害時に対象外とされてきた「日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協協会」が対象業種になったことも踏まえて協力を要請した。
これ以上自粛生活のストレスのはけ口として、パチンコ店がスケープゴートのように取り上げられるとことだけは避けなければならないということだ。
全日遊連の通達に先立ち、岐阜県遊協は4月30日付で、休業要請の延長があった場合は、引き続き協力するようにお願いしている。
組合の意見としては知事からの要請には協力していく流れになっているが、個店単位では早くも5月7日からの営業再開をホームページ上で告知するホールも出てきている。
「再開を1店舗でやると目立つので仲間内に声を掛けて、20~30社で営業を再開させようとする動きもありますね」(メーカー営業マン)
半年、1年休業してもびくともしないくらい内部留保があるホールばかりではない。7日以降の休業要請について協力しないホールが出ても、それ以上追及できないのが大阪の事情ではないだろうか。
従業員のコロナ感染防止のために業務を停止していた大和産業は5月7日から集配業務を再開する予定だ。つまり、特殊景品の流通は始まるわけだ。
これについて大阪の単独店の店長はこう見る。
「大阪府では5月7日からの大和産業、福祉と再開されるかが一つのポイントになると思います。しかし、それがなくても、貯メダルのみの営業にて、営業再開の店舗が増えるのが実情と言えます。休業要請は応じたいですし、応じます! 義務と主張はセット! 休業義務を果たす代わりに応じた後にどうなるかは容易にわかることの議論や、短期(1ヶ月以内)中期長期(2~3ヶ月以上)向けの事業者向けの話がないのは残念ですし、足並みがそろわないのは当然だと思います。要請ばかりで、休業しない=悪となることへの懸念が今後は心配です。休業しない=休業できない理由はなにか?をもっと社会で訴える必要があります。
セーフティーネット、日本政策金融公庫は光です。中期長期的なものの備えは準備を怠りません。さぁ短期的な対策を各ホールは迫られていきます。そこが乗り切れないホールは残念ながら営業を断念せざるを得ない状況とみています」
都庁の関係者も業界が休業に応じることと引き換えに条件を出さなければ、言いなりにされ、「業種の自粛解除はパチンコ店が一番最後になる」と懸念する。
「5月一杯と言われていますがさらに延長されることも心配されるところですが、この時、2台おきに間隔を空けて密にならない努力をするので自粛を解いてもらう交渉は今のうちからやるべきです」とアドバイスする。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
推奨する期間は、どれぐらいだと思いますか?
答え:コロナに対する有効なワクチン・もしくは薬が開発され、量産体制に入るまで。
はい、そんなに自粛できませんよね~。薬、ワクチンの開発は、年単位です。
しかも認可が下りるまで時間もかかりますし、第一国内ではおそらくは開発できないでしょう。
国内の感染症対策の為の機関は、恐ろしく貧弱です。薬やワクチンは、ほぼ海外
から買い付けることになるでしょう。買えれば、ですが。
経済が落ち込んで貧困層が増えれば、東京はNYのようになるでしょう。
自粛でコロナは押さえ込めない。ただ、ゆるゆると感染の速度を遅らせる
ためだけ。そして、その自粛も限界点が近い。
経済活動の再開が遅れれば、貧困層が拡大し、本当の山場である今年の
年末こそ地獄を見るでしょう。GW明けには、世論を自粛ありきから、
自粛もういいんじゃない的な空気にマスコミは持っていくように操作してくるでしょうから、
業界は、その空気を感じ取って行動してください。
個人的な意見ではありますが、今回早い段階でコロナ感染して生き残った人たちは、
ある意味勝ち組と言える。医療体制崩壊前で、十分なケアを受けられ、ある程度
抗体も得た。この先生きのこる可能性は高い。
最悪なのは、医療体制崩壊した後に感染するケース。
コロナ拡散はもう防げない。なら、早い段階で感染していた方がよかった、なんて事態があるかもしれない。
私も、まだ感染はしていないが、感染恐れるあまり人の心がどんどん薄汚く
なっていく今、これは幸運だったのかそれとも不幸だったのか・・・
ピンバック: 一般ゆーざー
何を書かれてるのかさっぱりわかりません?
低能で もうし訳け有りません。
ピンバック: ノストラダムスの大予言
回りくどい言い方を好む人なんでしょうね。察してあげてください。
ピンバック: 画伯
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 日本の文化
家計が緊急事態でコロナ以外での死者がオーバーシュートしそうな現状ではパチンコ屋のみならず、店開けて仕事再開させて経済を回さないとかなり危険な状態に陥ると思う
パチンコ屋を叩いてる連中も明日は我が身になる可能性が高いことを理解した方がいいよ
ピンバック: 失敗ダーマン
・自己利益に突っ走って足並み揃えられなかった中小ホール
・空気読まず新台出荷を止めなかったアホメーカー
・支援するする詐欺にしか見えない国の体制
・他業界が異常と見られても仕方ない客の性質
・数十年一切何も対策してこなかった非常事態の対策
・高コスト体質脱却の為のプロセスの皆無
これ全部原因
はっきり言えば自業自得。今後もこれが続くから5/4の延長に対する支援策が話にならん状態ならば5/7営業開始する店舗はおそらく数千店舗以上は間違いないと思われる。大手と一部の中堅ホールはまだ体力残ってるだろうから自粛続けるかもしれんが。
再開される業種はパチンコだけじゃなく他も同様だろう
ピンバック: 業界終わったね
■理由
・コロナ感染者の多くは無症状、軽症ではあるがウイルスによって血栓ができると
脳梗塞、心筋梗塞になるリスクが通常の約7倍もあることが分かったため。
(他にもまだ知らないことがあるはずなので感染しないにこしたことはない)
・大半の店が休業中の赤字を回収するためガチガチの釘、低設定で営業することが目に見えているため。
2ヶ月以上打っていませんが他の趣味で時間を潰せてますので当面打たなくても問題ないですし、
そのままフェードアウトしたらそれはそれでよいのかなと思います。
ピンバック: 暇人
三点方式の換金はそもそも違法なのだからちゃんと取り締まって下さい。
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
国はこんな自分の利益しか考えない。
今までグレーに好きにしてて。
他人はかんがえない業界。
なら三点方式を取り上げて好きに
させたらいい。
開けたらいい。
結果国民から怒りを買い、終わるのも
早まるだけ。無くなるべき業界が
倒産しても同情はされないよ。
ピンバック: 負け組
強力な支援で拘束力が強く短期間でほぼ全員が外出自粛していれば長引かなかった“かも”しれない。
この業界も同じですね。
全店舗が足並み揃えて休業協力に応えていればこんなバッシングは間違いなく無かったし、緊急事態宣言が長引いた場合でも再開に踏み切るハードルは低かったのは間違いないです。
たらればを言っても仕方ないですが、間違った選択をした結果、厳しい状況に置かれるのは仕方ないでしょう。
正義マンのバッシングはパチンコ業界に限らず行われているので、今後この業界が営業再開をしたのなら間違いなくバッシングはされるでしょう。
ですが、休業を続けると経営危機に陥り倒産の危機になるのであれば、再開も仕方なしでは?と思います。というか再開するしかないでしょう。
パチンコ店でのクラスターが発生するまでですけど。
私がこのパチンコバッシング騒動で、個人的に一番不甲斐なさを感じた機関は管轄する警察です。
これ以上は追及しませんが、警察庁にはがっかりしました。
そりゃ、こんな醜態を晒していれば国家ヤクザや桜田門組なんて言われる事に納得してしまいますわ。
ピンバック: 名無し
まあ、実際してないし自分の事を棚にあげてごちゃごちゃ偉そうに臭い口を開くから豚呼ばわりされるんだけど。
ピンバック: 勝ち組
一番偉そうで、いらないですよ!
常にズレてるし、ただの風邪言ってたしね。旅打ち行く言ってたし。
ピンバック: ライターも反対派
自分より下(と思っている)、パチンコの負け組の人を攻撃することで正気を保ってるんです。許してあげて。
ホントは自分が最底辺って分かってるから、
普通に働けば?って言われただけで、
顔を真赤にして「働くのが偉いって思ってるのか!」
などと、謎のキレ方をします。
ピンバック: スタミナ丼通行人
知事からの要請=昔に例えれば各地方の大名からの要請である。罰則はないが、その大名が、『要請に応じた場合、言ってくれたら年貢についての猶予と、状況に応じた土地を与えよう。』と言っている。
が、『はぁ~?土地?大した面積くれるわけでもねえのによ!今の面積で稼ぐって決めてんだ!余計な手出しすんな!』
これが一部のホールの言い分。
どこまで行っても平行線。
ピンバック: たけぼー
パチンコ屋やゴルフ等で遊び回り感染し、重症化しても助けなければならず、通勤や日常生活の買い物等で感染しても、すぐに検査が受けられない。
某タレントのように、女性との食事会とゴルフ場で感染しても、即入院となり、アビガン治療を受けられたが、某女優さんはガン治療で感染し、体調不良にも関わらず、すぐに治療が受けられず急逝された。
これでもし、パチンコ屋で感染した患者が即入院・アビガン治療を受けられても納得できるものではない。
ピンバック: 亜人の子
思い起こすと、
国が「贅沢は敵だ」と「全てを戦争へ」と強要し、その結果、兵力の圧倒的な不足の為に、約50万人の民間人の犠牲者を出した戦争。
さて、贅沢とレジャー、戦争と自粛、兵力と補償、この言葉を入れ替えて見ましょう。もう、戦時中と同じ非常事態です。
この先、大不況で自殺者が多数出るか、コロナが強力になり、犠牲者が激増するかは判りません。
しかし、75年前と同じ轍を踏まないようにするため、
いつまでも休業を続けれないし、営業を再開するにしても、感染対策をもっと徹底する事が必要です。(台の間引きだけでは足りないと思います)
それと、何よりも地域で足並みを揃えてこの非常事態を乗り越えるべきだと思います。
ピンバック: 通りすがり
通りすがりさん以外の皆さんも経験があると思いますが、平成の大不況時にも倒産が増えたのは記憶に新しいかと…。
私が今でも勤めている業界でも、悲劇は起きました。ご存知の方もいるかもしれませんが、平成大不況時『社長3人ホテルで同時首吊り』報道がありました。
どういった過程でそれに至ったかは検索すればすぐ出てくるので詳細は省きますが、社長3人の内のひとりは『アイネスフウジン』の馬主でした。
時を経て『リーマンショック』が起き、
『3.11』が起き、今回は『コロナショック』です。そこで得た教訓を無にしない様にしないと…。
ピンバック: たけぼー
グレーな換金問題も今の常識で考えれば明らかに違法。昔に大阪府警がなんて半世紀前の話しを引き合いにだしたり、ヤクザが…そんな話は警察が捕まえるだけだし
今後のパチンコは警察はズブズブだから消費者庁や経済産業省などを交えて取締強化を求める
これだけ騒がれては何も無しはっは済まされないよ
世間のルールに従えない全国数店舗を恨みな
さい。かなりの議員さんがこの問題に取り組む話があるらしいから大手しか残れないかも
ピンバック: 勝負組
もう営業自粛要請を無視するパチンコ店は放置して、特殊景品を扱う古物商を営業自粛させましょう
古物商はパチンコ店とは無関係なので、パチンコ店からの苦情はあり得ません
ピンバック: 豚丼
いざとなれば、総額1万円以上の古物を買い取ったのに相手方の住所氏名等の記録を怠った古物営業法違反でしょっぴけばいいですし。
もちろん、その古物が隣接するパチンコ店の景品であったとしても、パチンコ店と古物商には何の関係もないのですからパチンコ店から何の苦情も受ける筋合いはありません。
ちなみに、持ち込んだ者の住所氏名等の記録義務は古物商の側にしかなく、持ち込んだ者に申告義務が課されているわけではないので、持ち込んだ者はたとえ記録されていないことを知っていても犯罪不成立です。
ピンバック: 通りがかり
そんなことは誰も知っています。
1万円以上の特殊景品の買取りをしたら、氏名、住所、年齢、職業を記録して
3年間は保存することが、紙の上でのルールですが、
このルール自体が現状に沿っていないカビの生えた建前のルールであることは、大人の目で見れば明らかです。
子供みたいなアンチが何も考えず声高に騒がれ、無視できなくなると、誰も責任を取れないないから問題ばかりが大きくなり、
結果として非常に大勢に迷惑がかかり兼ねません。
それに、特に今はコロナ対策に国を上げて対応をしている時期なので、警察は無駄な事をする余裕はありません。迷惑をかけなさんな。
あなたも大人なら大人の対応をなさい。
ピンバック: 煎餅
事件を覚知すれば、大人だろうが子どもだろうが、捜査機関がその責任において起訴ないし不起訴などの処分をします。
誰も責任が取れないなどというのは捜査機関に対する冒涜です。
ピンバック: 通りがかり
換金がグレーだ違法だ騒いでる人はちゃんと勉強してから騒ぐべき。
ピンバック: 業界人
同じ事をゲーセンがやったら違法ですよね。
何故、パチンコだけが許されているのか、と言う誰もが疑問に思っている事を数名の政治家が口にし始めたと言う事です。
古物商とかどうでもいいし、貴方が換金って表現している事が問題なんだよ。
ピンバック: 転職店長
どこの景品買取所でも古物商であることを標示しているはずです。
もし、標示をせずに営業していたら古物営業法違反で、許可の取消事由になります(同12条、24条、35条2号)。
ピンバック: 通りがかり
幸チャレひげ紳士の生配信視てて、寝落ちしてしまったぜ!
18時から呑み始めたのが良くなかった…
この先パチ屋の淘汰が加速するのはゴッド引く確率より簡単。
それでも幸チャレみたいな小ホールもある程度残ってほしいな。
マルダイガイばかりだとヘドが出るぜ。
後、今営業してるホールに並ぶ客にもヘドが出るわ。
でもこのままではこの業界、そんな客しか残らないかもね。
ピンバック: リバティコンチ
そして、古物商である限り、1万円以上の買取時には本人確認の義務は生じます。
まぁ、古物商側としては、最高景品額を5千円にして、5千円を複数買取している、という事になっているようですが。
換金は法律上は違法、もしくは脱法行為となるのではないでしょうか?
ま、換金行為がグレーか白か黒か、というのは個人によって変わるでしょうね。
某有名なカジノ研究の方は、グレーでも違法でもない、と仰ってました。
記事を読みましたが結局のところ法律(一時の娯楽に供する物を~)を拡大解釈している内容でした。
例も挙げてました。
「パチンコ」と「射的」や「ボーリング大会の景品」を一緒くたにしてました。ここがまずおかしいです。
まぁこれは明らかにパチンコを守ろうとする立場からの目線でしょうね。
だって現代の人がパチンコと射的を一緒に考えますか?
法律そのものが古いのは間違いないんでしょうけど、それにしたって近代のパチンコは昔のパチンコと違って数万の勝ち負けなど当たり前です。ちょっと説得力が無いです。拡大解釈の典型でした。
ま、言っていることは要するに違法にならぬようパチンコは風営法で縛っているんだよ、ということらしいです。
これには疑問しかないですね。
過去に(今もですが)風営法を簡単に逸脱した事件があるのにもかかわらず「違法ではない」という結論。
そして、もう一つ。
ゲームセンターや麻雀等では、同じ行為を賭博ビジネスとして立ち上げようにもまず間違いなく許可が下りません。
なぜかパチンコだけがその枠組みの中、なんですよねぇ。
この方、法的事実を強調しておりましたがその本人が拡大解釈してますからね。
三店方式などただの子供だましです。
ま、難しい問題ではありますが、多くの人は「パチンコは賭博」と答えるでしょう。
そして賭博は違法です。
もし、ここにメスを入れられれば、間違いなくこの業界にとっては不利でしょう。
パチンコが出来た1900年代半ばなら「一時の娯楽に供する物」だったかもしれませんが、今は違うでしょうからね。
※個人的な意見です。
ピンバック: 名無し
ゲーセンのUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみをメルカリで売ったら違法ですか?
パチンコ店は法律で景品(賞品)と交換することが認められています。
別に特殊景品である必要も無いのです。
それこそぬいぐるみでもいいのです。
パチンコ店以外は景品と交換することが認められて無いのです。
一部、ゲーセンのUFOキャッチャーなどは認められていますが少額なのです。
名無しさん
警察庁にでも確認してみてください。
ピンバック: 業界人
10年程前の金スロ問題の時の判例もあるから、三店方式の合法性の議論は非常に不味い。
悪知恵の聞くアンチなら、公安委員会に「○○署の〇〇という警官に、古物商が一万円以上の買い取りに氏名住所を確認しなかったと通報したが無視された、警察法79条に基づき文章で回答下さい」とか
ゴネて、問題を大きくしかねない。
ピンバック: 煎餅
営業としての行為なのか、個人の一回限りの意思に基づく行為なのかは設備、態様などで客観的に判断されます。
売買の拠点を設けて、買取のための多額の金銭を用意し、受付係を長時間待機させ、買い取った古物を機械的にさらに転々譲渡して物流させているなどの状況で営業ではない、個人的に気に入ったから一回限りの意思で買い取ったのだという主張は明らかに無理があるので、こういった場合は古物営業法が適用されます。
ピンバック: 横から失礼
パチンコだけが景品(賞品)と交換できる事がおかしい、となればいいわけですね。
わざわざ問題点をあげてくれるなんて優しいですね。
ピンバック: 通行人
どこかが開ければ周りも開けるのが目に見えてる。赤信号みんなで渡れば怖くない。
ピンバック: 納豆卵
風営法によれば
パチンコは「風俗第四号営業」になり、一定の条件下で賞品の提供が可能
パチンコ以外は「風俗第五号営業」となり、賞品の提供は認められません
パチンコは賭博ではなく遊技であるなら、
何故、わざわざ「遊技」に、二種類の区分を設けてるの?
何故、第四号営業(パチンコ)では、賞品の提供が可能なの?
ピンバック: 豚丼
安倍内閣の保障無き、要請が原因だろ!
国は国民に道徳心を押しつけて休業要請をかけて金は出さない!倒産しても知らん顔!要請と言う名の強制!
そもそも、安部が中国に気を遣い、水際対策が遅れたいのが原因だろ!全ては政治責任!このままだとコロナ死亡者より自殺者の方が上回る。責任をとれるのか、安倍!
ピンバック: 49.104.23.145
高齢の爺さん婆さんしか理解、納得できないとは思うが…。
ピンバック: たけぼー
でも仕方ありません。社会の為に死んで下さいが総意です。パチンコ業界に投げかけた理屈だけど、自分たちは嫌ですは通りません。
大丈夫、安心して。全ての因果は沖縄への旅行者8万人が受け止める。みんなまだまだ余裕があります。
でも5月いっぱいでも収束しなければ次は6月?
サマーシーズンで再度感染拡大なら自粛再突入のループ?
ピンバック: カニミソ
6日までという約束を破ったうえ国民のせいにしだしたのでもう守らない人がどんどん出てきそう。
ピンバック: 勝ち組
社会的バッシングの懸念より、安全対策云々より、
従業員の安全が語られないのが非常に悲しい。
今は出勤したくないですが、組合はあるものの、
スト等検討する話も聞かない。従うしかないんかな。
一従業員。
ピンバック: 中小役職
人が人を殺すことは法律で明確に禁止されている。
ピンバック: あら
宣言も早すぎる。
せめて1日5000人以上新規が出てからだろう。
ピンバック: アウトロー
そんなに死ぬころにはイタリアやスペインのように死ぬのが日常になって怖がられませんよ。
内戦中の国で市街に迫撃砲が撃ち込まれても「またか」となるのと同じです。
ピンバック: インハイ